エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
英軍捕虜は何を見たか【13】第三章 因島大空襲
ケリー氏の7月28日空襲の記述は、土生工場から三庄町の捕虜収容所の場面に変わる。著作の58ページに、連... ケリー氏の7月28日空襲の記述は、土生工場から三庄町の捕虜収容所の場面に変わる。著作の58ページに、連合軍が終戦直後に航空機から撮影した収容所の写真を掲載している。 それには、収容所の全景、さらに後方に三庄工場と三庄町神田の居住区が写っている。建物の屋根には、捕虜収容所を意味するマーク「PW」がペンキで記されている。プリズナー(囚人)のP、ウォー(戦争)のWである。そのマークは日本の降伏後、連合軍の指令によってつけさせられたものである。 ―等しく注目すべき事実は、われわれの収容所(明らかに三庄造船所の付属物と間違えられた)が攻撃されたが、死傷者はでなかった、ということである。58ページの写真は、収容所の損害だけではなく、道を渡った一軒家をほぼ完全に破壊したことを示している。 この写真の事実について捕虜の間で議論になった。 ―いくつかの意見の相違があった。空襲による損害なのか、それとも戦後、