2008年11月15日のブックマーク (150件)

  • 滑り台鬼ごっこと、ルールがゲームを作るということを実感した話。: 不倒城

    普通の鬼ごっこに飽きた時、「滑り台鬼ごっこしようぜ!」と言った子供の発想に感心した、という話と、ルールがゲームを形作る、というよりむしろ「ルール = ゲーム」なんだなあと実感したという話。 今日、奥様息子さん連れで菅刈公園にいってきた。 菅刈公園は代官山から程近い場所にある公園で、近所の小学校で大根か何かを育てているらしき農園と、アスレチックと一体になった様な広い滑り台がある。息子さんを滑り台の直上からすべり落とすという獅子千尋の谷ごっこをしていたら、横で3,4人の子供が走り回っていた。多分小学校に上がるか上がらないかくらいかの年頃だったと思う。 聞くともなく彼らの会話を聞いていて、感心した。彼らの遊びは、刻一刻と「ルールが変更されていく」のだ。 おそらく最初は普通の鬼ごっこをしていたのだと思う。その内「触っていれば鬼に捕まらないゾーン」というルールが出来たり、入ってはいけないゾーンという

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”聞くともなく彼らの会話を聞いていて、感心した。彼らの遊びは、刻一刻と「ルールが変更されていく」のだ。”
  • Growing your Career: Do at GUT Check | Jeremiah Owyang

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Diggのゆくえ - SourceForge.JP Magazine

    ソーシャルニュースサイトとして急速に成長を遂げたDiggだが、最近では問題が目立ってきた。Diggのみならず、他のいわゆるWeb 2.0なコミュニティサイトにも共通する問題かもしれない。 あるサイトにどれくらいトラフィックがあるのか知りたいとき、まず名が挙がるサービスはAlexaだろう。しかし、Alexaはデータ取得のやり方に問題があって、正直ほとんどあてにはならない。これは、すでにその筋の間ではコンセンサスになっていると思う(たとえばTechCrunchの記事)。ちなみに家SlashdotのボスCmdrTacoもAlexaのいい加減さにキレていた。今年に入って少しは手法を改善したらしいが、それはそれで副作用が出ているようである。やはり、サイトごとに直接JavaScriptを埋め込んで集計するようなタイプのサービスでないと、まともな結果は出ないのだろう。 そう言った意味で私がこのところ参

    Diggのゆくえ - SourceForge.JP Magazine
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    "むしろ、なまじ「『みんなの意見』は案外正しい」などと素直に思い込んでいると、誰かの仕込みに容易にひっかかってしまいそうである。"
  • My Human Gets Me Blues(2008-10-16)

    _ [Rant] 陰謀論とイヤミのうまさ 他人の英語の添削ばかりしていても仕方がないんですが、なんだか目についてしまったので。 Yet while Paul Krugman's talents as a theorist are shared by a handful of his peers, his gifts as a communicator are not. It seems that the Nobel committee felt that Mr Krugman's role as a public intellectual was a stepping stone to the prize, not a stumbling block. (理論家としてのポール・グルーグマンの才能なら四、五名くらいは共有しているものだから、彼の才能は伝達者かどうかということだ。ノーベル財団と

    My Human Gets Me Blues(2008-10-16)
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 国籍法改正について語るための基礎知識(1):違憲判決の図解 - 半可思惟

    国籍法改正について反対意見が出ており、署名活動にまで発展している。 恐ろしい国籍法改悪案‐ニコニコ動画 国籍法改正案まとめWIKI 「国籍法改正法案」と「二重国籍取得の容認」に断固反対する署名 そもそも、国籍法の改正(立場によっては「改悪」)が急がれているのは、2008年6月に最高裁が国籍法に違憲判決を出したことを受けてのものである(判決全文は最高裁の判例検索システムからGET)。 というわけで、改正の原因となった違憲判決について解説を加えたいと思う。なぜなら、各所で詳細な説明が出ているが、法学を齧っていないとちょっと読解が難しいのではないかと思ったからだ。なお、筆者である私自身は、後日改めて述べるかもしれないが、今のところ件改正について判断を保留しているという弱腰な立場であることを予め表明しておこう。 そもそも国籍法って何?そんなに大切なの? 日人の両親から生まれて日で暮らし続けて

    国籍法改正について語るための基礎知識(1):違憲判決の図解 - 半可思惟
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 保護利用小委のパブリックコメント個人版 - ものがたり(旧)

    今回MIAUのパブリックコメントについてはほとんどノータッチというか修正しただけなのだけど、いずれにしろMIAUとして表に出す見解は無難で面白くない内容になるので、わたしはもっと先進的なコメントを書くつもりでいた。(そういうノリはむしろロージナ茶会のものだ。) というわけで以下ちょいちょいっと思いついたものを書いてみた: - (第2章第3節) ○権利情報データベースの国家による集中管理システムと公共への解放 著作権情報管理体系を構築するにあたっての最大の問題点は、それが集中管理されていないことにあるが、 (1) 一億総クリエイターの時代にあって、複数の著作権管理団体による権利情報の一元管理は事実上不可能である。 (2) 著作権管理情報の二重譲渡事件が社会で大きな話題となる中、登録情報の不整合や競争的登録情報なく、複数の著作権管理団体によって一貫性のある権利情報管理が可能であるとは考えにくい

    保護利用小委のパブリックコメント個人版 - ものがたり(旧)
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Linq to SQLが死滅するようです。って当然じゃん。 - ものがたり(旧)

    id:atsushieno:20080609:p1 の時は憶測で終わっていた話だけど、Linq to SQLはどうやらdisconの方向らしい。ADO.NET team blogにUpdate on LINQ to SQL and LINQ to Entities Roadmapという投稿があって、今後はLinq to Entitiesが開発されていくということが書かれている。 上記エントリには大量のフレーミングが押し寄せていて、そのうちのいくつかは、何というか、腹立たしい。 ちょうど良い機会なので裏話?も含めて書いておくと(といっても僕が噂レベルで聞いた話だけど)、Linq to SQLは、C#コンパイラチームがLINQの機能を売り込むために、C#チームの中で開発されたものだった。これは.NET 3.5に組み込まれた。 一方、LINQの機能を真面目にフレームワークに取り込むべく、ADO.

    Linq to SQLが死滅するようです。って当然じゃん。 - ものがたり(旧)
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 首都高が好きだ。

    この写真、数日前に仕事で房総半島にいった帰り、アクアライン経由で首都高に乗り、お台場のところで左に上がってレインボーブリッジに向かって走っているところですね。午後4時頃だというのに、奇跡的に空いていたレインボーブリッジ線が、逆光の夕日を浴びて、美しくカーブを描いています。 左右に伸びる太腿のようなフロントフェンダーのグリーンを見れば、このとき僕がドライビングしていたクルマについて説明する必要はないでしょう。 それはさておき、実は僕、首都高という道路が好きなんです。 1964年の東京オリンピックが契機になってつくられたといわれる首都高速道路。当時から東京には平地に新たに道路を敷く余地がなかったというのがその最大の理由だと容易に想像できますが、その大半が東京という巨大都市の天空を駆ける高架道路として成り立っているところが、僕が首都高を好きな最大の理由であります。 仕事柄、ヨーロッパやアメリカ

    首都高が好きだ。
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”道路を敷く余地がなかったというのがその最大の理由だと容易に想像できますが、その大半が東京という巨大都市の天空を駆ける高架道路として成り立っているところが、僕が首都高を好きな最大の理由であります。”
  • 陽月秘話 出張所 非正規雇用型社会モデル

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”まず実現可能かどうかを別として、私は日本の被雇用者が全員、正社員ではなくなるという社会について考えてみたいと思っています。”
  • MRIC: 臨時 vol 167 マッキンゼー元東京支社長 横山禎徳氏の医療システムデザイン勉強会(1)

    MRIC Medical Research Information Center の記事を MRIC の許可を頂き掲載させていただいております。 MRICメールマガジン配信希望の方は touroku@mricj.com あてにメールで依頼してください。 また、記事をひとつひとつ見たい方は右の「アーカイブ」をクリックしてみてください。 ●講師 横山禎徳(よこやま・) 社会システム・デザイナー [略歴] 1966年東京大学工学部建築学科卒業。建築設計事務所を経て、72年ハーバード大学大学院にて都市デザイン修士号取得。75年MITにて経営学修士号取得。75年マッキンゼー・アンド・カンパニー入社、87年ディレクター、89年から94年に東京支社長就任。2002年退職。現在は、社会システムデザイナーとして医療をはじめ社会制度の再構築に取り組むことで、明日の日を創る仕事に尽力している。 [著

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • MRIC: 臨時 vol 168 「第16回診療行為に関連した死亡に係る死因究明等の在り方検討会傍聴記」

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 陽月秘話 出張所 最近なくなったコールドスリープの話

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”大体の話の結末は無事蘇ったものの目覚めた世界は自分の暮らしてきた世界とは大きく変わっており、そのギャップにさい悩まされるという具合になっています。”
  • 『ダイアリー・オブ・ザ・デッド』を見たゼ! - 空中キャンプ

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”人びとは事件のさいに、それを記録しようとするし、犯行者の側に「ネットで実況されたい」というねじれた欲求が起こる場合もある。”
  • Sex and the selling of it

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • VIDEO NEWS今あらためて問う、この裁判員制度で本当にいいのか »

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • ベトナム系カナダ人の大学教授 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    今日は、ベトナム系カナダ人の大学教授と昼をともにした。 私のカナダ時代の友人のお父さんで、現在はモントリオールのコンコーディア大学で物理学を教えている。ベトナムの大学との共同プロジェクトのために、3ヶ月ほどベトナムに滞在するそうだ。日の大学で教えていたこともあり、何かと日には縁が深い人物だ。その温厚な人柄と鋭い知性に、深く感銘させられた。 長いベトナム戦争の時代に青春の日々を送った。暗黒の日々であったそうだ。教授は南ベトナムのサイゴン出身で、留学生としてカナダで物理学を学んでいたが、ベトナム戦争の終結により、南ベトナムが「解放(=共産化)」され、ベトナムに戻るに戻れなくなったと聞いている。 いまは、ベトナムが世界の国々に門戸を開き、失われた時を取り戻そうと、急速な経済成長を遂げている。教授の表情は明るかった。ベトナムには大きな可能性があり、そう考えるもっとも大きな理由は教育熱心な国民

    ベトナム系カナダ人の大学教授 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”給料が少々安くても、敬意を持って大切に扱えば、ベトナム人は一生懸命働く。逆に、人格を軽んじれば、必ず去っていくと。「ベトナム人は安定を好むのです」と教授はやさしい表情で言った。”
  • ひかり電話: 笑える相談/笑えない話

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”当方の質問に的確に、しかも懇切丁寧に応えてくれました。そのせいか、余計なことまでしゃべってしまったのです。”
  • おおた 葉一郎 の しょーと・しょーと・えっせい:アジア、その多様性と混沌

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • AskJohnふぁんくらぶ: ジョンお勧めのSHOUJO系ANIMEの掘り出し物を(前編)

    質問 SHOUJO系ANIMEでもっと高評価されていい作品といえば。 回答 SHOUJO系ANIMEの旧作古典について自分はあまり詳しくないほうなので、「ここ米国のANIMEファンのあいだで」という条件つきで具体的に作品を挙げていきたいと思います。 長くANIMEを視聴してきましたが、古典である『魔法使いサリー』(’66年)や『リボンの騎士』(’67年)から最新作『伯爵と妖精』『スキップ・ビート!』まで色々目を通してきました。『ふしぎ遊戯』『少女革命ウテナ』『ラブコン』『プリンセスチュチュ』『花より男子』等の才気あるSHOUJO作品もよく知っています。『ふしぎ星のふたご姫』や『ふたりはプリキュア』の第一・第二シリーズはお気に入りです。『コレクター・ユイ』『魔法のエンジェル スイートミント』『ミラクル少女リミットちゃん』といった比較的無名な番組もいくつか知っています。SHOUJO作品はここ米

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Intelogue.com is available at DomainMarket.com

    What's in your Domain Name? Print This domain name will potentially help you bring in more customers and profits every day, as the domain itself goes up in value. A super premium .Com domain name from DomainMarket.com means instant branding, search engine, and marketing benefits. We make it safe, easy and affordable for you to own Intelogue.com right away. Click here to purchase Intelogue.com Doma

