記事へのコメント74

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    w1234567
    w1234567 テキーラのチェイサーと同じだよ、電柱も犬のおしっこを飲み過ぎると酔っ払うからね

    2019/02/06 リンク

    その他
    Atalante
    Atalante マーキング防止スプレーがあるので、跡を見つけたら撒いとくといい。 専用品でなくても、衣服用の防虫剤とかも忌避効果あるようよ。

    2019/02/06 リンク

    その他
    everybodyelse
    everybodyelse 俺も毎日水をかけて流される(´・ω・`) ……うちは自動洗浄トイレって意味なんですけどね。

    2019/02/06 リンク

    その他
    kata28nao
    kata28nao 洗い流してる意外に意味あるの?

    2019/02/06 リンク

    その他
    iasna
    iasna 電柱とか標識が腐食するのを防止する意図なんだろうけど、かける量が足りない。

    2019/02/06 リンク

    その他
    AKIMOTO
    AKIMOTO 鉄製の外階段の横に犬小屋置いて飼ってた人がいて、階段が腐食してボロボロになってた。飼い主が水流しておいてくれればと

    2019/02/06 リンク

    その他
    vlxst1224
    vlxst1224 「薄めたからええやろ」という発想なのだとしたら、きっとプールでおしっこする手合いだ

    2019/02/06 リンク

    その他
    comma3
    comma3 (教えてgooに同じ質問あるけど、本文の量が天と地ほど。/どれくらいの水をかけてるのかは気になるけど)

    2019/02/06 リンク

    その他
    ya--mada
    ya--mada フンを入れる袋を持ちつつ拾わないっていうスタイルを考えると、単なるエクスキューズだろうなと。

    2019/02/06 リンク

    その他
    kuri25nao
    kuri25nao 匂い消し??

    2019/02/06 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori あれはほったらかしにはしていないというエクスキューズの行為なんや、大目に見てたもれ。実際に家の前におしっこされても水かけてくれるだけでなんか許せる。

    2019/02/06 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 トイレ行ったあと手を濡らす程度に洗うことがあるだろ? あれだよ(どれだよ)

    2019/02/06 リンク

    その他
    iww
    iww 『犬を飼うことを認めること == 道端で小便させる権利を保証すること』 それなのに 縄張り主張するそばから主人によって縄張りキャンセルされる犬が不憫で仕方ない。

    2019/02/06 リンク

    その他
    arearekorekore
    arearekorekore 猫には優しいはてなー、犬にはやけに厳しい

    2019/02/06 リンク

    その他
    investor_n
    investor_n He said, she said. (水掛け論)

    2019/02/06 リンク

    その他
    uturi
    uturi 水たまりがでかいことがあったけど、飼い主が水をかけてると知らなかった。てっきり量が多い犬だと思ってた。

    2019/02/06 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder https://www.sankei.com/smp/photo/daily/news/160304/dly1603040032-s.html 犬の尿は腐食力が極めて強くインフラを損傷させる。臭いとかマナーとかしないよりマシとかのレベルではない。犬は駆逐すべき。

    2019/02/06 リンク

    その他
    exadit
    exadit 犬のオシッコはわりと濃いので、量が多い犬とかだと、水かけるくらいしないとそれなりに臭うかも?

    2019/02/06 リンク

    その他
    tecotex
    tecotex 水に流しましょうっていう無言の圧力

    2019/02/06 リンク

    その他
    maxk1
    maxk1 え、まさかペットボトルにおしっこが?

    2019/02/06 リンク

    その他
    sekiryo
    sekiryo あれは元は「すまんな」というマナーから発生したと思われるが「水をかけたらいいだろう」という免罪に変化して、人ん家の門とかにションベンさせて水ピシャーとかなんの悪びれもせずに堂々とやってるのよく見る。

    2019/02/06 リンク

    その他
    kitassandro
    kitassandro この質問は何の意味があるんですか?

    2019/02/06 リンク

    その他
    popolonlon3965
    popolonlon3965 マジか、犬のおしっこって散歩するのか。

    2019/02/06 リンク

    その他
    kokorosha
    kokorosha 電車の中で考えなしに開いたらAQMさんのコメントがおもしろすぎて吹いてしまった。

    2019/02/06 リンク

    その他
    igagurichan
    igagurichan 中和している?

    2019/02/06 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood そもそも家の前のマーキングは迷惑だと思う

    2019/02/06 リンク

    その他
    Cru
    Cru 基本的にオス犬は他の犬がシッコかけてるのを匂いで確認の上、自分の縄張りだと再主張するためにその上からかけてるわけで、直後にさらにその上にニオイを消す水を飼い主がかけるっつうのは、オメーにこの縄張りは…

    2019/02/06 リンク

    その他
    minaminoani
    minaminoani 先代犬の頃は水で洗うくらいのつもりでやってたけど、なんか見た目におしっこ跡がデカくなってるだけにも思え、マナーベルト巻くようになった。今の子はそもそも散歩嫌いなのでラク。

    2019/02/06 リンク

    その他
    songe
    songe 犬のおしっこに即座にかけることで、どっちが上かはっきりさせるためのマウンティングだよ

    2019/02/06 リンク

    その他
    thirty206
    thirty206 大都市圏のペットのトイレ(小)マナーってどうなってんだろと思ってたけど、やっぱこれなのね。

    2019/02/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    散歩中の犬のおしっこに飼い主が水をかける行為

    あれは何の意味があるんですか?

    ブックマークしたユーザー

    • mirtuhcmvo2019/02/09 mirtuhcmvo
    • w12345672019/02/06 w1234567
    • kathew2019/02/06 kathew
    • Atalante2019/02/06 Atalante
    • cat12282019/02/06 cat1228
    • everybodyelse2019/02/06 everybodyelse
    • kata28nao2019/02/06 kata28nao
    • iasna2019/02/06 iasna
    • AKIMOTO2019/02/06 AKIMOTO
    • vlxst12242019/02/06 vlxst1224
    • comma32019/02/06 comma3
    • anguilla2019/02/06 anguilla
    • ya--mada2019/02/06 ya--mada
    • kuri25nao2019/02/06 kuri25nao
    • kinokotv2019/02/06 kinokotv
    • nomitori2019/02/06 nomitori
    • otihateten35102019/02/06 otihateten3510
    • gggsck2019/02/06 gggsck
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事