記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou この論法だと元々民営化が無ければ何事も起こらなかった、と言う話になるような……。個人的にはJPエクスプレス解体が致命的だったなと思う。そのせいで流通の専門家がさじを投げたような気がする

    2010/07/20 リンク

    その他
    vanish_l2
    vanish_l2 衆院選で民主支持してた人達は腐って届いたものでも喜んで食べるくらいの覚悟があったはずだから、何も問題はない。民主支持者に巻き込まれた人達が不憫でならない。

    2010/07/20 リンク

    その他
    dzod
    dzod こういう分かりやすい例は眉唾だってはてなで教わったぞ

    2010/07/18 リンク

    その他
    hsatou
    hsatou 新会社作っても統合する時に大混乱しそうだけどね。現場レポ読んだ感じだと

    2010/07/18 リンク

    その他
    toratorarabiluna273momomtan
    toratorarabiluna273momomtan http://anond.hatelabo.jp/20100717151816

    2010/07/18 リンク

    その他
    harupin221
    harupin221 分かりやすい。

    2010/07/18 リンク

    その他
    cubeon
    cubeon わかりやすい

    2010/07/17 リンク

    その他
    goldwell
    goldwell 会社間の引継ぎなんて余程うまくやらないと混乱するわね。親戚に郵便事務の方に勤めている人がいるから今度会ったら聞いてみよう

    2010/07/17 リンク

    その他
    youshow
    youshow よく読んだら障害の経緯にはなってない。

    2010/07/17 リンク

    その他
    Karosu
    Karosu 国がけちを付けたかr、破綻したかのか。わかりやすい

    2010/07/17 リンク

    その他
    kissuijp
    kissuijp 原口大臣は責任を前前前前前政権のせいにしたが、実際のところ鳩弟が引っ掻き回して先行きが見えなくなり、鳩兄が亀の暴走を認めて迷走した。トドメは繁忙にぶっつけ。/そもそも前前前前前政権の責任て馬鹿だろ。

    2010/07/17 リンク

    その他
    nagaichi
    nagaichi 一面的すぎ。郵政省→郵政事業庁→郵政公社→四分社化と組織改編の連続。JPS(エセトヨタ方式)の導入。コストカットと非常勤社員の急増。上が上しか見ず、疲弊した現場に爆弾が炸裂した。メキシコ湾のBPと同じ。

    2010/07/17 リンク

    その他
    F-SQUARE
    F-SQUARE 上の「鳩山」は当時の総務相の弟だよね?念のため

    2010/07/17 リンク

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit よく読んだら障害の経緯にはなってない。

    2010/07/17 リンク

    その他
    Moonlightdance
    Moonlightdance こういう火遊びをやっている余裕があるのはうらやましいこと。NTTグループも民営化して10年は組織いじりや会社の線引きの組み換えにうつつを抜かしていたが、今はもうそんな余裕はなくなっている

    2010/07/17 リンク

    その他
    raitu
    raitu 本当にこれは酷すぎる。その場その場で苦し紛れの対応を続けた結果、全体最適化の真逆を走りきってる。

    2010/07/17 リンク

    その他
    yasumo
    yasumo へぇ

    2010/07/17 リンク

    その他
    API
    API 原口にはほんと心底がっかりさせられたね。

    2010/07/17 リンク

    その他
    tyu-ba
    tyu-ba 順調に民営化出来てたのに明後日の方向に軌道修正した挙句に無理な注文ばかり押し付けて途中で大爆発したと。それでいて責任は押し付けてると。 / こういうことに政治が絡むとろくなことにならないなぁ。

    2010/07/17 リンク

    その他
    organ1920
    organ1920 経緯書かずに与党の対応フローチャート

    2010/07/17 リンク

    その他
    ishtalle
    ishtalle 方針の稚拙さはともかく、人の所為にするのは政治家として失格だろ。

    2010/07/17 リンク

    その他
    yocchi24
    yocchi24 わかりやすい

    2010/07/17 リンク

    その他
    gyu-tang
    gyu-tang 分かりやすいっ

    2010/07/17 リンク

    その他
    ysync
    ysync そもそも民営化の手法が間違っている気がする。解体して切り売りすべきじゃね?売れないならば解散で。NTTとか税金で作られた強大な会社が、まんま業界に影響を与えるのはどうなのかと。

    2010/07/17 リンク

    その他
    Hige2323
    Hige2323 亀と鳩弟と原口と斎藤は腹を切るべき

    2010/07/17 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 大障害なんてタイトルだから各馬ゆうパックを踏み切ってジャンプする絵しか思いうかばなかったり

    2010/07/17 リンク

    その他
    shea
    shea 郵政民営化って、郵便関係者以外の人は、反対してる人少ないと思うんだよね。で、郵便局が思ってた程の集票力ないのは今回の国民新党の結果明らかで、国有化進めると選挙不利なのでは。何故止まらないのか教えて。

    2010/07/17 リンク

    その他
    komo-z
    komo-z 鳩山(弟?)は最悪でしたね。せっかく小泉改革で方向性が決まっていたのに、彼のせいで方向がめちゃくちゃになって、最終形が見えなくなった。その後は軌道修正どころかはちゃめちゃな展開に・・

    2010/07/17 リンク

    その他
    lovely
    lovely もはやオカルトレベル

    2010/07/17 リンク

    その他
    TsumuRi
    TsumuRi JPエクスプレスとやらをやろうとしてコケた

    2010/07/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ゆうパック大障害の経緯

    民営化した。 ↓ 日郵便からはゆうパック、日通からはペリカン便の組織を出して、 JPエクスプレスをつ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/16 techtech0521
    • coriolica2010/07/26 coriolica
    • maita_3332010/07/22 maita_333
    • lonelyman2010/07/22 lonelyman
    • tsutomu-switch2010/07/20 tsutomu-switch
    • TakamoriTarou2010/07/20 TakamoriTarou
    • kaeru-no-tsura2010/07/20 kaeru-no-tsura
    • came82442010/07/20 came8244
    • vanish_l22010/07/20 vanish_l2
    • ninecube2010/07/20 ninecube
    • tknzk2010/07/19 tknzk
    • whiteball222010/07/19 whiteball22
    • repunit2010/07/19 repunit
    • sasaplus12010/07/18 sasaplus1
    • kiyo5608082010/07/18 kiyo560808
    • pmakino2010/07/18 pmakino
    • tsugo-tsugo2010/07/18 tsugo-tsugo
    • aegis092010/07/18 aegis09
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事