    Intelogue.com is available at DomainMarket.com
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • スポーツナビ|プロ野球|アジアシリーズ2008 コラム天津、西武に完敗 求められる守りの野球

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 青年マルクス論 - 池田信夫 blog

    動物行動学で「刷り込み」という現象がみられるが、人間の思考にも刷り込みがあるとすれば、たぶん10代までだろう。学生時代からあとは、質的な変化はないような気がする。私は著者の『唯物史観の原像』を高校3年のとき読み、大学1年のとき彼の科学哲学のゼミにもぐりこんで、圧倒的な影響を受けた。今でも、私の思考の「第1レイヤー」は廣松によって作られたと思う。 書は彼の初期の作品で、名大で全共闘と一緒に闘って辞職し、プータローだったころのだ。このころ彼は、生活のために大量の原稿を書き、年に5冊ぐらいのペースでを出していた。彼の読書と執筆のスピードは驚異的で、死去したときは400字詰めで1万枚の未発表原稿が残されていたという。 彼の代表作も、この浪人時代に集中している。『原像』も『マルクス主義の地平』も『マルクス主義の成立過程』も、このころだ。書もその時期の著書だが、彼の「流」の作品とは違う

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 【注目の本】松本弘樹「共生者 株式市場の黒幕とヤクザマネー」(宝島社): 東京アウトローズWEB速報版

    東京アウトローズWEB速報版 02年1月28日に創刊したゲリラ・マガジン、「最後の出撃」。われわれに失うものはない!すべてを疑え!汝の道を行け、しかして、あとは人の語るにまかせよ!(誌は全ての敬称を略しています) いま兜町で評判になっているがある。最近になって、松弘樹氏が上梓した『共生者』(宝島社)だ。松氏は外資系証券やソフトバンクなどを経たアレンジャーだったが、過去に大物仕手筋・西田晴夫氏らと一緒に仕事をしていたという〝特異な経歴〟を持つ。 こういう立場にいた人物がその内幕を実名で書くというのは、なかなか勇気のいることだが、松氏は06年にダイヤモンド社から『仕手現場の仕掛け人 真実の告白』を上梓。今回の『共生者』は、これに続く第2弾で、西田氏を「相場の〝主役〟たる仕手筋から錬金術師へと身を落とした」と明確に批判している。 同書は、西田人脈が暗躍したクオンツ、日ファーネス工業(

    【注目の本】松本弘樹「共生者 株式市場の黒幕とヤクザマネー」(宝島社): 東京アウトローズWEB速報版
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 製薬企業からみた博士号取得者への期待 - ママ研究者~人生まだまだこれから~

    製薬会社で新薬開発に挑む研究者。2人の息子(6&0歳)がいます。ママ研究者(今は臨床系)、日々の思いを綴ります! 製薬企業からみた博士号取得者への期待という記事を見つけました。 平成19年10月18日(木) 日学術会議講堂にて開かれた、東京公開シンポジウム「研究・教育者等のキャリアパスの育成と課題」で発表された製薬メーカーの研究員の方のプレゼン資料です。 プレゼン資料の14枚目から、製薬メーカーにおける博士号取得者の実態が述べられています。 採用への選考フローなども示されてます。 1)まず、求める人材に関して。これは、博士、修士に特に差をつけてないようですが、 – 新規領域や新規技術への参入時に博士を求める – 企業研究と大学博士課程研究には大差がある。即戦力となる博士は少ない だそうです。 2)博士、修士、どちらが優秀か? 博士 17名、修士0名、博士、修士に差なし 29名 というのが

    製薬企業からみた博士号取得者への期待 - ママ研究者~人生まだまだこれから~
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 「頭悪い・退屈な・痛い英語」を話さないための7つのテクニック - 分裂勘違い君劇場

    なぜここで紹介するテクニックが有効なのかの解説 いきなり具体的なテクニックを解説しても、なぜそれらのテクニックが有効なのかが理解不明になってしまいますので、まず最初に、それらのテクニックの下敷きになっている基コンセプトについて説明しておきます。 たとえば、「How are you doing?」と訊かれるたび、毎回、壊れたレコードのように「Fine, thanks.」と同じ答えをするのは、退屈でつまらなくて頭悪そうな英語表現に聞こえます。 「fine」という答えが(1)ありふれた答えである上に、(2)毎回そればかりでは、二重に陳腐なのです。 しかし、だからと言ってネイティブ並に多彩な英語表現を駆使すれば問題が解決されるかというと、 話はそんなに単純ではありません。以下のような問題があります。 (1)日人の多くは、そもそも多彩なボキャブラリーをマスターするだけの学習時間(と根性)が確保で

    「頭悪い・退屈な・痛い英語」を話さないための7つのテクニック - 分裂勘違い君劇場
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 命の価値と価格と : 404 Blog Not Found

    2008年11月15日17:00 カテゴリMedicine 命の価値と価格と その誰か、というのは、実は明らかすぎる。 医師不足と言うけれど 医師不足の中の諦め 「今よりもっと良い周産期医療体制を望みたい」 と誰かが望んでも 「今より少し不便になっても良い」 と誰かが許容しなければ議論は進みません 高齢者たち、である。 まずもって、もっとも医療資源を費消している人々である。 高齢者の保健医療 全年齢平均では年間医療費は24.6万円ですが、65歳以上では67.3万円、75歳以上で86.1万円と急速に増大しています。医療費全体の49.1%が65歳以上に、26.2%が75歳以上の方に使用されています。 高齢者一人分の医療費というのは、分娩費用より高額なのだ。 それでいて、もっとも自己負担分の割合が少ない人々でもある。現役の三割に対し、高齢者のそれは一割。上の数字から逆算すると、現役世代は年間8万

    命の価値と価格と : 404 Blog Not Found
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 会計監査12ヶ月

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • モノクロ珈琲 : 数学の二重性

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”数学プロパーの人間というのは、一般的な自然科学、例えば物理や化学に対して、あれは不徹底で厳密ではない感じがするからイヤ! という気分を抱いている率がわりと高い。”
  • 身体改造について - 両世界日誌

    身体改造(body modification)というのがあることを最近知った。ポピュラーなところではピアッシングやタトゥーがある。こういうのはまあファッションとして許容範囲にある。ところが、異物を皮下に注入するインプラントになるとそろそろ病的になってくる。さらに進めば各種の切断がこれに加わる。とりわけ性器の加工など。こうなると事態はすでに猟奇の方面にはなはだしく逸脱してくる。この逸脱のゆえに、modificationというよりはimmodificationといったほうがいっそ適切なのではないか、と私などは思う。 下記のページにその具体例がいくつもあがっている。右のほうにcover archiveというのがあって、そこの年度をクリックすると写真が見られる。ただし、ひとつ注意しておけば、流血やらグロテスクなものが満載なので、そういうものが嫌いな人は見ないほうがいいと思う。ペニスを二つ割にしたも

    身体改造について - 両世界日誌
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”しかし、ほんとうの問題は、人間はどうしてこのような非合理な身体改造を行うのか、行わざるをえないのか、ということにある。 ”
  • 「空きベッドがあるではないか」 - novtan別館

    うん、貴方のおうちのベッドも空いておりますよ。医者はいないだろうけど。 ホテルのように部屋とちょっとした付帯サービスに金を払うと同様、ベッドに金を払うんであれば多分空いているベッドは空いているベッドなのだけれども。こういう単純な事実は、しかし何故だか一部の人には理解されない。 ファミレスで注文取りにくるのが遅い、料理が出るのも遅い、となったとき「ああバイト少ないんだろうなあ、まあ安いし」と思うのと「こっちは客だぞ、早く来いよボケ」と思うのかは性格というか人格の問題なんだろうけれども、万事が後者の発想になっている人はつまるところ事情を詮索するという意思がないのである。あるいは、自分の事情が全てに優先するのだ。理解できるか出来ないかの問題ではないのだ。 「そのベッドは空いているだろう。どこが満床なのか」と感じる患者さんがいることは理解できる。しかし、「誰が見ても空いてる空床があるのに当は満床

    「空きベッドがあるではないか」 - novtan別館
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”貴方のおうちのベッドも空いておりますよ。医者はいないだろうけど。”
  • ハワイ旅行3日目 ハナウマ・ベイで魚と泳ぐ - 森蔵ブログ

    2008年11月15日 15:48 カテゴリ旅・実践編 ハワイ旅行3日目 ハナウマ・ベイで魚と泳ぐ Posted by namorit No Trackbacks Tweet ハワイ3日目のメモ。 スターバックスの無料Wi-Fi接続で書いています。今日は朝からハナウマ・ベイに向かいました。目的はシュノーケリングをつけて魚と泳ぐこと。今日チェックアウトなので荷物を預け、宿をでると土砂降りの大雨でした。台風が来たと思うくらい。しかし基的に晴れ男なので着いたらなんとかなるだろうというかすかな希望を持って22番のバスに乗り込みました。バスは距離に関係なく$2です。 この日だけスコールに見舞われました。 ただ、すぐにやむだろうと思い強行。 ハナウマベイまでワイキキから大体35分くらい。入場料は$5。ビーチに入る前に環境保護センターのようなところで10分くらいのビデオを見せられます。その後、ビーチに

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Obsessed by technology

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Hidden costs of self-service

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • How reliable is your customer feedback?

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Designers need to be very careful about the lure of complexity | inspireUX

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Products are the gateway to a plethora of experiences | inspireUX

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • [書評]〈現代の全体〉をとらえる一番大きくて簡単な枠組(須原一秀): 極東ブログ

    以前は彼の自死の文脈で読み、そして今度はさらにそうした文脈で読まなくてはらならだろうと思っていたが、意外とさらっと読めた。もともと私は須原と似たような考えをしていることもあり、どちらかというと私にはつまらないだった。こんなだったのかなと、少し嘆息した。ただ、そのあと、あることにはっと気が付いた。そして、このの意義を再確認した。 同書についてだが、アマゾンの読者評にとても優れているものがある。これだけ書かれていたら、特にブログでエントリを起こす必要もないのではないかと思えるほどだ。 ★★★★★ 密かに読まれ、でも、なかったことにされる(かもしれない), 2005/4/30 By モワノンプリュ (Japan) - レビューをすべて見る とてもいいだし、破壊力もある。しかも、それこそちょっと気の利いた高校生ならラクに読みこなせる、易しい言葉と、スッキリした論理で書かれている。 著者の

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”「そのうちに取り上げてみたい」という言葉が、きちんと、沈黙ながら読者の心に約束として響くということを、須原は受け止めるべきであった。”
  • http://yaplog.jp/sennheiser/archive/20

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”不特定多数の幅広い層に向けて音楽を発信するより、「そういった傾向」の音楽が好きな層に、ピンポイントで発信した方が、確実かつ効率よく情報や音楽を届けられるからです。”
  • Insight for WebAnalytics: アクセス解析における「一人あたりの訪問回数」とは、WAAの定義集から

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Insight for WebAnalytics: アクセス解析における「ページ離脱率」とは、WAAの定義集から

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Insight for WebAnalytics: アクセス解析における「直帰数」「直帰率」とは、WAAの定義集から

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Insight for WebAnalytics: アクセス解析における「一訪問あたりのページビュー数」とは、WAAの定義集から

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Insight for WebAnalytics: アクセス解析における「コンバージョン(数)」とは、WAAの定義集から

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Insight for WebAnalytics: アクセス解析における「コンバージョン率」とは、WAAの定義集から

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。 コンバージョン率(Conversion Rate) 種類:比率 計算: 関連した分母で算出されたコンバージョンの割合。 ノート: コンバージョン率の計算には分母と分子でどちらもセッションなのか訪問者なのかという単位の統一が要求される。例えば、コンバージョンの定義が購入が完了したセッション数であれば、ふさわしいコンバージョン率は購入セッション数を全体のセッション数で割るべきだ。コンバージョンを買った人でカウントするなら、分母はユニーク訪問者であるべき。さらにもしアフィリエイトのリンクから

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Insight for WebAnalytics: アクセス解析における「ヒット数」「インプレッション数」とは、WAAの定義集から

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Interaction design is about shaping our everyday life through digital artifacts | inspireUX

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 店員さんにお礼を言える人:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ

