記事へのコメント20

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mikuti2
    mikuti2 読書感想分の書き方が分からなかったので、考え方の例を提示され、興味深かった。’ネガティブ&自分も同じネガティブ→キッカケ→ポジティブ&自分もポジティブ’

    2017/06/27 リンク

    その他
    dazz_2001
    dazz_2001 これは中学生以上かなぁ。小学生でコレを意識するのは無理。

    2016/08/16 リンク

    その他
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko ひたすら本文引用して「ここは何々なのかなあとおもいました」のようなものをやりまくり最後「おもしろかったです」的にしめてた気がする

    2016/08/12 リンク

    その他
    hilda_i
    hilda_i 高校の時の担任が読書感想文では本をネタに人生を語れって言って家庭事情の複雑な子とかにコンクール用に書かせてたけど、私は「ヒルダは人生経験無さそうだから別に感想文下手でもいいよ」ってお目こぼしされてた。

    2016/08/12 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past このレベルは小学生になに求めてるんだという気はする。

    2016/08/12 リンク

    その他
    serio
    serio これは感想文というよりも、かなり小論文寄りの書き方で、高校生レベルでないとこなせないタイプのアドバイスだ。小中学生には荷が重すぎる。

    2016/08/11 リンク

    その他
    anigoka
    anigoka 一応読後の証左として「成長した自分」を文章化しないとダメなのかw くっ、幼い頃から”卑しい顔”の仕方を訓練させるこの国の教育よ…

    2016/08/11 リンク

    その他
    haruhiwai18
    haruhiwai18 "読書感想文は、読んでどう変わったか書く 変化の報告書""本を読んで「より良くなった」という報告を期待されている""人物と自分との間の共通点を探し""読書を通じて、自らを語る" →読書感想文は教師への"接待"(こなみ

    2016/08/11 リンク

    その他
    operator
    operator 「面白い」という言葉を使わずに本の面白さを伝えること。それが読書感想文。

    2016/08/11 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 本が好きな子供ほど、そういう読書を踏み台に自分をアピールするような真似は本を汚すように思えるものなのだよね

    2016/08/11 リンク

    その他
    mole-studio
    mole-studio 小学生なら小学生並の感想を書居ても構わんでしょう

    2016/08/11 リンク

    その他
    xlc
    xlc 読書感想文の新しいテクニック。以前のテクニックは「あらすじ」を書くことだった。この影響は大きくて、ネットにあるドラマの「感想」は大抵がネタバレのあらすじになっとる。

    2016/08/11 リンク

    その他
    kuzudokuzu
    kuzudokuzu 親戚のちびっ子よりも、親戚のちびっ子の先生に対して真摯だね。

    2016/08/11 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 読書感想文コンクールで賞を取るためのセオリー。これが意識的にできる子は相当発達が進んでて能力が高い。ピンとこないレベルの人は字数埋めに専念した方がよい。

    2016/08/11 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 素の感想を殺して大人受けを狙った文章で受賞しちゃうと罪悪感の方がでかいんだよな

    2016/08/11 リンク

    その他
    mugi-yama
    mugi-yama なんだか斜に構えすぎなような気がするがなあ。フツーに「おもしろかった」「いまいちだった」で十分だと思うんだけど。

    2016/08/11 リンク

    その他
    AQM
    AQM 「怒られる」「求められる」「期待されている」ちびっ子も大変やな。

    2016/08/11 リンク

    その他
    narwhal
    narwhal 「読書感想文は始末書と同じで、適当に書くと怒られる」マジか。適当に書いたことしかないが怒られたことは一度もなかったよ。最近の子どもは大変だな。

    2016/08/10 リンク

    その他
    fosanafo
    fosanafo なにが正解なんだ?

    2016/08/10 リンク

    その他
    msdbkm
    msdbkm なつやすみのしゅくだいのさんこうにします

    2016/08/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    読書感想文は、感想を書かせないのがコツ

    盆にもなると親戚のちびっ子がやってきてを読む。 読書感想文は始末書と同じで、適当に書くと怒られる...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/30 techtech0521
    • mikuti22017/06/27 mikuti2
    • mimicrycapped2016/09/18 mimicrycapped
    • dazz_20012016/08/16 dazz_2001
    • fmv610nu2i2016/08/14 fmv610nu2i
    • mitukiii2016/08/14 mitukiii
    • shimomurayoshiko2016/08/12 shimomurayoshiko
    • hilda_i2016/08/12 hilda_i
    • quick_past2016/08/12 quick_past
    • serio2016/08/11 serio
    • orbis2016/08/11 orbis
    • anigoka2016/08/11 anigoka
    • haruhiwai182016/08/11 haruhiwai18
    • operator2016/08/11 operator
    • Errorrep2016/08/11 Errorrep
    • IkaMaru2016/08/11 IkaMaru
    • karotousen582016/08/11 karotousen58
    • mole-studio2016/08/11 mole-studio
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事