エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント9件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
小寺信良の週刊「Electric Zooma!」 第387回:「次の戦略」が求められる中、VARDIA 「RD-X8」が登場~ XDEは次の答えとなるか ~
第387回:「次の戦略」が求められる中、VARDIA 「RD-X8」が登場 ~ XDEは次の答えとなるか ~ ■ どうな... 第387回:「次の戦略」が求められる中、VARDIA 「RD-X8」が登場 ~ XDEは次の答えとなるか ~ ■ どうなる、VARDIA 東芝のレコーダでもっとも注目されるのが、次のメディア戦略を一体どうするのか、というところである。特にHD DVD亡き後、Blu-rayにも行かないという事になれば、ハイビジョン記録が標準となりつつあるレコーダとしては、かなり厳しい戦いを強いられることになる。 今年6月に発売されたフラッグシップ「RD-X7」では、HD DVD撤退直後ということのあって明確な方向性が打ち出せず、アピールポイントに苦慮した作りとなった。個人的には、このままではレコーダ事業は難しいのではないかと思ったものだ。 しかしこの11月には、早くも次のフラッグシップ「RD-X8」(以下X8)をリリースしてきた。ご存じのように、RDでもX一桁シリーズは、ハイエンド機のみに付けられる名称であ
2008/12/04 リンク