    先日、何年か前に関わった会社の人たちにお会いしました。年に1回会うか会わないかなのですが、個人的に好きな人たちなので、時々会っている仲です。細かい点で好きな理由は沢山あるのですが、この人たちを好きな理由がはっきり分かりました。 それが、タイトルにも書いた店員さんにお礼を言える人なんです。一緒に行くのは主に飲店です。居酒屋さんだったり、ランチべるようなお店だったり。あるいは喫茶店とか。こういったお店で、店員さんにちゃんとお礼を言う人たちなんですよね。 僕自身、たとえば喫茶店でコーヒーを持ってきてくれたらお礼を言うようにしています。これには個人的な理由ですが、ポリシーを持ってお礼を言っています。それは、単なる役割の違い、ということなんです。 例えば喫茶店。店員さんがコーヒーを運んでくれるのは、僕がお支払いする対価に対する行動であるわけなんですが、それはその店員さんがたまたま店員さんだった

    店員さんにお礼を言える人:「走れ!プロジェクトマネージャー!」:オルタナティブ・ブログ
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”店員さんがコーヒーを運んでくれるのは、僕がお支払いする対価に対する行動であるわけなんですが、それはその店員さんがたまたま店員さんだったということなんですよね。”
  • 衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 国籍法に関するQ&A

    国籍法の改正について、お問い合わせをいただいております。 Q.なぜ、河野さんは、この国籍法の改正案を国会に提出したのですか。 A.なぜかインターネット上でそう言われているようですが、この国籍法の改正案は、議員が提出した法案ではありません。法務省が作成し、政府が閣議決定した内閣提出の法案です。 私が提出したわけではありません。 今年六月五日、最高裁判所大法廷で、国籍法第三条一項が違憲とされました。 違憲判決の翌日から10月9日までに93件の国籍取得届が出されていますが、法務省はこれを全て留保している状況です。 法務省は、この届けを受理するためには最高裁判決に沿った法改正が必要だと修正案を作成し、閣議決定を経て、内閣提出の国籍法改正案としてこの臨時国会に提出されています。 Q.この法案の国会審議の見込みはどうなっていますか。 A.この改正案は、衆議院では自民、公明、民主等各党が賛成し、来

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • オンラインビデオ–金はどこにあるんだ?

    Another week, and another round of crazy cash injections and valuations emerged from the AI realm. DeepL, an AI language translation startup, raised $300 million on a $2 billion valuation;…

    オンラインビデオ–金はどこにあるんだ?
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”「Webはアナログの1ドルをデジタルの1セントに変えてしまう」という恐怖が、真実になりつつある。”
  • 社労士 李怜香の多事多端な日常 - リアリティのない筋書き

    _ [社会][ネット]リアリティのない筋書き国籍法改正案まとめWIKI - トップページ 笑えるような話ではないのだが、 最高裁の違憲判決に端を発した国籍法改正を「改悪」と叫んでいる人たちの描く筋書きを見ると、驚くほどリアリティがないのには、失笑せざるを得ない。 基的な論点は、下の3つのリンク先を読んでもらえればよいと思う。 国籍法改正案を「改悪」と主張する人に、問いたいただ一つのこと。 - 負け犬のプライド   国籍法「改悪派」への疑問点(その2)。 - 負け犬のプライド   衆議院議員 河野太郎発行メルマガ「ごまめの歯ぎしり」ブログ版 » 国籍法に関するQ&A 要するに、外国人母を持つ子供に対して、日人父の認知が出生前か出生後かという違いで、日国籍が取得できるかどうか決まる、というのは、あまりにバランスを欠いていて不当である、という状況をどうやって解決するのか、というのが、この国

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 定額給付金を有効なものに変える方法: 大竹文雄のブログ

    定額給付金そのものが賢明な経済政策ではないことは、既に多くの人が議論している。自主申告による所得制限をつけるというのもナンセンスだというのは、岩さんも議論しているとおりだ。合理的な個人を想定する限り、自主申告がうまく機能するとは考えられない。誰もが、お互いの所得を知っているような地域なら、嘘をつくことはできないかもしれないが、普通は無理だろう。 そうは言っても、当の自治体の担当者にとっては、定額給付金の支給はやらなきゃいけない仕事だ。彼らはやる以上少しでも意味のあるものにしたい、と願っているはずだ。そこで、こんな案はどうだろう。 定額給付金の支払通知に、いくつかの慈善団体をリストをいれておいて、受給者に希望の団体に、希望する額を寄付することを指定できるようにしておいてはどうだろうか。寄付の手続きを自治体が代わりにするのであれば、受給者の手間はかからない。 高額所得者の中には、金額を受け取

    定額給付金を有効なものに変える方法: 大竹文雄のブログ
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”人を助けたいと思っている人は多いだろう。そういう人に、ちょっとしたきっかけを与えるだけで、定額給付金という無駄な制度を、景気対策と所得再分配政策として有効なものに変えることができるかもしれない。”
  • 目先の利益と信用/ヨドバシで買った防水Xacti - 起業ポルノ

    先日、ヨドバシカメラで三洋のXacti (ザクティ)の防水モデルを買った。Xactiについてはご存知の方も多いと思うけど、ちょっと大きめのデジカメっぽい機械*1で、録画メディアはSDカード(SDHC)専用というビデオカメラ。こんな楽しそうなオモチャがこれを書いている時点ではAmazonで31,233円(特定色限定?)で売ってたりするし、おすすめに出てくる8GB SDカードも1,680円*2というのだから、リニアなDVテープとか、低容量のDVDカムが廃れて、今後のビデオカメラではメモリメディアが主流になるというのも、ドラッカーの言う「すでに起った未来」だと思う。 私は基的にズボラなので、小型軽量(電池込み258g)というところより、SDカードに撮りためてPCにコピーして、PC上でファイル名や作成日から簡単見ることができるという使い方に惹かれた。テープから毎回PCへキャプチャーするのも、テー

    目先の利益と信用/ヨドバシで買った防水Xacti - 起業ポルノ
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”限界状態でのオペレーションがつづくと、トラブルに対応しきれなくなって信用を失ったり、業務改善やマニュアル化も進まず、人が辞めたタイミングなどで業務が回らなくなって、大きく利益を落とすことになる”
  • Speed Feed > Web2.0のその先を知りたければiPhone 3Gを使え! : ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ■ 手の中に収まるWeb2.0 僕はこれまで『ビジネスブログブック』シリーズを通じてBlogやフィードが変えるネットの世界を考察し、『Web2.0Book』で大きく進化し始めたWebの現状と未来を開設することを試みてきた。そして今年は『アップルとグーグル』というを通じて、より具体的な象徴(あるいはサンプル)として、AppleGoogleという二社を対比させつつ、Web2.0のその先を理解していただくためのレポートを書いた。僕は、常々Web2.xとはリアルとWebの融合だと主張してきたが、それを具体的に示してくれているのがAppleGoogleだという意味だ。 『アップルとグーグル』の共著者である林信行氏は、iPhoneを「Web2.0 in your pocket(ポケットに入るWeb2.0)」と評している。 僕も100%同感だ。Web2.0と呼ばれる今のWebがどのように進化してい

    Speed Feed > Web2.0のその先を知りたければiPhone 3Gを使え! : ITmedia オルタナティブ・ブログ
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    "iPhoneはいわゆるケータイではない。電話機能を搭載した超小型コンピュータであると言っていい。すなわちスマートフォンそのものだ。"
  • http://news.livedoor.com/article/detail/3891568/

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Creating Compassionate Designers

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • We have to understand the world surrounding our designs | inspireUX

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Insight for WebAnalytics: アクセス解析における「再訪問者数」とは、WAAの定義集から

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。 再訪問者数(Return(ing) Visitor) 種類:数値 計算: レポート期間以前にサイトに来た訪問者で、レポート期間に来た訪問者数。つまり、過去を通して2回目以降のサイト訪問時期が該当レポート期間にあたる訪問者数。 ノート: 各個人はレポート期間に於いて一度だけ「再訪問者」としてカウントされる。特定のレポート期間に於いて、訪問者は「新規訪問者」と「再訪問者」の両方にカウントされることはない。従ってユニーク訪問者数=新規訪問者数+再訪問者数になる。 新規訪問者の指標と比べると、

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Insight for WebAnalytics: アクセス解析における「リピート訪問者数」とは、WAAの定義集から

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。 リピート訪問者数(Repeat Visitor) 種類:数値 計算: レポート期間において、2回以上サイトに来た訪問者数。 ノート: リピート訪問者数の指標は、レポート期間内の訪問行動の合計値である。対照的に新規訪問者と再訪問者はいつサイトの訪問を開始したかを知るのに適した指標だ。一人の訪問者は特定のレポート期間で、新規訪問者でかつリピート訪問者とカウントされることもあるし、再訪問者でリピート訪問者とカウントされることもあり得る。しかし新規訪問者と再訪問者の両方にカウントされることはな

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Insight for WebAnalytics: アクセス解析における「リーセンシー」「フリークエンシー」とは、WAAの定義集から

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。 リーセンシー(Recency) 種類:数値 計算: ユニーク訪問者がアナリストの関心である特定の行為を行った日からの経過日数。 ノート: 上記の定義の行為とは、アナリストの関心事である「訪問」「購入」「ダウンロード」「特定サービスの利用」などがあり得る。最もよくあるリーセンシーは、訪問や購入で利用される。さらにリーセンシーの計測単位は様々な時間の単位である、時間、日、月などがあり得る。 例として、関心のある行為は特定商品の購入だろう。Aさんはその商品を30日前に購入したが、Bさんは90

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Provide an experience that is useful, usable, desirable, and differentiated | inspireUX

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • #1 エリック・メイヤー氏『State of the web─ブラウザの多様化でみる最良のウェブ開発』 | gihyo.jp

    超豪華陣による現在のWebトレンド。そして将来のWebを垣間見るカンファレンス 11月7日金曜日、都庁にほど近いベルサール西新宿にて「Web Directions East 2008」のカンファレンスが開催された。 「Web Directions East 2008」は、初日のカンファレンスと、カンファレンスの翌日と翌々日に行われるワークショップの延べ3日間で構成されている。スピーカーには、Eric Meyer(エリック・メイヤー)氏をはじめとする、Web Standardsの第一線で活躍している方々が海外から来日し、Webの将来像を広く見据えたイベントとなった。 稿では、初日のカンファレンスのホールで行われた、講演の模様をレポートする。 オープニング 始めにWeb DirectionsのオーガナイザーであるJohn Allsopp(ジョン・アルソップ)氏より挨拶があり、「⁠私たちはWe

    #1 エリック・メイヤー氏『State of the web─ブラウザの多様化でみる最良のウェブ開発』 | gihyo.jp
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • #2 ダン・セダーホルム氏『Bulletproof A-Z─あらゆるデバイスに対応できるウェブデザインの考え方』 | gihyo.jp

    「Web Directions East 2008」カンファレンス レポート #2ダン・セダーホルム氏『Bulletproof A-Z─あらゆるデバイスに対応できるウェブデザインの考え方』 「Web Directions East 2008」のカンファレンス、2番目のトラックでは、Dan Cederholm(ダン・セダーホルム)氏による、『⁠Bulletproof A-Z─あらゆるデバイスに対応できるウェブデザインの考え方』と題した講演が行われた。 写真1 ダン・セダーホルム氏 ダン氏は「Craftsmanship in implementation」と力強く語る。「⁠デザインも、職人による手作業である。家具で例えてみよう。家具の取っ手の重要性は、使ってみなければわからないだろう。Webもそうだ。使ってみなければ、その重要性に気づくことはない」と述べた。 そして、ダン氏は自身が制作した「I

    #2 ダン・セダーホルム氏『Bulletproof A-Z─あらゆるデバイスに対応できるウェブデザインの考え方』 | gihyo.jp
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • #3 ジェレミー・キース氏『Bulletproof─使い勝手と見やすさを両立するAjaxを使ったサイト設計』 | gihyo.jp

    「Web Directions East 2008」カンファレンス レポート #3ジェレミー・キース氏『Bulletproof─使い勝手と見やすさを両立するAjaxを使ったサイト設計』 「Web Directions East 2008」のカンファレンス、3番目のトラックでは、Jeremy Keith(ジェレミー・キース)氏による、『⁠Bulletproof─使い勝手と見やすさを両立するAjaxを使ったサイト設計』と題した講演が行われた。 写真1 ジェレミー・キース氏 キース氏ははじめ、「⁠巷ではAjaxが至る所で見られるようになりました。最近では、ちょっとしたアニメーションや、javascriptを使った DOMScriptingでさえAjaxだと誤解している人もいます。Ajaxはなんでしょう? 私はここに、Ajaxをもう一回再定義したいと思っています。Ajaxとは、サーバーとコミュニケ

