記事へのコメント29

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nwashy
    nwashy ウナギ警察でございます。参考資料はこちらでございます。

    2016/07/13 リンク

    その他
    heyheyhey
    heyheyhey 日本のウナギの大量消費に巻き込まれれば、持続的ではない採取によって「ある資源がだめになったら別の場所で代替品を、それもだめになったらまた別の種を」という「乱獲のヒット・エンド・ラン」に陥るだろう

    2014/08/01 リンク

    その他
    kazutox
    kazutox 2012年

    2014/06/18 リンク

    その他
    despair0906
    despair0906 2012年の連載、ここからなんか日本の現状は変わっているのだろうか

    2014/06/12 リンク

    その他
    teajay
    teajay 2012-2013の連載

    2014/04/19 リンク

    その他
    h_nak
    h_nak "日本人が長きにわたって食べてきたウナギの資源が危機的な状況にある"

    2013/07/31 リンク

    その他
    filinion
    filinion ウナギに限らず、絶滅危険性に応じて漁獲を制限する仕組みが必要だと思う。スシなどの魚食文化を世界に誇る日本なのだから、ぜひ水産資源の科学的管理でも世界の先端になって欲しい。現状は途上国過ぎる。

    2013/07/23 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo

    2013/07/23

    その他
    wackyhope
    wackyhope 2012年のシリーズ。"ウナギに絶滅の危機が迫っていると言われるまでになってきた/ウナギ漁やウナギ消費の現状を探った"

    2013/07/16 リンク

    その他
    nbsn
    nbsn こう書かれると余計食いたくなる。愚民なさい。

    2013/07/15 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic 主要紙+NHKで共同キャンペーンを張っていいと思うんだけどね。

    2013/07/11 リンク

    その他
    chicken22
    chicken22 ウナギはもうダメかもしれないけど、それでも禁漁にした方がいいと思う。水産資源保護のためのノウハウが蓄積されるから。とばっちりを食う昔からの鰻屋さんへの補償問題とか >ウナギが食べられなくなる日 | ナショ

    2013/07/06 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 後で読む

    2013/04/29 リンク

    その他
    kacchan_1963
    kacchan_1963 ウナギが食べられなくなる日 | ナショナル ジオグラフィック(NATIONAL GEOGRAPHIC) 日本版公式サイト:

    2013/04/27 リンク

    その他
    kowyoshi
    kowyoshi うむ

    2013/04/21 リンク

    その他
    blogger323
    blogger323 こういう記事にこそブクマが必要だと思うんだ。

    2012/07/30 リンク

    その他
    tomo31415926563
    tomo31415926563 僕はもうウナギは完全な禁漁にした方がいいと思ってる。

    2012/07/27 リンク

    その他
    zz_sexy
    zz_sexy どう考えたって数年我慢して増やすべきなんだけど何で誰一人動かないのだろう。

    2012/07/13 リンク

    その他
    kanakogi
    kanakogi ∈(゚◎゚)∋

    2012/07/13 リンク

    その他
    hana53
    hana53 生息環境の破壊に関しても、乱獲に関しても、日本の責任が甚大であることは間違いなさそうだが、生協のチラシには「中国の消費量増大」の水産資源への脅威を憂うコメントとウナギ蒲焼3パック1割引の広告。絶望的

    2012/07/13 リンク

    その他
    sugimo2
    sugimo2 "ヨーロッパウナギの激減にも、90年代後半からの数年間に、大量のシラスウナギが漁獲され、中国の養殖施設経由で日本に輸出された事実が深く関連"ウナギ好きだけどなかなか食べる気になれない理由がこれ。

    2012/07/13 リンク

    その他
    lanikai55
    lanikai55 あとで読む

    2012/07/12 リンク

    その他
    ranobe
    ranobe うなぎおーいしかのやま~

    2012/07/12 リンク

    その他
    kogarasumaru
    kogarasumaru @TETSUJIDA さんの集中連載記事

    2012/07/12 リンク

    その他
    tome_zoh
    tome_zoh こういう警鐘が資源保護に繋がってくれればいいんだけど。鰻は中国方面からの輸入が問題だろうから、日本だけの取り組みだと保護は限りがありそう。国際的な保護の枠組みが必要なんだろうね。

    2012/07/12 リンク

    その他
    Sinraptor
    Sinraptor 世界のウナギの7割を消費しているということは7割の責任があるという事。

    2012/07/12 リンク

    その他
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought ウナギ好きだからこそ、注目している。

    2012/07/12 リンク

    その他
    machida77
    machida77 連載記事。

    2012/07/12 リンク

    その他
    felis_azuri
    felis_azuri 7/12集中連載の一回目。『日本は世界で漁獲されるウナギの70%を消費する最大のウナギ食大国であるのだが、シラスウナギ漁の実態に関する信頼すべきデータはほとんどない(略)研究もほとんど存在しない』

    2012/07/12 リンク

    その他
    Apeman
    Apeman ウナギの危機についての集中連載。

    2012/07/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ウナギが食べられなくなる日

    人が長きにわたってべてきたウナギの資源が危機的な状況にある。養殖ウナギの「原料」となる稚魚...

    ブックマークしたユーザー

    • akakiTysqe2018/01/30 akakiTysqe
    • notio2018/01/19 notio
    • FFF2017/06/30 FFF
    • rna2017/06/29 rna
    • tanakara_botamochi2017/06/27 tanakara_botamochi
    • nwashy2016/07/13 nwashy
    • bakunin7712016/06/07 bakunin771
    • rydot2015/08/05 rydot
    • oppo2402014/09/06 oppo240
    • heyheyhey2014/08/01 heyheyhey
    • tukanana2014/06/20 tukanana
    • ktasaka2014/06/19 ktasaka
    • kazutox2014/06/18 kazutox
    • despair09062014/06/12 despair0906
    • amino_acid92014/06/12 amino_acid9
    • teajay2014/04/19 teajay
    • stratos19762014/03/02 stratos1976
    • benediktine2013/08/01 benediktine
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事