記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    otokinoki
    otokinoki “ 生死をさまような状況や精神疾患のような状態で、科学的な大発見をしたなんていうのは、あまりないような気がします(中略)これが、しばしば共通点も多いと言われる芸術と科学の大きな違いかもしれません。”

    2017/04/10 リンク

    その他
    cartman0
    cartman0 正直競争しようが急ごうが結果は変わらんのよね

    2017/04/09 リンク

    その他
    KF7757
    KF7757 研究者に限らず、非ルーチン的な思考力を必要とする仕事人の全てに当てはまる事だと思います。個人的には『トヨタのカイゼン』を取り入れようとする動きには賛同できない部分があります。

    2017/04/09 リンク

    その他
    soluterf2334
    soluterf2334 競争が苦手な人は研究開発に携わると地獄を見るゾ

    2017/04/09 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho “優れた科学研究は健全な精神から” “うつは、研究者と研究を潰す”

    2017/04/09 リンク

    その他
    tinyfish
    tinyfish 特に研究者のような,未来の人間社会のためにある仕事の人は,不幸になろうとする国に引きこもっていても,いいことはないと思う.海外に就職してしまってはどうだろう.

    2017/04/09 リンク

    その他
    Mozhaiskij
    Mozhaiskij ”研究というのを、例えば、工場でマニュアル通りに製品を作ったりするような仕事のように捉えてしまうと、効率を求めたり、無駄を省く、間違いをしないということばかりを考えるようになってしまう”

    2017/04/09 リンク

    その他
    niam
    niam ラボを持たないことを、下に見ている感が気になる…ラボを持つか持たないかで、研究の楽しさがそんなに変わるかなぁ…日本ではラボを持っても、ほとんど博士に進学してくれずに苦しんでる大学教員が大勢。

    2017/04/09 リンク

    その他
    jmako
    jmako 7つ目のc、仕事をchangeすることをお勧めする。手遅れになる前にねw

    2017/04/09 リンク

    その他
    santo
    santo あるある。研究者には、事務仕事に対する耐性がない壊れやすい 人間がおおい。

    2017/04/09 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 少なくとも文科省や他の省庁は修士、博士を登用するキャリアパスを積極的に作るべきだと思う。(後は企業から省庁というキャリアパス)そうするだけで結構日本は変わるように思う。

    2017/04/09 リンク

    その他
    ilovesummer
    ilovesummer プレッシャーはすごいでしょうね。

    2017/04/08 リンク

    その他
    aceraceae
    aceraceae 同感。

    2017/04/08 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 前半の雑務によるメンタルより、アカデミック特有の超競争社会でかつ金は払われないという環境そのものがメンタルを壊すから、近年の問題でもないよね。昔から大金持ちの子供が大成するジャンルの仕事なだけある。

    2017/04/08 リンク

    その他
    rohiki1
    rohiki1 安定する事で不安がなくなりハイパフォーマンスになる人格と、安定が退屈でローパフォーマンスになる人格が、それぞれ居るし、個人の中にも両者が居る気がする。それぞれの人格に社会的居場所を与えることが最適化?

    2017/04/08 リンク

    その他
    gaudere
    gaudere 「研究者が鬱になると良くないので、競争を緩和しろ、のんびりやらせろ」といういつものやつ。事務処理、競争的、プレッシャー、メンタル。ロジックが通ってないような。

    2017/04/08 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    研究者とメンタルヘルス : わがまま科学者

    このブログは、こちらのサイトへ引っ越し中です。 http://wagamamakagakusha.hatenablog.com 「私は教室...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/14 techtech0521
    • serihiro2019/02/13 serihiro
    • mosyama2017/10/23 mosyama
    • harapon10122017/05/23 harapon1012
    • tsimo2017/04/18 tsimo
    • sawarabi01302017/04/15 sawarabi0130
    • huibdak392017/04/15 huibdak39
    • mokomokokunn2017/04/14 mokomokokunn
    • beewack2017/04/13 beewack
    • TERMINATOR_T8002017/04/11 TERMINATOR_T800
    • otokinoki2017/04/10 otokinoki
    • Baatarism2017/04/10 Baatarism
    • cartman02017/04/09 cartman0
    • a2ps2017/04/09 a2ps
    • KF77572017/04/09 KF7757
    • mkawano2017/04/09 mkawano
    • nosem2017/04/09 nosem
    • klaftwerk2017/04/09 klaftwerk
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事