    #3 ジェレミー・キース氏『Bulletproof─使い勝手と見やすさを両立するAjaxを使ったサイト設計』 | gihyo.jp
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • #4 アンディ・バド氏『Guerilla Userbility Testing─高効率・低コストで行うユーザビリティテストの仕組み』 | gihyo.jp

    「Web Directions East 2008」カンファレンス レポート #4アンディ・バド氏『Guerilla Userbility Testing─高効率・低コストで行うユーザビリティテストの仕組み』 特別セッション:アストロ コーダー 「Web Directions East 2008」のカンファレンスでは、長めのランチタイムが取られた。このランチタイムの後半では、John Allsopp(ジョン・アルソップ)氏によるライブコーディングが行われた(鉄腕アトムが大好きというジョン氏にちなみ、セッション名が「アストロ コーダー」と名付けられていた⁠)⁠。 ライブコーディングの内容は、CSSエディターである「Style Master」を利用して、Apple Storeのメニューインターフェースを、画像を利用せずにCSSのみで制作するというものだった。 以下の動画は、このライブコーディン

    #4 アンディ・バド氏『Guerilla Userbility Testing─高効率・低コストで行うユーザビリティテストの仕組み』 | gihyo.jp
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • #5 ダグ・シェパーズ氏『Standards based graphics in the browser─Web標準的ブラウザのグラフィックのススメ』 | gihyo.jp

    「Web Directions East 2008」カンファレンス レポート #5ダグ・シェパーズ氏『Standards based graphics in the browser─Web標準的ブラウザのグラフィックのススメ』 「Web Directions East 2008」のカンファレンス、5番目のトラックでは、Doug Schepers(ダグ・シェパーズ)氏による、『⁠Standards based graphics in the browser─Web標準的ブラウザのグラフィックのススメ』と題した講演が行われた。 写真1 ダグ・シェパーズ氏 W3Cで活動するダグ氏は、次期策定のHTML5でも実装され、すでに幾つかのサイトで利用されているCanvasとSVGについて講演。これらの違いや活用法について、詳しく解説した。 写真2 SVGとCanvasの説明時のスライド SVGとCanv

    #5 ダグ・シェパーズ氏『Standards based graphics in the browser─Web標準的ブラウザのグラフィックのススメ』 | gihyo.jp
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • #6 マイク・ミジャースキー氏『Visualization A Web Of Data─Web上における情報データの可視化』 | gihyo.jp

    「Web Directions East 2008」カンファレンス レポート #6マイク・ミジャースキー氏『Visualization A Web Of Data─Web上における情報データの可視化』 「Web Directions East 2008」のカンファレンス、最後のトラックでは、Mike Migurski(マイク・ミジャースキー氏)氏による、『⁠Visualization A Web Of Data─Web上における情報データの可視化』と題した講演が行われた。 写真1 マイク・ミジャースキー氏 マイク氏は、いくつかの制作事例をもとにWEBにおける大量データの可視化について、三原則としてLive, Vast, and Deepを提示し、「⁠データの可視化におけるポイントはデータが常に最新であるか、そして広範囲をカバーできているか、そして深さ。つまりどの程度の過去までさかのぼって情

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 第1回 勉強会大集合に見る「勉強会のスタイル」 | gihyo.jp

    2008年に入り、OSSをはじめ各種IT関連の分野で勉強会の開催や参加が盛り上がっています。連載では、現在の勉強会のスタイルについて考察し、参加の仕方から運営の方法、ノウハウについて紹介します。 いま、勉強会がブーム 皆さんは勉強会に参加したことがありますか? 「勉強会」と一言で言ってもさまざまなものが挙げられます。 社内勉強会 社外研修 有料/無料セミナー カンファレンス 仲間内で集まる勉強会 など「セミナー」や「カンファレンス」などという言い方までを含めると、当に多種多様な種類の会があります。そのような状況の中、ここ最近、IT技術者による技術やサービスをテーマにした勉強会が盛んに行われているのをご存知ですか? IT勉強会カレンダー これはid:hanazukinさんがGoogleカレンダーで公開されている『IT勉強会カレンダー』というサイトです。これをご覧になっていただいてもわかる

    第1回 勉強会大集合に見る「勉強会のスタイル」 | gihyo.jp
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 第1回 プログラマのためのiPhone基本仕様の紹介 | gihyo.jp

    今回から始まった「目指せ!iPhoneアプリ開発エキスパート⁠」⁠。iPhoneアプリ開発について解説します。第1回目は、iPhoneアプリ開発をするうえで最初に知っておきたい基礎知識を中心にお届けします。 アプリ開発者から見るiPhoneの特色 iPhoneはときおり「革新的なデバイスである」などという表現とともに紹介されることがあります。その言葉が表す通り、単なる「iPod付き携帯電話」にとどまらず、iPhoneは魅力的な特徴がたくさんあります。ここではアプリ開発者が特に意識するであろうiPhoneの特色を見てみましょう。 携帯電話にはあたりまえの方向ボタンや数字キーがない アプリ内で使われるボタンやスイッチなどのパーツが統一されている 限られたボタンしかない代わりに、体のほぼ全面をタッチパネルとしたiPhoneでは、アプリ開発者は従来のようにボタンの種類や数に制約を受けることなくイ

    第1回 プログラマのためのiPhone基本仕様の紹介 | gihyo.jp
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 2008・11・12(水)ハンブルク・オペラの新プロダクション「ワルキューレ」

    2024-04 « 123456789101112131415161718192021222324252627282930 » ハンブルク州立歌劇場 北都ハンブルクはもう冬の気候。街を歩く時は、コートが手放せず。 この歌劇場では、音楽総監督シモーネ・ヤングの指揮、クラウス・グートの演出による「ニーベルングの指環」ツィクルスが進行中である。第2作にあたるこの「ワルキューレ」は、去る10月18日にプレミエされたもので、年内はこれが最後の上演だ。 シモーネ・ヤングの指揮は、今年3月(19日)に観た第1作「ラインの黄金」でも実に確固たる演奏で感心させられたものだったが、今回も非常に引き締まった音楽になっていた。おそらく14型編成と思われるけれど、あたかも室内楽のように緻密で凝縮した響きである。そのためスケールの大きさや拡がりはあまり感じられず、情緒もかなり抑制されており、いかにも最近のワーグナー演

    2008・11・12(水)ハンブルク・オペラの新プロダクション「ワルキューレ」
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”そのためスケールの大きさや拡がりはあまり感じられず、情緒もかなり抑制されており、いかにも最近のワーグナー演奏といったタイプだろう。だが管弦楽のバランスは、見事と言っていいほどに整っている。”
  • 2008・11・14(金)マリス・ヤンソンス指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 来日公演

    2024-04 « 123456789101112131415161718192021222324252627282930 » 横浜みなとみらいホール マリス・ヤンソンスは、ほんとうに巧い指揮者になったものだと思う。 オーケストラとの呼吸が今や完全に合致した状態にあるために、みずからの思い描く音楽をそのまま実現できるようになったこともあるだろう。伸縮自在のテンポ、精妙なアゴーギク、変幻自在のデュナーミクなど、見事に名門コンセルトヘボウ管弦楽団を動かしている。 ドヴォルジャークの「交響曲第8番」第2楽章での、まるでレチタティーヴォのように自由に表情を変化させる凝った演奏など、以前のマリスからは聴かれなかったものだ。最近の比較的若い世代の西欧の指揮者(その中にはラトルもいる)が古典派以前の作品でよくこの手法を使っているが、60歳代半ばに達した(1943年生れ)のマリスが、しかもドヴォルジャーク

    2008・11・14(金)マリス・ヤンソンス指揮ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 来日公演
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”自由奔放、かつ魁偉で深淵のようなものを感じさせる「ラ・ヴァルス」の演奏だったが、もしかするとこれこそが、当時のラヴェルの真の心象風景だったのではなかろうか。”
  • 図書館がBL図書を置く問題について、参考になりそうな話(1) - 火薬と鋼

    最近、公共図書館BL(ボーイズラブ)の資料を置くことについて色々とニュースになり、ブログでも話題になった。 まず、この手の問題は当然のように過去に参考になる例がある。 この問題は2つの方向性から考えられる。 (1)性的な描写のある資料をどう提供するか (2)同性愛の描かれた資料をどう提供するか この2つは「資料が偏っている」との批判も交えて入り組んでおり、(1)や(2)のような特定分野の資料を排除したい動機で資料の偏りが叫ばれることが多い。 まずは(1)の例について紹介しよう。具体的な事例ではないが、比較的近い話として青少年条例が制定され、有害図書指定が進んだ1990年前後の時代の例がある。 先例:有害図書と図書館 図書館界として大きく有害図書が取り上げたのは1992年の図書館雑誌の特集や全国図書館大会においてである。 背景として宮崎勤事件においてポルノコミックが犯人の人格形成に寄与した

    図書館がBL図書を置く問題について、参考になりそうな話(1) - 火薬と鋼
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 図書館がBL図書を置く問題について、参考になりそうな話(2) - 火薬と鋼

    図書館BL図書を置く問題について、参考になりそうな話(1) - 火薬と鋼→ そもそもボーイズラブを扱った小説を置いて害があるのだろうか。固定観念による判別は、アメリカで「ハリー・ポッターは有害な図書だ*1」として公共図書館・学校図書館での利用制限や検閲を主張するキリスト教右派と同じようなものではないか? 日で同性愛を扱った資料が大きく問題になったことはこれまで無かったが、アメリカでは有名な事例がある。それがこれから紹介するウィチタフォールズ市立図書館裁判である。 図書館と同性愛を扱った〜ウィチタフォールズの事件〜 問題となったのは、アメリカで発行された『ヘザーには2人のお母さん』(原題Heather has two mommies, 1989)と『お父さんのお友達』(原題Daddy's roommate, 1991)の2冊の絵である。これは子ども(前者は3〜8歳、後者は2〜6歳対象

    図書館がBL図書を置く問題について、参考になりそうな話(2) - 火薬と鋼
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 図書館がBL図書を置く問題について、参考になりそうな話(3) - 火薬と鋼

    図書館BL図書を置く問題について、参考になりそうな話(2) - 火薬と鋼→ 私個人の見解を表明しておきます。まず私は図書館資料の価値論と要求論では価値論に重きを置いていて、ボーイズラブ小説を大量に受け入れることには否定的です。しかしそれは収書方針や他の蔵書との兼ね合いで総合的に専門家(職員)が検討すべきことであり、ボーイズラブの図書だけを特定の嗜好・倫理観を元に排除、規制することにも反対します。まして受入済の資料を規制するのはかなり強い理由がなければやってはならないことです。ボーイズラブを不快に思う感覚は、読書の自由よりも優先されなければならないものだとは思いません。 サンド対ウィチタフォールズ市裁判 アルトマン決議採択後、市支配人は『ヘザーには2人のお母さん』と『お父さんのお友達』を成人部門に移動する請願が集められ、図書館長が市支配人に移動の是非を上訴しても市議会に持ち込まないことを表

    図書館がBL図書を置く問題について、参考になりそうな話(3) - 火薬と鋼
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 図書館がBL図書を置く問題について、参考になりそうな話(4) - 火薬と鋼

    図書館BL図書を置く問題について、参考になりそうな話(3) - 火薬と鋼→ 日では同性愛はジョークとフィクションでしか重視されず、ボーイズラブ小説も同性愛者のためのものというわけではない。この点がアメリカの事例との大きな違いだが、図書館所蔵の同性愛を描いた資料を排除しようとする側の論理には共通点が見られる。それは、同性愛に対する否定的認識とそうした倫理観に基づく検閲の肯定である。 サンド対ウィチタフォールズ市裁判の判決 証言の後、J.バッチマイヤー(Jerry Buchmeyer)裁判官は暫定的差止命令として2冊の絵を児童部門に戻す命令を発行し、市もそれを受け入れた。裁判官が示した理由は (1)原告勝訴の可能性が高い。 (2)暫定的差止が認められなければ原告が回復不能な被害を受ける。 (3)原告への損害は暫定的差止が起こす損害よりも大きい。 というものである。合衆国憲法修正第一条は明

