エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
vesaで充分だから、放っといてっ!
また落ちた!(ノД`) 何も処理をしていないのに、知らない間にフリーズして、ログにも何も残らない。 原... また落ちた!(ノД`) 何も処理をしていないのに、知らない間にフリーズして、ログにも何も残らない。 原因はわかっている。 運用当初に悩まされたxorgのintelビデオカード用のドライバーだ(-“”-;)。 結局、vesa(=汎用ドライバー)にして、安定した。 速度や解像度は劣るけど、堅牢系は高い。 スター性よりも、安定性だよね?(¬∀¬)σ 昨日のSELINUXと同じで、xorgのコンフィグが書き換えられたのかと思って隈なく調べてみたが、以前と同じだ。 xorgのコンフィグ書式、設定値が変わったかと思ったが、アップデートが最新すぎてネットに情報が落ちていない。 (つーか、結論から言うと、変わっていなかった。) 変わっていたのは、挙動だ。 起動時に使えるビデオカードであればとりあえずそのドライバーを試してみる様になったみたい。 余計な親切大きなお世話だよヾ(-_-;)。 試して動くから、そ