エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
大公開:ArkEdge Space のソフトウェアチームのポリシーと実現したい夢 - ArkEdge Space Blog
少し遅いですが,あけましておめでとうございます. 株式会社アークエッジ・スペースのソフトウェア・基... 少し遅いですが,あけましておめでとうございます. 株式会社アークエッジ・スペースのソフトウェア・基盤システム部(以下,ソフトウェア部)を統括している鈴本 (@_meltingrabbit) です. 我々ソフトウェア部は,人工衛星そのものに搭載されるソフトウェアはもちろんのこと,衛星の運用・開発を支援する地上ソフトウェアや果ては社内システムまで,ソフトウェアっぽいものをまるっと担っている部で,先日,結成(?)から1年ほどが経ちました. その詳細は『宇宙業界にソフトウェアの力で挑むチームができてから1年が経ちました』をご覧いただくとして,本日はもう少し踏み込み,今期(2022年10月~2023年3月)に実現したい夢を大公開しようと思います! 話の大前提として,アークエッジ・スペースには,エッジの効いた超小型人工衛星 / 探査機 1 機を開発・運用する能力はありますが,それをさらにスケールさせ,
2023/01/24 リンク