    図書館がBL図書を置く問題について、参考になりそうな話(4) - 火薬と鋼
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 図書館がBL図書を置く問題について、参考になりそうな話(5) - 火薬と鋼

    図書館BL図書を置く問題について、参考になりそうな話(4) - 火薬と鋼→ 今回で終了。 サンド対ウィチタフォールズ市裁判判決後のコメント 判決後、Times Record Newsに判決後の被告側・市関係者のコメントが掲載された*1。掲載されたコメントを若干整理して紹介する。 ヒューズ館長 一貫して問題となった絵を児童部門に置くことの妥当性を主張し、アルトマン決議に反対していた館長は、判決で「2冊の絵の不幸な検閲事件の真のヒロイン」と評された。館長は判決を評価し、「子どもの図書への検閲は親の責任としたが、それがあるべき姿である」とコメントした。 アルトマン市議会議員 問題となった決議を生み出したアルトマンは「決議は合憲で、図書の検閲ではなく、誰の利用も拒んでいない」とし、また判決で住民300人の署名で図書の状態を変えられるという点が非難されたことについて、ただ一人の図書館職員が児童

    図書館がBL図書を置く問題について、参考になりそうな話(5) - 火薬と鋼
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 図書館はゾーニングしない - 火薬と鋼

    BL小説に関連して、図書館がゾーニングに反対してきた原則を紹介する。 図書館は、情報へのフリー・アクセスを守る立場からゾーニングをしないのが原則である。元々図書館の権利宣言にはこうした趣旨が含まれていたが、改めてこの原則が明文化されたのは1971年アメリカ図書館協会が作成した「図書館資料の貸出制限に関する助言声明」(Advisory Statement Concerning Restricted Circulation of Library Materials)である。 これは当時図書館界で『エパミノンダスとおばさん』(Epaminondas and His Auntie)という絵が黒人を愚か者として描いていて差別的だとされた問題が背景にある。この資料に対して貸出制限が設けられた事件に対応してALAの知的自由委員会が声明を出した。その内容をまとめると以下のようになる。 (1)アクセスの制

    図書館はゾーニングしない - 火薬と鋼
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 図書館からBL小説を締め出すな - 火薬と鋼

    堺市立図書館BL小説の扱いについて、いまだにあちこちで議論がなされている。 BLBL読みを貶めるのもいい加減にしてもらいたい。 - __ScrapBook of Plumberのはてブコメントを見ていてまた腹が立ってきたのでエントリを立ててみる。正直いって、この種の知識がなさそうな人のはてブのコメントにはろくなものがない。 自分の見解は前に図書館BL図書を置く問題について、参考になりそうな話(3) - 火薬と鋼に書いた通り。 私個人の見解を表明しておきます。まず私は図書館資料の価値論と要求論では価値論に重きを置いていて、ボーイズラブ小説を大量に受け入れることには否定的です。しかしそれは収書方針や他の蔵書との兼ね合いで総合的に専門家(職員)が検討すべきことであり、ボーイズラブの図書だけを特定の嗜好・倫理観を元に排除、規制することにも反対します。まして受入済の資料を規制するのはかなり強い

    図書館からBL小説を締め出すな - 火薬と鋼
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”図書館は思想善導の道具ではない。情報提供の場だ。” ”ともかくネットにやたら検閲好きがいるというのは頭の痛い話だ。”
  • Who Should We Be?|Kevin Kelly -- The Technium

    [Translations: Japanese] The technium is not an inert surface, but an active force in our lives. Our inner lives are shaped by our language and alphabet, by our tools of seeing, by our notions of laws and justice – all of which we have invented. Once invented, they push back against us. The internet and all the other tools we have created in the last 100,000 years allow us to remake ourselves. Int

    Who Should We Be?|Kevin Kelly -- The Technium
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • http://yaplog.jp/sennheiser/archive/19

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”しかしオタクには、マーケットにもコントロールしきれない属性というか要素があります。それが嫉妬心です。”
  • GM救済はグリーン・ニューディールの目玉だったりする・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    昨日のアメリカでは小売売上高が大きく下がってみんなびっくりしていますが、まあこんなもんす。実際、アメリカの金持と言われる人々が消費を我慢するなんてのは戦後初めてなのですよ。今年の8月に私が書いたものをわざわざ送ってくれた方がいます。そういえば書いたよね(笑)。お暇なときにでも読んでみてください。 http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/a7e21a0fb67dc6c05229b0e6241d1752 端的にいうと。絶対勝ち残る筈だったアメリカの大金持ち御用達ハイ・エンドゾーンがついにだめになり(今でもぴんぴんしている連中は日で消費したりしているんだけど、その件はまた別に書きます!)、結局ウォールマートとかの激安ショップしか残らん・・・・ということですね。 私の友人のワイフで、先週生まれて初めてウォールマートに行ったわ、というのがわざわざ電話してきて

    GM救済はグリーン・ニューディールの目玉だったりする・・・ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”アメリカの金持と言われる人々が消費を我慢するなんてのは戦後初めてなのですよ。”
  • 図書館はなぜBL小説を受け入れたのか・その他の問題 - 火薬と鋼

    今回は図書館情報学の話に自分の感情の話も混じっているので、分かりにくいし賛同や理解が得られない部分もあると思う。 堺市立図書館BL小説の一件について、http://d.hatena.ne.jp/Thsc/20081114/p2に対しての反応である。Thscさんの論は、肯定できる部分とそうでない部分があるのだが説明が難しい。Thscさんの論だけに限定せず、この問題を取り巻く話全般に広げてしまっているが、勘弁してほしい。Thscさんの問題意識とズレてしまっている部分は、もう図書館情報学に関わった挙句の病気のようなものだ。 まず、これまでここでは図書館が既に所蔵している資料の扱いについての原則を説明してきた。 これは、図書館がどういう原則で活動しているか、それ自体知られていないのではないかと思ったため、理解しやすい部分から説明したほうが良いと思ったからである。 実際にはどうしてそのを買ったの

    図書館はなぜBL小説を受け入れたのか・その他の問題 - 火薬と鋼
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • JBoss Process Definition Languageを使ったビジネスプロセス管理の7つのパターン

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    JBoss Process Definition Languageを使ったビジネスプロセス管理の7つのパターン
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • LINQ to SQLは本当に終わりなのか?

    LINQ to SQLSQL Data Programmabilityチームに移管になったと(参考記事)7月に報告した。この出来事により開発者コミュニティ内に、ADO.NET Entity Frameworkの利益になるようにLINQ to SQLへの取り組みが中止されてしまうのでは、という懸念が広がった。LINQ to SQLとEntity Frameworkの両方のプログラムマネジャーを務めるTim Mallalieu氏が先ごろ行った発表により、コミュニティの懸念が深刻化した(リンク)。 Entity Frameworkにはかなりの投資をしているので、.NET 4.0になる頃には、LINQからリレーショナルへのシナリオではEntity Frameworkが推奨のデータアクセス・ソリューションになるでしょう。LINQ to SQLについては顧客の声を聞いており、コミュニティから届くフィ

    LINQ to SQLは本当に終わりなのか?
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 企業間業務アプリケーションのアーキテクチャ

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    企業間業務アプリケーションのアーキテクチャ
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Is Java losing Ground to Flex?

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 国防総省がTroopTubeを使って戦地の兵士の情報統制をしたがる訳:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ

    米国防省が独自のビデオ交換サイト「TroopTube(トループチューブ)」の運用を開始したんだそうです。 海外派遣部隊の兵士とその家族の間では、YouTubeを使って互いの近況を知らせ会うということがこれまで頻繁に行われていたらしいのですがYoutubeを利用するためにインターネットに接続することはセキュリティー上の問題があるとのことで今回の「TroopTube(トループチューブ)」の開発を行ったようですね。 セキュリティという言葉が意味するものは、その主体となる組織にとって情報が意図しない形で流出しないという事だと考えると、ここに書かれているセキュリティー上の問題は確かにあるのかもしれませんが、 過日問題になった兵士が子犬を谷底に放り込むとか、そういう米軍にとってマイナスイメージにならないとか、米軍がこんだけとんでも無い事やってます、、、ってのが表に出ないようするためだとしたら、ちょっと

    国防総省がTroopTubeを使って戦地の兵士の情報統制をしたがる訳:平凡でもフルーツでもなく、、、:オルタナティブ・ブログ
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”このようなWebサービスは結局管理強化に繋がるだけか、、、と思ったらwebサイトの制作などを手がける会社をやっている立場ながら、全然魅力を感じなくなってしまいました(苦笑)”
  • 車内でパスタを立ち食いする女子高生 : TAPESTRY ~ タペストリー ~

    夕方5時半。定時終了をしたサラリーマンも乗ってきて混雑が始まる頃の 名古屋地下鉄車内。二人組の女子高生。一人はパンをかじっていた。 と、もう一人がごそごそとコンビニ袋を探っていたかと思うと、取り出したのは パスタ。あの臭いからするとカルボナーラ。ビリビリとラップを破り、そして フォークを取り出してべ始めた。衝撃。 こんな混雑した車内で、パスタうか? 明らかに周りの大人たちは嫌な顔をしている。そらそやろ。臭いが充満してるし。 が、当の人たちは全く気にする様子も無く、一人はパンを一人はパスタを黙々と べながらおしゃべりに花を咲かせていた。 おいおい・・・と思ったけど、でもどうなんだろうか?とちょっと考える。 人たちは全く気にしている様子は無く、つまり彼女たちにとっては 「車内でものをべる行為」に抵抗はないってことだ。 さて、でもどうだろ?自分も仕事をしていたときに移動中の車内でおに

    車内でパスタを立ち食いする女子高生 : TAPESTRY ~ タペストリー ~
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”おいおい・・・と思ったけど、でもどうなんだろうか?とちょっと考える。”
  • 反省、盛りだくさんのWS(ワークショップ) : TAPESTRY ~ タペストリー ~

    授業で、クライアントの要望する体験学習プログラムを自分たちで作成し提供すると いうのがあり、そのためのニーズ調査を行ってきた。今年は自分たちのチームを含め 全部で3つ。企業をクライアントに社員向け研修をするというのが一つ、病院の医療 従事者(看護師さんや医者)を対象に人間関係トレーニングをするというのが一つ。 そして自分たちはNPOの方を対象にファシリテーショントレーニングをする。 NPOの方とは言え、ファシリテーションの勉強会に集まっている人という大きなくくり の方を相手にするので、他の2つとはそもそも違う。多様性がとってもある。 街づくり、医療、企業、住民と行政の仲介など、各自がフィールドとされている分野 はそれぞれでファシリテーションというキーワードに集まってこられているが、 興味はバラバラ。これをどないまとめてトレーニングプログラムを提供するの? という大きな問題があった。 共通す

    反省、盛りだくさんのWS(ワークショップ) : TAPESTRY ~ タペストリー ~
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”NPOの方とは言え、ファシリテーションの勉強会に集まっている人という大きなくくりの方を相手にするので、他の2つとはそもそも違う。多様性がとってもある。”
  • 自分たちだけ税引き後の金額を示して「実質所得は高くない」ということはフェアなのだろうか - la_causette

    医師会総合政策研究機構の前田由美子氏の「『医療経済実態調査結果速報-平成17 年6 月実施-』に関する分析」には,次のような記述があります。 このように計算上控除可能なものを差し引いただけであるが、その結果、有床診療所では年間の収支差が2,849 万円(月額237 万円)【16 頁】といっても、開業医の年収相当額は1,022 万円以下、無床診療所では年間の収支差が2,728 万円(月額227万円)【16 頁】といっても開業医の年収相当額は1,121 万円以下と計算された。 なお、キャッシュフローという意味では減価償却費を加えたものが手元に残っているが、キャッシュフローの中から設備投資および設備投資のための積み立ても行っていかなければならない。平均的な開業医の可処分所得は最終的には1,000 万円を切ることは明らかである。 しかし,これは明らかにまやかしの議論ですね。一般に,年収に関する

    自分たちだけ税引き後の金額を示して「実質所得は高くない」ということはフェアなのだろうか - la_causette
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”一般に,年収に関する統計処理を行う場合には,そこでいう「年収」は税込みの「年収」を用いるわけです。何で開業医の「年収相当額」だけ,税引き後の数字を用いるのでしょうか”
  • 麻生首相のWSJ論文 - 池田信夫 blog

