エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
抽象概念、そして日々のツールとしてのデザインシステム - Continuity is The Father of Success
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
抽象概念、そして日々のツールとしてのデザインシステム - Continuity is The Father of Success
デザインシステムについて考えているシリーズ。 blog.dr1009.com blog.dr1009.com 文章整理の都合上、言... デザインシステムについて考えているシリーズ。 blog.dr1009.com blog.dr1009.com 文章整理の都合上、言い切っているような表現をしている箇所だらけになりますが、全て筆者の意見です。 議論はモバイルアプリを前提とします。 抽象へのシステム化 らしさの整理 らしさによる差別化のメリットとデメリット 利便へのシステム化 かんたんであること プラットフォームにおける標準コンポーネント デザインシステムの方向性 抽象か利便か 良いモノを作る仕組みが、全てそのまま良いアプリを作る仕組みとならない スマートフォンが日常品となり、すべての人が利用することを前提にする必要が生じた アプリが大量に生み出されたことで、アプリを切り替えるシーンが従来よりも増えた 日々のツールとしてのデザインシステム 抽象へのシステム化 あるアプリが他のアプリと何が違うのかは、アプリがユーザーに「あのアプ