記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    iiko_1115
    iiko_1115 いいと思います

    2022/12/02 リンク

    その他
    REV
    REV 当月:「ちょっと人手が足りないんで、1年我慢してくれないかな。翌年開発に回るから」 来年:「同期のA君は開発が佳境で引継ぎ交替する余裕がなんで、もう一年我慢(略」

    2022/12/02 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 「我慢して」だったら辞めていいと思うぜ。

    2022/12/02 リンク

    その他
    maruhoi1
    maruhoi1 エンジニア採用をエンジニアの人に頼みたいという思いがあったのでは、しらんけど

    2022/12/02 リンク

    その他
    ultimatebreak
    ultimatebreak エンジニア枠で入ったはずなのに関係ないとこだったらおかしい話だよね

    2022/12/02 リンク

    その他
    cpw
    cpw 当然

    2022/12/01 リンク

    その他
    aktkro
    aktkro 辞めるの当たり前

    2022/12/01 リンク

    その他
    fut573
    fut573 昔ベンチャー立ち上げ時に何でもやらなきゃ行けないからバックオフィスもやったけど、一会計期だけ実務経験積むの悪くない。世界の見え方が広がってその後の人生の役に立った。なお2年目はなかった。

    2022/12/01 リンク

    その他
    takilog
    takilog 当たり前だよな

    2022/12/01 リンク

    その他
    queeuq
    queeuq 新卒かなぁ。中途ならそうそうこうはならなそうだし結構不思議。

    2022/12/01 リンク

    その他
    tech_no_ta
    tech_no_ta なんか、ジョブ型って言葉が先行する今だからこそ入ってくる話。人事のDX化とかもあるし、どういう期待で配属を決めたかとかは流石に配属先では説明しないと…

    2022/12/01 リンク

    その他
    fjkz
    fjkz ここで我慢したら大体不幸になるよね。辞めて幸福になるかはしらんけど。

    2022/12/01 リンク

    その他
    soybeancucumber
    soybeancucumber これはフフってなる

    2022/12/01 リンク

    その他
    door-s-dev
    door-s-dev 新卒だと研修の結果見てそうなる事もあるかもね。まあ他の社員よりエンジニア適正ないと思われてもやりたいなら仕方ない

    2022/12/01 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 逃げたら専門バカと言う称号が手に入る。辞めなかったら、人事のわかるエンジニアか、エンジニアの事がわかる人事と言う二つのスキルが手に入る。(逃げたら一つ進めば二つ)

    2022/12/01 リンク

    その他
    dodecamin
    dodecamin 人事で開発できるという人がいるが、それは無理だと思う。そもそも社員が開発する事を想定してないので権限ないはず。開発機も当然ないし、ソフトウェアも勝手に入れられないし、そもそも業務中に遊ぶなと怒られる。

    2022/12/01 リンク

    その他
    nori__3
    nori__3 人事が大して仕事できないって今の日本が証明してるよな

    2022/12/01 リンク

    その他
    acies
    acies 今どきこんな会社ほんとうにあるんか

    2022/12/01 リンク

    その他
    onesplat
    onesplat それは良い退社

    2022/12/01 リンク

    その他
    tattyu
    tattyu 日本のジェネラリスト志向マジで意味わかんないよな。HRテックの役に立てるなら普通にHRテック受けるし、こういう会社は人事部に開発部隊も権限もないだろうから辞めて正解だと思う。

    2022/12/01 リンク

    その他
    kobito19
    kobito19 ソフトウェアエンジニアだけがエンジニアじゃない、ってことか。人事工学

    2022/12/01 リンク

    その他
    samu_i
    samu_i 新卒採用なら、8ヶ月間何かがあって、人事に

    2022/12/01 リンク

    その他
    anohtn
    anohtn 新卒なら勇気あるなぁと思うけど中途なら普通

    2022/12/01 リンク

    その他
    sjn
    sjn 市民講座の機械学習講義実習で面白いデータの活かしかたができたのは人事部という印象ではあったけど、そういう話ではないのだろうなぁ…

    2022/12/01 リンク

    その他
    knitcapmann
    knitcapmann 正解

    2022/12/01 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai HRの基礎だけ学んでから第二新卒枠で行こう。中途だったらすまん。

    2022/12/01 リンク

    その他
    jun_cham
    jun_cham エンジニア職の計算で給料が出て、HRをTechする仕事をさせてもらえるなら人事所属でもいいんじゃないかなって気もするけど、そういう話じゃないんだろうなあ。労働条件通知書を見返してみよう

    2022/12/01 リンク

    その他
    khtno73
    khtno73 給与計算や振込、HRテック各種との連携、評価制度・離職率低下・エンゲージメント周りに採用関連と、AIや情報システム活用にITエンジニアの出番は多そう。転職でも活かせそうだし毛嫌いしなくても良さそうだけどなあ。

    2022/12/01 リンク

    その他
    tomoakinagahara
    tomoakinagahara ただしい

    2022/12/01 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin えらい

    2022/12/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    エンジニア募集で採用されたけど人事部に配属だったから辞めますって言うと驚かれた

    俺がしたかったのは就職であって就社じゃねえよ 「皆がやりたい仕事してるわけじゃないから増田君も我慢...

    ブックマークしたユーザー

    • knj29182022/12/11 knj2918
    • maturi2022/12/02 maturi
    • iiko_11152022/12/02 iiko_1115
    • REV2022/12/02 REV
    • NOV19752022/12/02 NOV1975
    • hirokts2022/12/02 hirokts
    • greenmold2022/12/02 greenmold
    • maruhoi12022/12/02 maruhoi1
    • nukosan5552022/12/02 nukosan555
    • ultimatebreak2022/12/02 ultimatebreak
    • cpw2022/12/01 cpw
    • aktkro2022/12/01 aktkro
    • fut5732022/12/01 fut573
    • bayan2022/12/01 bayan
    • takilog2022/12/01 takilog
    • queeuq2022/12/01 queeuq
    • tech_no_ta2022/12/01 tech_no_ta
    • fjkz2022/12/01 fjkz
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事