    首相が金融サミットを前にWSJに寄稿した論文が興味深い。まず彼は日の教訓を次のようにあげる:不良債権の実態を早急に開示させ、それを銀行をバランスシートから除くことが最優先の課題である。不十分な情報開示が、日の不良債権処理を遅らせた。 銀行への資注入に際しては、それでも破綻した場合の最終処理を決めておく必要がある。日の場合は、銀行を国有化したことが最終処理だった。 中央銀行による流動性の十分な供給が不可欠である。国際協調のほかに、Chiang Mai Initiativeのような地域的メカニズムも有効だ。これを受けて、彼はサミットに次の7項目のアジェンダを提案する:グローバルな経常収支の不均衡が続くかぎり、国際通貨制度は不安定になる。過剰消費国が自制するとともに、輸出に過度に依存している国は内需による経済成長を促進すべきだ。 金融機関を監視するIMFの機能を強化し、融資枠を拡大

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”金融のように高度に専門的な問題の処理を、法学部しか出てないど素人にやらせてはいけないということだ。”
  • 今こそ『ガンダム』を凌駕する新しいキャラが生まれるべきだ!!(後編)

    「コミックボンボン」全盛期を支えた2人。 メーカーと手を組んで流行を仕掛けると いうその手法は、後に『ミニ四駆』『ポケ モン』に受け継がれていった。 前編はこちらから ●「ジャンプ」「マガジン」を読む前世代に必要な「ボンボン」 ──『SDガンダム』といえば、88年に「ボンボン」とバンダイで仕掛け、一大ブームとなり、91年には「コロコロ」の部数をついに追い抜きました。 【池田】 80万部までいったので、「100万部を超えたら、大々的にパーティをやろう」っていう話を編集部でしてたこともあります。実際、100万部は超えませんでしたが、そのくらいの勢いはあったんです。その後、3年くらいは勝っていたと思うんですけど、我々がうれしかったという以上に、「コロコロ」側はかなりショックだったようで、かなり「ボンボン」を研究していたみたいです(苦笑)。 【やまと】 プラモマンガも2~3増えたし、あの頃はかな

    今こそ『ガンダム』を凌駕する新しいキャラが生まれるべきだ!!(後編)
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”確かに雑誌作りは難しいでしょうが、極端なことを言えば、大多数に支持される作品が2本あれば、少年マンガ誌はやっていけるんです。”
  • バラマキではなく「希望」を - モジログ

    池田信夫 blog - 世界デフレが来る? http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/f99500672ce9b6f748fb9de4f7ce24b0 <デフレの最大の原因は投資意欲の落ち込みなので、人々が日経済の将来に希望をもつことが質的な解決策である。その意味で小泉首相の改革へのcommitmentは、「日は長期的には立ち直る」という期待を人々にもたせ、投資を回復させた。「劇場政治」などといわれたが、現代の経済にはメディアという劇場が大事なのだ>。 <日の教訓を生かすなら、これから始まりそうな世界デフレにも、非正統的な金融政策などの「魔法の杖」はない。過剰債務をすみやかに整理して金融システムを正常化し、人々を安心させることが最善の策だ。そして何より大事なのは、そういう政策を国民に伝え、信頼を得ることのできる力強い指導者だ――という日の教訓は、そのま

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”人間は先の「見通し」にしたがって行動する。見通しが明るければ、マインドが「攻め」モードになり、投資も消費もする。見通しが暗ければ、マインドが「守り」モードになり、投資も消費も控える。”
  • 政治家の作法について - レジデント初期研修用資料

    大義を運用して、道義でもって対象を操作することが、政治家の「アート」であって、 それを怠ったり、ましてや政策なんてものに頼るような人は、 そもそも政治家になどなってはいけない。 阪南市立病院のこと 阪南市立病院で、2000 万円の報酬で働いていた医師が、 市長の交代に伴って、1200 万円への減額を提示されて、全員退職するらしい。 この事例なんかは、もう全面的に市長が悪いよな、と思う。 前職を破って当選した今の市長が、「政治家としての立ち居振る舞い」みたいなものを きちんと行っていたならば、恐らくは医師の確保と予算の削減と、両立できる目は十分あった。 市長が「政治家」であったなら、まずはマスメディアを引き連れて、病院に乗り込んでいったはず。 医局にカメラを入れて、減額されたら辞めるかもしれない内科の医師がいる目の前で、 「私がだらしないせいで、来年度は1200 万円しか払えない。 市長とし

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”本当の政治家は、「朝三暮四」の、無意味なやりかたから、実体としての力を生み出す。”
  • アナーキー的組織 - ときどき、ドキドキ。ときどき、ふとどき。

    必要があって、佐藤郁哉著「演劇のフィールドワーク」(東京大学出版会)を読み直している。 東京大学大学院の「アートNPOと公共経営」の授業準備のためである。 同書の中に、文化行政にかかわる行政組織の特徴が「アナーキー的組織」である、と説明されている。 「アナーキー的組織」の例としてあげられているのが、大学である。 アナ-キ-型組織の特徴は、「目標の多様さと優先順位のあいまいさ」、「不明確な技術」、「流動的な参加」だという。 なるほど、大学では、その構成員のうちの多数を占める教員は、企業と違って明確な目的を持って組織として動いているわけではなく、専門の研究領域が多様(バラバラ)だから、他人が行っている仕事について同じ基準で評価することが行われにくいし、優先順位もつけにくい。それに、組織全体の運営に関しては、どうしても他人まかせになりがちなところがある。(これに対して、大学事務職員は企業経営と同

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”同書の中に、文化行政にかかわる行政組織の特徴が「アナーキー的組織」である、と説明されている。”
  • 今日の一冊 「地図のない道」須賀敦子 - finalventの日記

    福岡伸一さんの私の1冊「地図のない道」須賀敦子 | NHK 私の1冊 日の100冊 地図のない道 (新潮文庫): 須賀 敦子: Amazon.co.jp たぶん、須賀敦子と福岡伸一を出すための企画だったのではないか。 生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891): 福岡 伸一 このはざっと読んだが、トンデモ?とも思った。そういえば、「もう牛をべても安心か (文春新書): 福岡 伸一: Amazon.co.jp: 」もそう思った。ただ、これこれだからトンデモですなというにはめんどくさいなとも思った。「生物と無生物」の帯の推薦者が面白いので画像を大きめにしておこう。最初からそういう趣向だったのかな。 こういうとまたぞろ悪口みたいだが、須賀敦子も福岡伸一も編集者好みの著述家だ。ついでにいうと、模擬先生も内樹先生もそうだ。こちらはなにより他作で安定して捌けるのがうれしい。 福岡伸一

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 来るべき企業再編に備えよ――「M&Aにおけるプライシングの実務」

    書は、M&Aを行う会社の経営者や担当者にとって必読の書である。M&Aに関するは多いが、プライシングにフォーカスしたものは書が初めてである。書では、会社の買収を成功させるためには、まず「会社の価値」を正確に把握し、その価値を下回る「価格」で会社を買収すべきである、というシンプルな原則に従って議論を展開している。 書によると、会社の価値には3つの種類があるという。売り手の言い値である「セラーズバリュー」、実力値である「スタンドアローンバリュー」、買い手側のシナジー効果を含む「バイヤーズバリュー」の3種類であり、会社の買収を成功させるためには、買い手はバイヤーズバリュー以下の金額で会社を購入することが重要であると解説する。 バイヤーズバリューを算定する際に最も重要な「シナジー効果の定量化」についても、実務上の観点から具体的な定量化の方法を示している。M&Aを成功させるためには、M&Aが

    来るべき企業再編に備えよ――「M&Aにおけるプライシングの実務」
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 2015年頃の日本のICTはどうなっているのだろうか?:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    2008年も2ヶ月弱となりました。次年度以降、世の中のICT環境がどのように変化していくが興味があるところです。 総務省は11月11日、「ICTビジョン懇談会」における検討アジェンダ(案) 」に対する意見募集を発表しています。 「ICTビジョン懇談会」は、2015年頃を展望した総合的なICT政策の方向性(ビジョン)を描くことを目的としています。 これまで政府が発表してきた「u-Japan政策」や「IT新改革戦略」は、2010年年度までを目標年限と設定しており、2010年代初頭の「完全デジタル元年」以降の総合的なICT政策のあり方が未だ検討がされていないようです。 そこで今回、2015年頃までの中期的な市場構造の変化について具体的な展望を描き、それを踏まえた政策課題の抽出や政策ロードマップ策定を行うとしています。 具体的な検討事項として、 日の強みを活かした中期的な製品・サービス開発力であ

    2015年頃の日本のICTはどうなっているのだろうか?:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 180度変わっちゃう - Chikirinの日記

    昔(だいたい20年くらい前を想定)は親が海外勤務の場合、子供が男の子だと高校生からは母親と子供だけは日に帰国する、みたいなケースがあった。それは息子を日で大学に進学させたいからであり、そのために必要な勉強を日でさせるため、ということだった。 当時は海外で大学を出ても、日の受験ヒエラルキーでは“番外”扱いになってしまい英語屋的な仕事以外の“まとも”(とされる)仕事に就けない、という“常識”があったのだと思われる。また、いわゆる“帰国子女枠”なるものは一流の国立大学ではまだとても限定的だった。 なのでわざわざ「男の子が大事な時期なので」と母親と一緒に一足先に帰国、みたいなことまでしていたのだ。 今時はこういうケースは非常に少ない。息子が優秀なら海外の一流大学に進めるだろうし、そうでない場合(いわゆる勉強的に優秀な息子でないなら)なおのこと、海外英語だけでも流暢になった方がその後の就職

    180度変わっちゃう - Chikirinの日記
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”親っていうのはいつの時代も、時代からだいたい30年ずれている。そう。親は「子供は、親が生きてきた時代を生きる」と仮定してる。その差が30年なのだ。”
  • Premier League: Newcastle's Joe Kinnear not alone in buying into Disney time

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Premier League: Roy Keane's automatic support may be at an end as Sunderland's troubles mount

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Simon Burnton: Waiting and longing is just the ticket

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • James Haskell: Changes in the name of progress are kicking our game into touch

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 「ナンバーワン」でも「オンリーワン」でもない学生の皆さんへ伝えたい3つのこと - H-Yamaguchi.net

    最近の大学生の就職活動は3年生の時点で始まるらしい。私の職場は新設3年目なので、最上級生が3年生。いまあちこちの就職セミナーやら説明会やらに飛び回っていて、欠席がけっこう目立ったりする。大きな転換点を前にすれば悩みがつきないのはしかたがないことで、せいぜい悩め若人よ、と笑い飛ばしたいところだが、そうもいっていられない。最もポピュラーなのは「自分の“売り”はどこか?」という点だ。思えば大学時代さしたることもなくすごしてしまった、何かすごい才能やら特技やらがあるわけでもない、これでは競争に勝てるはずなどないではないか、といった感じか。気持ちはよーくわかる。自分自身が今でもよく同じような気持ちになるからだが、とはいえ年の功というやつもあって、そういう焦りとの折り合いのつけ方も多少は学んだ。 そんなあたりを、奔走している学生の皆さんの気休めになるかどうかわからないが、ちょっとだけ書いてみる。似たよ

    「ナンバーワン」でも「オンリーワン」でもない学生の皆さんへ伝えたい3つのこと - H-Yamaguchi.net
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”きちんと毎朝定時に出社して、いわれたことをきちんとこなして、職場の同僚とうまくやっていける人なら、「ぜひ来てください」っていう企業が1社くらいあってもおかしくないのではないか。”
  • http://www.yhlee.org/diary/?date=19991117

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”男が外で稼ぎ、家族全員の生活費を持って帰ってくる、というパターンが終わりつつあることも意味している。家族のめんどうまで丸抱えでみるような余裕は、すでに企業にはない。”
  • 銀のスプーン - la_causette

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Harvard Business Review - Ideas and Advice for Leaders

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Google Code Blog: Improving the issue tracker for larger projects

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 電子書籍.club - 

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Shut Up- You're Helping the Customer! - CHRIS BROGAN

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”出版業界というのは不思議なところで、業界の半分ははったりでできているのではないかと思うことがしばしば。”
  • Bloomberg - Are you a robot?

