記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ushiwatat
    ushiwatat |今の経済学は、結核の特効薬ストレプトマイシン発見前の医学のようなものである。それまでの医学が治療のために栄養と休養を取るよう言うしかなかったのと同じように、不況に対して、金融緩和と規制緩和を唱えるし

    2013/01/16 リンク

    その他
    orakio
    orakio 賦課方式というのは、社会の永続を前提にすると、「得」する人だけが出るという、唯一ではないが、比較的、珍しい仕組み

    2013/01/15 リンク

    その他
    TsutomuOnoda
    TsutomuOnoda 経済学を人類に役立てるために - 経済を良くするって、どうすれば

    2013/01/14 リンク

    その他
    maturi
    maturi 日本人の出生率が1.5を維持していれば絶滅するから最終問題解決でOK

    2013/01/14 リンク

    その他
    terakaz9
    terakaz9 ”※世代間の負担論に興味のある人は、2011/11/28「世代間の不公平を煽るなかれ」とか、2011/12/3「世代間負担論の到達点」を見てもらったら良い。賛否は別にして、知っておくべきことだと思うよ。”

    2013/01/14 リンク

    その他
    minami5741
    minami5741 どうぶつの森が経済学を学ぶツールとして注目されることを祈って止まない

    2013/01/13 リンク

    その他
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 本筋にはあまり関係ないけど、最後の一文が「感動した!」"日本人には、勝利至上主義より、「努力がもたらすのは勝利ではない。満足感だ。」なんていう方が似合っているのではないかな。"

    2013/01/13 リンク

    その他
    tano13
    tano13 経済学は実験が出来ないから~という制約が頭を縛っていたがネトゲという実験場があったか

    2013/01/13 リンク

    その他
    yoko-hirom
    yoko-hirom ブログ主は,人類の営みすべてを経済学で説明,解決できるとのイデオロギーに囚われているように見える。

    2013/01/13 リンク

    その他
    steel_eel
    steel_eel 経済学はとりあえず全てのヒト・カネ・モノの流れが計測できるネトゲの経済を理解・予測・制御するところからやって欲しい。動物実験もしとらん薬を人間に使っては効いた効かないと言い争うのは無駄。

    2013/01/13 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy こっちの方が詳しく説明してある。 → http://j.mp/LRJnPM , 老若格差という虚構 http://j.mp/VVHFABhttp://j.mp/WBsVFw  /ケインズを超える発見はこれ。 → http://j.mp/ZK3Yd7

    2013/01/13 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 「努力と誠実」の国

    2013/01/13 リンク

    その他
    sea_side
    sea_side >>少子化が続くことを前提に年金制度を設計することは無意味であり、そんな暇があるなら、少子化をどこかの時点で止めることを、まじめに考えねばならない。<< 然り!

    2013/01/13 リンク

    その他
    filinion
    filinion 経済に限らず、学問的に正しい知見が政治に採用されてほしい、とは思うんだけど、経済学って、ごく基本的なこと(公共事業は景気対策に有効か、とか)を巡って論争があって、政策に活用しづらいイメージがある。

    2013/01/13 リンク

    その他
    WATERMAN
    WATERMAN ”少子化が止まらなければ、その技は使えない。しかし、「止まらない」とは、いずれは絶滅することを意味するので、年金制度どころか、あらゆる社会制度が成り立たない。”

    2013/01/13 リンク

    その他
    ken409
    ken409 「ケインズの「合成の誤謬」に触れたとき、「あぁ、この人は天才だ。現実の中に常識を超える知見を探し出してこそ、真の学問というものだろう」と感じた。そして、いまだ経済学は、これを超える「発見」を~」

    2013/01/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    経済学を人類に役立てるために - 経済を良くするって、どうすれば

    たまたまなのだが、年末年始は、ジュディ・ダットンの「理系の子」とトーマス・カリアーの「ノーベル経...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/05 techtech0521
    • ushiwatat2013/01/16 ushiwatat
    • DrPooh2013/01/15 DrPooh
    • orakio2013/01/15 orakio
    • hyaknihyak2013/01/14 hyaknihyak
    • lEDfm4UE2013/01/14 lEDfm4UE
    • came82442013/01/14 came8244
    • TsutomuOnoda2013/01/14 TsutomuOnoda
    • maturi2013/01/14 maturi
    • terakaz92013/01/14 terakaz9
    • ystt2013/01/13 ystt
    • enigma112013/01/13 enigma11
    • minami57412013/01/13 minami5741
    • t_thor2013/01/13 t_thor
    • takahiro_kihara2013/01/13 takahiro_kihara
    • tano132013/01/13 tano13
    • Kenk2013/01/13 Kenk
    • nagaichi2013/01/13 nagaichi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事