エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント5件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
プログラミング教育、理科の「電気の利用」にフォーカスしたイベントを開きます! - パパ教員の戯れ言日記
以前、Maker Faire Tokyoで登壇してきたという記事を書いたのですが、その際にこんなことを書きました。... 以前、Maker Faire Tokyoで登壇してきたという記事を書いたのですが、その際にこんなことを書きました。 blog.edunote.jp 引用してきます。 問題は「教員」にリーチするためにどうするか これなんですよ。今後の課題は。 今回のディスカッションは、教員というよりもモノづくりが好きな人たちが教育の世界にも目を向けてみましょうか、的な感じだったんですよ。なので話の前提が長かったのはそのせいでした。 でも、実際には来年度から全国で始まるわけです。その時に、教員がこのディスカッションを受け止めてくださっていたかといえば、数は多くありません。(ブログ見てくださって来てくださった方もいましたが…!ありがとうございます…!) でも、メインの教員にリーチしないと困るわけです。 誰がって、子どもたちが。 来年度から始まるのに、選択肢を持ち合わせていない教員がたくさんいることは、問題だと思
2019/10/18 リンク