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • CDS取引のモラルリスク

    CDSの取引は主に金融のプロ同士が行ううえ、それを取り締まる法律も特になく、相対取引の枠組みの中で取引は大きく伸びた。最近米国の決済機関DTCの親会社であるDTCCが公表した今年10月末のCDSの想定元総額は、個別主体に対するものとインデックスを対象とするものを合わせると、33.6兆ドル(約3300兆円)にのぼる。これ以外にも米国で金融保険を業務とする会社などが相対でやっていて報告されていないものもかなりあるようだ。もっともDTCの数字のうち9割程度は業者間取引が両建てでカウントされているため、実質的なリスクはその1割程度という見方も出来る。それでも市場では少なくとも数百兆円を超える企業倒産リスクポジションを誰かがとっているということである。 CDSのカウンターパーティーリスク(及びそれに伴う決済リスク)はそれ自体大きな問題であるが、そもそも、このような取引は契約自由の名の下に自由に当事

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”CDSの問題がここまで大きくなったのは、自分と関係のない企業のリスクを取引することが必要を超えたレベルまで許容されてしまったためである。”
  • 交際相手から「1000万円出すから」と整形をすすめられた女の「新連載」 : サイゾーウーマン

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”美人とブスの区別は、簡単である。「かわいいね」「おきれいですね」と言われたことがある人が美人。言われたことがない人は、美人ではない。”
  • Harvard Business Review - Ideas and Advice for Leaders

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • どうして僕のブログの更新は突然滞ってしまいましたか? - 真性引き篭もり

    弱すぎるんだけどマジ! 誰だよ!こいつを神だなんて言ったやつは! おい出てこいよ!俺がぶっころしてやるから出てこいよ! よえーなー!ぴょんぴょんピョンピョン逃げてるだけじゃねえか! そういうゲームじゃねえからこれ!よえーなー!どこが神なんだよおい! これが元凶である。 (うろ覚えであるが。) なるほど、いったい誰がウメハラを「神」だなんて言ったのだろうか、と僕は思った。 ウメハラというプレイヤーが得体の知れない「神性」とでも呼ぶべき確かさを、実直さを有している事は、確かに事実なのだろうと僕は思う。そして、その神性、即ちウメハラの持つ神的な性質を指して「神だ」「神だ」と言うことは、「肯定的なこと」であり、「ポジティブなこと」であり、「ただしいこと」なのだと思う。なによりも、「無邪気なこと」なのだと思う。 実際にネットでウメハラを指して「神だ」「神だ」と言っていた人達は、ほんとうに邪心のない状

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”では僕は一体何を書けば、あるいは何を語れば、真摯さというものに辿り着けるのだろうか。書き記せるのだろうか。このブログという場所で、それを実現できるのだろうか。”
  • 明石家サンタもいいけれど…ひとりのXmasに『ジョージアの日記』

    東京では気温も下がりはじめ、街中には早くもクリスマスイルミネーションが次々と灯り、紅葉はまだだが、すでに冬到来と言ったところ。クリスマスは恋人たちのシーズンとは誰が言ったか知らないが、ともかく世間ではそういうムードになる時、独り身はなにかと寂しい思いをするもの。冬に向けて恋人探しに躍起になる気力のある人はまだいいが、恋愛するのももうなんだか疲れてしまった……というオトナに意外とはまりそう映画が『ジョージアの日記 ゆーうつでキラキラな毎日』。 よく”『ブリジット・ジョーンズの日記』ティーン版”といわれるが、言い得て妙。映画の原作はベストセラー小説(ルイ―ズ・レニソンの「ジョージアの青春日記」)で、舞台はイギリス、ちょいブスな女の子が幸せをつかむ……という点で『ブリジット・ジョーンズ』に確かに共通するところは多い。 主人公は中学生の女の子、ジョージア・ブルーム。人曰く「木星のようにデカい」鼻

    明石家サンタもいいけれど…ひとりのXmasに『ジョージアの日記』
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”このパワーがどこからくるのかはともかく、小さくなドジや失敗でその都度観客を笑わせ、落ち込みながらも前に進もうとする彼女は傲慢でもなく、明るく前向きな、真っ直ぐな女の子だとわかるはず。”
  • Three Asian Americans on Obama's team: 園田義明めも。

    Three Asian Americans on Obama's team Last updated 11-13-08 at 12:15 p.m. By Staff NORTHWEST ASIAN WEEKLY http://www.nwasianweekly.com/2008/27_47/pages/threeasian.html In a move some consider an indication of what the public will come to expect of the Obama administration, President-elect Barack Obama and Vice President-elect Joe Biden have named three Asian Americans to the Obama-Biden Transition

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 女性の権利 - きっこのブログ

    【警告】当ブログ内に掲載されているすべての文章、画像等の無断転載、転用を禁止します。すべての文章、画像等は日の著作権法及び国際条約によって保護を受けています。 Copyright 2005〜2018 Kikko. All rights reserved. Never reproduce or replicate without written permission. 今日、11月14日は、あたしの親友のじゅんこのお誕生日なので、「じゅんこ、おめでとう♪」って言ってみつつ、他にも、「パチンコの日」だったり「ウーマンリブの日」だったりもする。「パチンコの日」ってのは、昭和5年(1930年)の今日、ニポンで初めてのパチンコ店が名古屋で営業許可されたことと、昭和41年(1966年)の今日、「全国遊技共同組合連合会」が発足したからだそうだ。そして、「ウーマンリブの日」ってのは、昭和45年(1970

    女性の権利 - きっこのブログ
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Behind the Scenes: Marketers & Political Consultants Hash It Out

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • The system doesn’t know what to do with a movement

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • What happens when we organize?

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”大切な相手に隠すつもりはないけれど『自分だけの私的領域』を確保したいという欲求は、家庭・夫婦というプライベートの中に更に小さな自分だけのプライベートの場を築こうとするような営為なのかもしれないが”
  • GM、破産せずに再生なるか?:日経ビジネスオンライン

    GMの経営危機に、日や欧米の経済ジャーナリストと称する人達は、皆通り一遍同じ事を書き連ねている。米国で最も権威ある自動車業界専門紙オートモティブ・ニュース(AN)と同専門誌ロード&トラック(R&T)は全く異なるコメントをしている。R&T編集長ジョン・ラムはGM役員との対話で『GMは金融業の傍ら自動車を造っている』と綴っている。毎年増大する従業員や退職者とその遺族達への健康保険と年金の支払が、GMの経営を圧迫していると言うのだ。日の様な政府干渉保険が存在しない米国では、GMは双方の積立金を多様に運用してきた。然しサブプライム問題以降深刻な状態となった。ANは、全米自動車労組(AUW)が年金の割引要請に応じ、米国政府はGMの金融子会社を救済対象としていると伝えている。当BW誌はGMの子会社、英ヴォクスホール、独オペル、豪ホールデン、中国のGMの存在と規模を伝えていない。実に不正確だ。197

    GM、破産せずに再生なるか?:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • ピカソは本当に天才か? - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Leica M7, 50mm Summilux F1.4, Neopan400 今、僕のおしごと生活圏の港区では、ピカソがホットだ。 サントリー美術館でも、国立新美術館でもやっている。タイトルもやたら仰々しく、一つは 「巨匠ピカソ 愛と創造の軌跡」 もう一つは、 「巨匠ピカソ 魂のポートレート」 、、、関西人ではないが、ホント、なんやねんという感じ。(主催の朝日新聞の体質、あるいはクセ?) やたらめたら大きなポスターが至るところに張ってある。 子供のころは科学者でなければ、絵描きになろうと思っていたぐらいなので、絵はかなり好きなのだが(おそらくその吐き出し口として今も写真を撮っているのではないかと自分では思う)、僕はこれまで一度もピカソの絵からいわゆる「天才」というものを感じたことがない。これは僕だけなのだろうか。 ピカソの晩年のデッサンは好きなものがいくつかあり、いまもレプリカが部屋に一

    ピカソは本当に天才か? - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”いつ見ても確かにうまいと思うのだが、僕の心にこれだけみても何も引っかからないのが不思議と気になっている。 ”
  • Charles Darwin was not an enemy of the Christian faith

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • もうペルソナなんて言わない: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 さて、1つ前の「ゴールダイレクテッドデザインとは」で紹介したゴールダイレクテッドデザインプロセスのなかでもとうぜんペルソナとシナリオが使われています。そりゃ、そうですよね。クーパーがペルソナの生みの親なんですから。 僕はこれまでペルソナ/シナリオ法という用語を使ってきましたが、今後はもうその用語は使わずに、ゴールダイレクテッドデザインという用語を積極的に使っていこうと思います。 というのは、ペルソナ/シナリオ法あるいはペルソナという言い方は誤解が多すぎるからです。 デザイン・シンキング(デザイン思考)といい、どうしてこうも流行りだからというだけで飛びついて、それが何なのか、何の役に立つのかをちゃんと自分で理解して使おうとする人がすくないんでしょうね。それでそういう人に限って

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”断言しますが、ペルソナなんか作ったってマーケティングには役に立ちません。 ”
  • グーグル取材こぼれ話③グーグル副社長ネルソン・マトス氏インタビュー(下) | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    グーグル副社長EMEAエンジニアリング担当ネルソン・マトス(Nelson Mattos)さんのインタビュー(下) 「モチベーションをこちらから与える必要はない」 ―世界中に散らばるエンジニアたちを統括する役目を担うマトスさんは、どうやって仕事の動機付けを与えているのだろうか? マトス氏:そんなことは簡単だよ。私がモチベーションを与える必要はないんだ。エンジニアたちが自分たちでモチベーションを見つけているからだ。グーグルは非常にフラットな組織になっていると言ったね?そして、非常に技術力に優れた、かつ自分でアイデアを発想・開発できる人を雇う、とも。そうすると、社内で、私がエンジニアのところに行って、 「ある言語で検索をしやすくするにはどうしたらいいか考えて欲しい」と言わなくてもいい。エンジニアが私のところにやってきて、「ユーザーが検索ワードを入力する時、途中まで入力しただけで、検索が始まるサー

    グーグル取材こぼれ話③グーグル副社長ネルソン・マトス氏インタビュー(下) | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”「グーグルは来年どんなサービスを出すのか」と聞かれても、答えようがない。” ”私がモチベーションを与える必要はないんだ。エンジニアたちが自分たちでモチベーションを見つけているからだ。”
  • Don Norman's jnd.org / Signifiers, not affordances

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • People Are From Earth, Machines Are From Outer Space

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Blog vs. Media 時評 | 企業のテレビCM離れ、本物になった!?

    民放キー局5社の9月中間連結決算を伝えた「日テレ・テレ東が三十数年ぶり赤字 CM落ち込む」を見て、企業のテレビCM離れがいよいよ物になって来たと感じました。金融危機が大荒れになった10月を含まない決算であることを、まず確認しましょう。各社ともに特に悪いのは番組の間に挟み込まれるスポット広告でした。 スポット広告前年比  フジテレビ    -11.3% TBS -11.7% 日テレビ -9.6% テレビ朝日 -10.6%  テレビ東京 -10.1%  規模が小さいテレビ東京を除けば、四半期で500億円程度はあるもののようです。昨年秋から不振で、1割減は前期から続いている傾向です。1年間なら200億円の純減収ですから痛いはずです。 ブログでは「テレビCM離れがとうとう始まる」が「TVCMは不特定多数のユーザーが見ている為販売促進という点では効率性はそれほど高くない。あ

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 融資もいいけど、本当は仕事が欲しいの:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ

    日開催というか、もうすでに昨晩になるけれど、オルタナティブブログの定例会議には、今回は残念ながら懇親会の3次会にしか参加できなかった。 で、懇親会の場で世間話やら何やらをお酒飲みながらしていたわけで、その場でも1人1万2000円がもらえるという「定額給付金」は評判がよくなかった。総額2兆円もあれば、もっと有意義な投資があるんじゃないかと。 話は変わるが、常日頃、政府の経済対策で中小企業施策というと、どうして融資の話しか出てこないのかなぁと思う。そりゃあ、資金繰りがうまくいかなくなるというときに、誰かがちゃんとお金を貸してくれるのは、経営者にとっては非常にありがたい。とはいえ、根的に中小企業が儲かる施策がないと、結局は借金だけが増えるだけであり、苦しい状況はなにも変わらないのだ。借金増やして、景気回復するまでがまんしてなさいとでも言うのか(中小企業がその間なんら努力しないってことではない

    融資もいいけど、本当は仕事が欲しいの:むささびの視線:オルタナティブ・ブログ
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”常日頃、政府の経済対策で中小企業施策というと、どうして融資の話しか出てこないのかなぁと思う。”
  • Bloomberg - Are you a robot?

