記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    runa_way
    runa_way 思考過程を書くな、理由を書くなって言われてるけど、その辺書かないと相手を説得できない不安があるんだよなぁ。反論されてから答えるのでは遅い。多くの人は私の言葉に反論してくれず無言で否定的結論をして終わる

    2019/07/03 リンク

    その他
    tzk2106
    tzk2106 経験則で言うと、だいたい「何故なら」を言いたがる人の話は長くて無意味。

    2019/06/27 リンク

    その他
    mirai28724
    mirai28724 10回くらい自分で添削してから信頼できる人に添削してもらう、それを勉強する。

    2019/06/27 リンク

    その他
    OK_Rainbows
    OK_Rainbows ページを開いたら予想通り長文で読みづらくて笑ってしまった

    2019/06/26 リンク

    その他
    RM233
    RM233 返事が来ないのは長文のせいじゃなくて、要返信の旨が書いてないからでは。

    2019/06/26 リンク

    その他
    ikanosuke
    ikanosuke 『なるべく既読時にひとこと返信を希望。文章の簡略化については策を講じたい。』

    2019/06/26 リンク

    その他
    kiyolive
    kiyolive わかる。

    2019/06/25 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT ブコメ10000本ノック

    2019/06/25 リンク

    その他
    hiro_curry
    hiro_curry 要約はどうにでも出来るけど、果たしてそれを送って増田は満足できるのだろうか?大量の文章を読んでもらうことこそが増田の欲求ではないだろうか。

    2019/06/25 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 一度書いてから短くする練習を繰り返すしかないわな。

    2019/06/25 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment 標題について、添付ファイルのとおりご対応ください。以上よろしくお願いいたします。pdfどーん。エクセルばーん。

    2019/06/25 リンク

    その他
    FutureIsWhatWeAre
    FutureIsWhatWeAre 富野アニメを見よう/特に劇場版Zやリーンの翼を観ると「割とばっさり切っても話は通じる」ということがわかる

    2019/06/25 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 ブクマで修行

    2019/06/25 リンク

    その他
    caligo
    caligo LINEとかだと「返事はなくていいから聞いてくれ」と前置きして長文投下することがある。見たで!とばかりに内容に対応したスタンプだけ返してくれることがある。返事が欲しい場合は「要件を先にいう」のはどうか。

    2019/06/25 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi 目的を問う。

    2019/06/25 リンク

    その他
    takamako337
    takamako337 すでに長い。伝えたいことを明確にすればOK。

    2019/06/25 リンク

    その他
    ustar
    ustar 長く書きたい 書けない

    2019/06/25 リンク

    その他
    j-crouch
    j-crouch 自分は長文を投げつけておいて,短文でもいいから早く返信しろとは

    2019/06/25 リンク

    その他
    nanoha3
    nanoha3 考えたことを時系列順に全部書くのをやめる訓練が必要。構造化。言いたいことを言うだけと、相手に伝えることは内容が違う。

    2019/06/25 リンク

    その他
    sjn
    sjn 霊長類上位層になったつもりで「オレ」「アシタ」「アイタイ」くらいで終わらせてはどうか

    2019/06/25 リンク

    その他
    miko88
    miko88 わかる。私は背景情報もいっしょに全部出そうとして長文にしてしまいがち。いったん書いてワンクッション置いてから削ると多少マシになる

    2019/06/25 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat 何も考えずに発する言葉というのはよくてその1割くらいにしか価値がない。残り9割は誰にとっても本当に無価値なので、削ぎ落とすトレーニングをするべき

    2019/06/25 リンク

    その他
    fumikef
    fumikef 自分も同じタイプ。自分の場合「最初から短く」は諦めてるが長いまま送りはしない。まずメモ帳ソフト等で思うがまま長く下書きしてから3分の1以下を目標に短くして出す。人の3倍以上時間が掛かるが個性だと思え。

    2019/06/25 リンク

    その他
    kerokimu
    kerokimu 一回で伝えようとしすぎなんじゃないのかな。 聞いて欲しいことがいっぱいあるなら会話形式にしたら

    2019/06/25 リンク

    その他
    yuno001
    yuno001 短くするのは相手との関係次第。依頼のみを書いて背景を書かない間柄は短くて済む。逆に背景を察してくれる信頼感の相手とも短くなる。この中間は難しい。

    2019/06/24 リンク

    その他
    gabill
    gabill (要約) 私の書く文章はたいてい長い。そのせいなのか分からないが、LINEなどで既読スルーされる事も多い。しかし催促する訳にもいかず、もどかしい思いをしている。簡潔なやり取りで用事を済ませられる人を尊敬する。

    2019/06/24 リンク

    その他
    futonchan
    futonchan 私はメールでもなんでも文章が長い。親友じゃなくてもLINEで長文送ったりしてる。そのせいか相手の返信が遅くてモヤる。かといって催促するのは嫌がられるし短文で伝えられる人すごい!!! ←こんな感じでどうですか

    2019/06/24 リンク

    その他
    iyochoo
    iyochoo 逆に文章でも口頭でもつい短くなってしまうので、さらさら長文書ける人(喋れる人)はすごいなーって思う

    2019/06/24 リンク

    その他
    yetch
    yetch 用事にかこつけて駄弁りたいだけ。そういう人いる

    2019/06/24 リンク

    その他
    mobits
    mobits 安倍が悪いらしいから政権打倒すればおk

    2019/06/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    文章を短くまとめるにはどうしたらいいか

    私はメールでも何でも文章が長い。ここみたいにスペースがいっぱいあるところはまだいいけど、LINEみた...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/07 techtech0521
    • runa_way2019/07/03 runa_way
    • kaiji0008232019/06/28 kaiji000823
    • tzk21062019/06/27 tzk2106
    • mirai287242019/06/27 mirai28724
    • ym92019/06/27 ym9
    • ksk1304212019/06/27 ksk130421
    • OK_Rainbows2019/06/26 OK_Rainbows
    • RM2332019/06/26 RM233
    • ikanosuke2019/06/26 ikanosuke
    • tanemurarisa2019/06/25 tanemurarisa
    • kiyolive2019/06/25 kiyolive
    • yoiIT2019/06/25 yoiIT
    • hiro_curry2019/06/25 hiro_curry
    • TakamoriTarou2019/06/25 TakamoriTarou
    • Sediment2019/06/25 Sediment
    • FutureIsWhatWeAre2019/06/25 FutureIsWhatWeAre
    • marmot11232019/06/25 marmot1123
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事