タグ

2013年1月13日のブックマーク (10件)

  • 体罰容認論を完璧に論破できる12のQ&A

    高校のバスケットボール教師が生徒を30発、40発殴って、自殺に至らせた事件がありました。ただ、こういう乱暴な教師はいるのだろうな、とそれほど驚きはなかったのですが、それより驚いたのは、マスコミ、世間一般にも体罰を容認する声があるということです。正直、「え?当に同じ文明人なの?」と愕然とした気持ちになりました。しまいには、子供やその親を「軟弱だ」とか「ケアが足りない」と攻める論調すら出てきています。 そこで、体罰容認論によくある擁護論にまとめて反論してみました。世間の人の言う「ある程度の体罰」でも「子供のためを思った体罰」でも、教育に体罰は認められません。 そもそも、すべての体罰容認論は、次の一言で論破できます。 議論の前提…体罰は暴力です。暴力は違法です。相手が子供なら、なおさら。 体罰は暴力です。暴力は刑法で禁じられています。たとえば、上司が部下相手に「お前のためを思って」暴力をふるっ

    体罰容認論を完璧に論破できる12のQ&A
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2013/01/13
    こちらもhttp://blog.goo.ne.jp/vzz06134/e/8db380ff55844bcf37a09d3161293390/なんかでも、「話せばわかる」という立場を認めるかどうか、が問題になる気がする。世の中、「問答無用!」という人が多いから。
  • 障害保健福祉研究情報システム(DINF) 障害者の保健と福祉に関わる研究を支援するための情報サイト

    公益財団法人 日障害者リハビリテーション協会 情報センター 住所:〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1 ウェブによるお問い合わせ 日障害者リハビリテーション協会の会員ブログには、国内外の障害者リハビリテーションに関する記事が多く掲載されています。 Copyright (C) 2007-2024 (公財)日障害者リハビリテーション協会(JSRPD) All Rights Reserved.

  • ”RŠ¢’æ’¶

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2013/01/13
    "ベラベラうるさい高次脳"は、「談話障害」というらしい。
  • Aaron Swartz自殺の背景事情

    Aaron Swartzが自殺したというニュースが世界に衝撃をもって伝えられた。Aaron Swartzは誰か。一体何をしたのか。何が彼を自殺に追い詰めたのか。 強欲な著作権である。 科学や技術はもちろんのこと、およそ学問は、論文に書かれて発表されている。 通常、論文の筆者は著作権を維持しない。論文を査読した者も権利を主張しない。実に、論文は多くの者に読まれるべきである。しかし、今日、その論文の閲覧を妨げている勢力が存在する。旧態依然の出版社である。 インターネットが普及した今日、情報の公開のコストは極端に下がった。しかし、論文は依然としてペイウォールの向こう側に隠されている。なぜか。旧態依然の出版社のためである。 昔の論文は、紙に印刷されている。ほとんどの論文は、すでにスキャンされ、少なくとも画像という形で電子化されている。しかし、その論文を簡単に読むことは出来ない。何故か。旧態依然の出

  • あなたの結婚適齢期を鑑定します!

    あなたの結婚適齢期をズバリ! 鑑定します。 結婚はいつ頃したらいいんだろう!? そんな迷いを持つ方に捧げます・・・

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2013/01/13
    予想通り、適齢期はとっくに過ぎてますってば。
  • 経済学を人類に役立てるために - 経済を良くするって、どうすれば

    たまたまなのだが、年末年始は、ジュディ・ダットンの「理系の子」とトーマス・カリアーの「ノーベル経済学賞の40年」を並行して読むことになった。前書の全米科学オリンピックを目指す子供たちの真実探求と問題解決にかけるひたむきさと、後書の「経済学は、そもそも何を発見したのか、何の役に立つのか」という根源的な疑念に貫かれた内容は、痛烈なほど対照的だった。 筆者も若い頃は、「常識的な知見を数式にしただけで、何がおもしろいんだ」と感じていたので、カリアー先生の疑念はもっともに思える。唯一、ケインズの「合成の誤謬」に触れたとき、「あぁ、この人は天才だ。現実の中に常識を超える知見を探し出してこそ、真の学問というものだろう」と感じた。そして、いまだ経済学は、これを超える「発見」をしていないのではなかろうか。 こうなってしまったのは、個々の利益の追求が最大効率をもたらすとする「経済学」が、政府の介入や規制を否定

