記事へのコメント15

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    AlicePenguin
    AlicePenguin 「最善の判断を志向しつづけることが倫理学」。しかし個人のリソースは限られるため常に最善の判断ができるわけではない。そこに倫理学の辛さがある(動物倫理に限らず)

    2022/12/21 リンク

    その他
    xorzx
    xorzx 害虫駆除

    2022/03/17 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 現代の倫理のバックボーンを丁寧に説明してくれてるように読める。ここまで考えた上での話なんだから同じくらい考えてないと反論できないんだよね。まあ結局は功利主義まで戻って問い直さないといけないわけだが……

    2021/06/29 リンク

    その他
    sumomo-kun
    sumomo-kun この記事にもあるけど、クジラやイルカの命は、新生児や重度知的障害者よりも重いって倫理観を受け入れる人がどれだけいるやら。

    2021/06/29 リンク

    その他
    ite
    ite 「テントウムシの死とクジラの死は比較できる」とか言い出すと、「知能の高い人間と低い人間の死も比較できる」って話にならないか? 知的障害者を合理的に区別できることになってしまうが、本当にそれで良いのか?

    2021/06/29 リンク

    その他
    yetch
    yetch ある程度の差別をしないと生きていけないからなあ。便利に生きるとなれば尚更。生きる権利はゼロサムに近いのかもしれないと思った。

    2021/06/29 リンク

    その他
    xxix29
    xxix29 わかりみはあるんだけど苦痛に基づく議論は完全不殺生が不可能な現実に対する倫理的ごまかしという感じを受けてしまう。無理のない範囲で殺生を倫理的に正当化するために都合の良い設定を作っているというか・・・。

    2021/06/29 リンク

    その他
    greenT
    greenT いまいちピンと来ない。我々は個体の苦痛みたいな計り知れないものではなく、相互認証によって権利を確保してるのでは?望まれない胎児が生存権を奪われるのも誰かが保管する大木や鍾乳石が大事にされるのもその原理

    2021/06/29 リンク

    その他
    yzkuma
    yzkuma 倫理の基盤となる感情移入能力はDNAが自己複製効率を上げる上で獲得した形質のひとつにすぎない。ヒトを殺すのも動物を食うのも植物を焼くのも抗菌薬を使うのも抗ウイルス薬を使うのも同等に意味なく野蛮。

    2021/06/29 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO 人類は非人類との間に線引きをしてるし差別してる。この差別が悪だとは思わない。一部の動物を含むように差別のラインを動かしたい人がいるが賛同しない

    2021/06/29 リンク

    その他
    eureka555
    eureka555 能力を理由とするのは優生思想のようで怖い。直ぐに人間自身に返ってきそうで。文化的、恣意的な区別だと開き直った方が安心できる。

    2021/06/29 リンク

    その他
    hasiduki
    hasiduki 可能性の問題ではなく現実に植物は収穫で苦しんでいると思うから植物も食べない。ウサギが痛みで苦しんでいるからライオンに動物を食べないように薦めている

    2021/06/29 リンク

    その他
    trickart412
    trickart412 "差別とは、「不合理な区別」、あるいは「正当な理由をもたない区別」だ。" 合理的なら、正当な理由があれば差別ではないというレイシストの戯言か。/年齢で選挙権が制限されるのは立派な差別だろう。

    2021/06/29 リンク

    その他
    DavitRice
    DavitRice 書きました。動物倫理のもっとも基本的なところにある「種差別」というトピックについて、差別の定義論から「なぜ賢い動物を殺すことはより深刻な不正であるのか?」という応用的な問題まで取り上げて解説しています

    2021/06/29 リンク

    その他
    maeda_a
    maeda_a これだけ丁寧に説明されても、「とにかく否定する」ありきで理屈にならない感情的な反論をぶつけるコメ多数…『じゃあ功利主義否定すれば終わりね』『人間とは違うったら違う』『馬鹿げたたわごと』…

    2021/06/29 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    第8回 なぜ動物を傷付けることは「差別」であるのか?

    いまわたしたちが直面している社会的諸問題の裏には、「心理学や進化生物学から見た、動物としての人間...

    ブックマークしたユーザー

    • anatadehanai2023/08/29 anatadehanai
    • AlicePenguin2022/12/21 AlicePenguin
    • xorzx2022/03/17 xorzx
    • prisoneronthewater2021/09/16 prisoneronthewater
    • ichigocage2021/06/29 ichigocage
    • KoshianX2021/06/29 KoshianX
    • zu22021/06/29 zu2
    • sumomo-kun2021/06/29 sumomo-kun
    • ksk1304212021/06/29 ksk130421
    • ite2021/06/29 ite
    • SISAO2021/06/29 SISAO
    • yetch2021/06/29 yetch
    • xxix292021/06/29 xxix29
    • so_kb2021/06/29 so_kb
    • crexist2021/06/29 crexist
    • greenT2021/06/29 greenT
    • helioterrorism2021/06/29 helioterrorism
    • nenesan01022021/06/29 nenesan0102
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事