記事へのコメント7

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yk183
    yk183 グラフ内で、1970年に若い天然林の面積が239万ヘクタールと多いのはどうしてなんだろうか?そしてなんでその後若い天然林ができてこなかったんだろうか?

    2009/04/21 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke ふーむ

    2009/04/20 リンク

    その他
    Asay
    Asay 樹種とか針葉樹広葉樹の差について記事では触れられてないけどどうなのかな?/id:yk183さん 天然林が人工林に置き換わっていること、管理放棄で森林の代替わりが行われていないこと が主原因と考えますが…

    2009/04/20 リンク

    その他
    sinngetu
    sinngetu 森林面積は変わらないけれど,という話

    2009/04/20 リンク

    その他
    nabeso
    nabeso そりゃぁ家の側まで植林して里山が消滅したらそこを寝ぐらにする生物は減るわな

    2009/04/20 リンク

    その他
    nimai
    nimai 何か微妙に端折られている気が。ちゃんと手入れされた(間伐された)高齢林は、結構明るいもんなんだけどなー。

    2009/04/20 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one そんな影響もあるものなのか。

    2009/04/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    森林:高齢化で姿消す野鳥 林業停滞で荒れ放題 - 毎日jp(毎日新聞)

    国内の森林面積は1970年代から変わらないのに、鳥類の生息域が大幅に減少していることが、森林総合...

    ブックマークしたユーザー

    • t298ra2009/04/21 t298ra
    • yk1832009/04/21 yk183
    • jt_noSke2009/04/20 jt_noSke
    • Asay2009/04/20 Asay
    • sinngetu2009/04/20 sinngetu
    • nabeso2009/04/20 nabeso
    • uxoru2009/04/20 uxoru
    • nimai2009/04/20 nimai
    • jummai2009/04/20 jummai
    • deep_one2009/04/20 deep_one
    • andsoatlast2009/04/20 andsoatlast
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事