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Michael Tomasky: Not Hillary

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 2008-11-15

    一部の皆様にはご心配かけておりました例の前歯ですけど、ようやく治療を始めました。今日はレントゲンを取って、型取って、患部を消毒、というわけで明日は知人の結婚式に歯掛け婆ぁとなって行くことになるでよ。あああ。 歯医者は大学のときから通っていた先生、当時は自宅のそばですが今は電車を乗り継ぎドアツードアで1時間程度かかる、なのだけど痛くない歯医者というのは貴重なので、通えるうちは御世話になりたいと思っています。 というわけで久々に大学のそばまで行ってきました。彼もお世話になった歯医者さんでの治療が終わったあと、彼がひいきにしていた和菓子屋さんで菓子をおみやげに買って、その道なりに商店街を少し歩いてきました。以下手短に diff。 あぐら屋がなくなった。1年くらい前にはもう店をたたんだと近所の方の弁。 同じビルに入っていたお豆腐屋さんもどっかへいってしまった。 踏み切りの前にあった八百屋が紆余曲

    2008-11-15
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”彼といた街がどんどん変質する姿を近くでずっと見ていたら、あるいは心が折れたんじゃないかと思います。”
  • 「雑種」であることの誇り~バラク・オバマとパワーズの小説について - 【海難記】 Wrecked on the Sea

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    「雑種」であることの誇り~バラク・オバマとパワーズの小説について - 【海難記】 Wrecked on the Sea
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    "私は、「なぜ日本では、パワーズのような作家が生まれにくいのか、そして読まれにくいのか」ということを、水村さんの本を読んで、あらためて考えてしまった。"
  • 三浦和義さんの死を悼み、独占手記を公開します。

    ロスで謎の死を遂げた三浦和義さんについては発売中の月刊『創』12月号で詳しく報告していますが、その発売にあわせて、ここで『創』5月号に独占掲載した三浦さんのサイパンでの独占手記を公開します。結局、2月の逮捕後、公に三浦さんが発表したものはこれだけになってしまいました。 三浦さんは白紙に自分で罫線をひいて原稿用紙を作り、その34枚の原稿を知人に託して編集部に届けてきました。手記には逮捕直後の不安な心境や、今後の闘いについての決意などが書かれています。逮捕後、膨大な報道はなされましたが、三浦さんが自ら直接心情を吐露することはなかったため、様々なメディアが独占手記を依頼しましたが、長年信頼関係にあった『創』を選んで発表してくれたものです。この手記は掲載直後に大きな反響を呼び、NHKを始め多くのテレビや新聞がニュースとして報じました。 その後、三浦さんは拘束場所が変わるなどしたのですが、その後の様

    三浦和義さんの死を悼み、独占手記を公開します。
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
    ”突然に不当なことで拘束されたこと=(イコール)マスコミが集まる......ことまでは今回のことの不可解さと衝撃が大きかっただけに結びつけて考えるまでには至っていませんでした。あーぁ...という思いでした。”
  • ゴールダイレクテッドデザインとは: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 ゴールダイレクテッドデザインとは、アラン・クーパーが提唱するインタラクションデザインの方法です。適切にデザインされた振る舞いを通じてユーザーのゴールを達成できるようにすることが、ゴールダイレクテッドデザインの目標になります。 クーパーはゴールダイレクテッドデザインをよりよく理解するのに必要なことは、 ユーザーのゴールを知ることそれが振る舞いのデザインにどのようなヒントを与えるのか の2点だとしています。 ユーザーのゴールについては、先にクーパーの言葉を引用した「ユーザーの3つのゴール」というエントリーを書きましたが、ほかにもクーパーはこんな風にも書いています。 多くのデザイナは、デザインの目標はいつも覚えやすいインターフェイスを作ることだと思っている。覚えやすさは重要なガイ

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 第7講 人を動かすのは、野心ではなく本心:日経ビジネスオンライン

    「人は生き続ける限り、どんな苦しい経験をしたとしても、それはプラスに働く。むしろ、次からその失敗をしないように気づかせてくれたんだから、感謝の気持ちを持つべきだ」 早稲田大学国際教養学部教授のカワン・スタントは、母国インドネシアで中国系人種というだけで受けた迫害や、来日してからの差別に対しても、感謝の気持ちを表している。 騙されてお金を失う、裏切られて信用が地の底に落ちる、お金や信頼という基準を基に考えれば、確かにマイナスと考えてしかるべきだろう。だが、今後の人生において、その経験を必ず生かせる時が来る。スタントはそう信じている。 スタントが関心を寄せた人物 そんなスタントが関心を寄せたのが、先日の米次期大統領選挙で圧勝したバラク・オバマという人物だ。 1年前までは、全く命視されていなかった。だが1年間の選挙戦を経て、結果は大番狂わせの圧倒的な大勝に終わった。初の黒人大統領の誕生に米国は

    第7講 人を動かすのは、野心ではなく本心:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 場当たり的な正社員の細分化は罪:日経ビジネスオンライン

    行き過ぎた非正規社員の活用が問題となったことをきっかけに、正社員への転換を進める企業が増えている。 だが、その多くは合理的な裏付けがなく場当たり的。そのままでは社員の不満が募り、企業の経営にも支障が出かねない──。企業の人事管理を研究する神戸大学大学院の平野教授はこう懸念する。 では、どうしたらいいのか。平野教授は「人材ポートフォリオ」という新しい考え方に基づく処方箋を提示する。 実質的に同じ仕事をしている正社員と非正規社員との処遇格差問題を背景に、非正規社員を正社員に転換する企業が増えている。だが、非正規社員が就く正社員は以前の正社員と同じとは限らない──。 前回にこのような主旨の指摘をしました。人事管理において人件費を増減しやすい「財務的柔軟性」や雇用調整を容易にする「数量的柔軟性」を確保する。こうした狙いから非正規社員の活用を進めてきた企業は、一度手にしたこれらの柔軟性を失いたくない

    場当たり的な正社員の細分化は罪:日経ビジネスオンライン
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Ted Leung on the Air

    Ted Leung on the Air
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Ask 37signals: Does

    David asks: The recent economic downturn has me wondering… Are small ‘Getting Real’ businesses like 37signals more resistant to the declining economy or is it just that any downside is much less dramatic than multi billion dollar failures and job cuts in the thousands? Have you been impacted directly in reduced growth or increased cancellations as far as you can tell? How do most companies handle

    Ask 37signals: Does
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 社会福祉士の職域拡大と待遇改善への意見(2) - ソーシャルワークの TOMORROW LAND ・・・白澤政和のブログ

    ソーシャルワーカーや社会福祉士の今後を、期待をもって綴っていきます。夢のあるソーシャルワークの未来を考えましょう。 ②職能団体や養成団体の現状と課題 社会福祉士やソーシャルワーカー養成団体である(社)日社会福祉士養成校協会や(社)日社会福祉教育学校連盟は社会福祉士やソーシャルワーカーの権限委任を得るために何をしてきたのかと問われれば、反省すること大である。また、職能団体である(社)日社会福祉士養成校協会は、継続教育機能が中心であり、社会福祉士が国や自治体、国民、利用者から承認を得て、さらに結果として職域拡大や待遇改善に結び付けることをしてきたであろうか。 確かに今回の「社会福祉士および介護福祉士法」改正では、法改正の推進や付帯決議のためのソーシャルアクションの実施を職能団体・養成団体が実施したことは評価できるが、具体的に、社会福祉士が社会的承認を得ていくための行動は不十分であったこと

    社会福祉士の職域拡大と待遇改善への意見(2) - ソーシャルワークの TOMORROW LAND ・・・白澤政和のブログ
    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • 「Gmail『超』メモ術」で実現する意外なデジタルオフィス|野口悠紀雄が探る デジタル「超」けもの道|ダイヤモンド・オンライン

    前回、「Gmailの下書き機能を利用して、データを簡単にオンライン格納できる」と述べた。そこで想定していたのは、主として書きかけの原稿である。同じ方法は、メモにも適用できる。これも非常に便利だ。 先日、パソコン(PC)画面のキャプチャをする必要が生じた。ところが、その手続きを忘れてしまっていた(ごくたまにしか行なわない操作だからである)。「さて、どうしたらよいか」と途方に暮れたとき、「方法を書いたメモを、しばらく前に「下書き」に保存してある」と思い出した。 問題は、そのメモをログから引出すためのキーワードだ。PCにあるキャプチャ用のキーには「PrtSc」と書いてあるのでまずそれを試みたのだが、ヒットしない。しかし、すぐに「キャプチャ」というキーワードを思いついた。そして、見事に引き出すことができた。このような成功体験をすると、当に快感を覚える。 このメモはすぐに不用になるものではな

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • ありがとう、「日本の宝」: 武藤文雄のサッカー講釈

    2002年1月1日、天皇杯決勝。延長戦で惜しくもエスパルスに屈したセレッソだったが、森島寛晃の活躍は抜群だった。そして、あの終盤の猛攻時の、運動量と技巧の素晴らしさ。エスパルスDFがかろうじてクリアしたボールをセレッソが拾うと、すぐに森島がそのパスを受けられる位置に入り、猛攻を再開。しかも、ボールを受けた後の森島の展開は多岐に渡る。ボールが尹晶煥に届けば鋭いスルーパス、大久保に渡れば強引なドリブル、後方につなげば制空権を握った岡山への好クロス。そして、それらを経由したラストパスを受けるべく、ここしかないスペースに飛び込む森島。エスパルスのDFたちは、かろうじてクリアし、それが拾われて森島が受ける度に戦慄を覚えた事だろう。このシーズン半ばに、森島自身がオーバトレーニング症候群で倒れ、チームも不振に悩みJ2降格が決まっていた。その重苦しい雰囲気のチームが、堂々と決勝進出したのだった。エースの復

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • ネットでドワンゴの赤字が話題! - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)

    ニコニコ動画を運営するニワンゴの親会社であるドワンゴが11月6日に連結業績予想を下方修正してことが、itmedia(http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0811/12/news094.html)などでとりあげられたことから、2ちゃんねるなどの掲示板やブログなど、ネットのあちこちでニコニコ動画の黒字化について、議論がされているようです。 いかにいくつかのユーザのみなさんが考えてくれた黒字化案についてのブログ記事を紹介します。 ニコニコ動画を黒字化するもっともシンプルで確実な方法 http://d.hatena.ne.jp/GiGir/20081112/1226465121 ニコニコ動画黒字化へ秘策、教えます。 http://soulwarden.exblog.jp/8903626/ ニコニコ動画を黒字化する方法を会計的に考えるhttp://d.hat

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • http://blog.chase-dream.com/2008/11/15/477

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • ちょーちょーちょーいい感じ:投資銀行ビジネスモデルとは

    投資銀行ビジネスモデルが崩壊して、今後投資銀行はどうなっていくのでしょうか?」 このようなことを聞かれることが最近多く、ついさっきもテレビで「多額の借金で利益を稼ぐという投資銀行のビジネスモデルが崩壊した」、と専門家が指摘していました。 そう、いつの間にか投資銀行のビジネスモデルとは、多額の借金をテコにして儲けるビジネスとして語られるようになっていたのです。 私が投資銀行に入社したころ、もう10年も前ですが、は完全に逆でした。投資銀行はとにかく自分のバランスシートをリスクにさらさない、つまり、資産も負債も増やさないことを第一の優先事項にしていました。手数料ビジネスに徹する、と。資産、負債を膨らませて経営が失敗したり、低収益にあえぐ商業銀行の反面教師もあって、投資銀行ではとにかく自分たちのバランスシートだけは活用しないようにしていました。ので、従来の投資銀行のビジネスモデルとは、リスクマネ

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Welcome leenjones.com - BlueHost.com

    kodaif
    kodaif 2008/11/15
  • Persuasive, useful content gives you the winning edge | inspireUX

    kodaif
    kodaif 2008/11/15