    経済学を人類に役立てるために - 経済を良くするって、どうすれば
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2013/01/13
    本筋にはあまり関係ないけど、最後の一文が「感動した!」"日本人には、勝利至上主義より、「努力がもたらすのは勝利ではない。満足感だ。」なんていう方が似合っているのではないかな。"
  • 合成の誤謬 - Wikipedia

    合成の誤謬(ごうせいのごびゅう、英: fallacy of composition)とは、ミクロの視点では正しいことでも、それが合成されたマクロ(集計量)の世界では、必ずしも意図しない結果が生じることを指す経済学の用語[1]。 解説[編集] 何かの問題解決にあたり、一人ひとりが正しいとされる行動をとったとしても、全員が同じ行動を実行したことで想定と逆に思わぬ悪い結果を招いてしまう事例などを指す[1]。 例えば、家計の貯蓄などがこれに当たる[1]。所得が一定の場合、一家計が消費を削減した場合、必ず貯蓄額が増加する。これはミクロの視点において、一家計の支出削減は経済全体に影響せず、その家計の収入を減少させる効果はないと考えられているためである。そのため所与の収入において支出を削減すれば貯蓄額が増加する。 しかし、マクロの視点まで考えると状況が変わる。先に結論から述べると、ある経済に属するすべて

    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2013/01/13
    何故か、一瞬「平成の誤謬」に空目しましたorz
  • 英語におけるミドルネーム……例えば、ジョン・F・ケネディのFの部分にはどういう意味があるのでしょうか - 英語におけるミドルネーム……例え... - Yahoo!知恵袋

    英語におけるミドルネーム……例えば、ジョン・F・ケネディのFの部分にはどういう意味があるのでしょうか 英語におけるミドルネーム……例えば、ジョン・F・ケネディのFの部分にはどういう意味があるのでしょうか? 誰しもが名前(ジョン)と姓名(ケネディ)を持つに対し、ミドルネーム(F)は持っている人と持ってない人がいます。 ミドルネームの意味を知っている方がいましたら、回答をお願いします。

    英語におけるミドルネーム……例えば、ジョン・F・ケネディのFの部分にはどういう意味があるのでしょうか - 英語におけるミドルネーム……例え... - Yahoo!知恵袋
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2013/01/13
    意外と適当らしい。
  • 体罰は教育者のすることではない - 憂太郎の教育Blog

    学校現場でいたましい事件が起きた。 大阪市立高校での体罰自殺事件である。 自殺した生徒のご冥福を心より申し上げる。残されたご遺族の心中は、同じ子を持つ親として、察するに余りある。 また、教育現場に携わる者として今回の事件に関していうならば、顧問の教師に弁解の余地は全くない。 学校現場で、部活動にしろ、生徒指導や授業中にしろ、生徒に対して程度の差があれ体罰をする教師というのは、教育者ではない。あるいは、教育のプロではない。これは、断言しよう。もし、教育のプロを自認するもので、体罰を肯定する教師はいるとすれば、会ってみたいものである。 教師が、たとえ部活動で華々しい成績をおさめていようとも、あるいはどんなに部員に慕われていようとも、教育現場で体罰による指導をしているのであれば、それは教育者とはいえない。だから、今回の事件の部活動顧問は、私にいわせれば教育者ではない。暴力による関係性で、生徒が教

    体罰は教育者のすることではない - 憂太郎の教育Blog
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2013/01/13
    "現在の教育についてロクに知らねえくせに、知ったかぶりして喋るんじゃない"
  • はてなブログ2013新春キャンペーン - はてなブログ

    あけましておめでとうございます。はてなブログでは「はてなブログ2013新春キャンペーン」を実施いたします。次のお題に答えて記事を投稿してください。 新春キャンペーンのお題:「2013年にやりたいこと」 新しい年を迎え、新しいことを始めたい! という方も多いのではないでしょうか? そこで、新年の抱負をはてなブログで書き始めとはいかがでしょう? 応募いただいた方のなかから抽選で10名様に、5,000円分のQUOカードをプレゼントいたします。 応募方法 はてなブログに「2013年にやりたいこと」を投稿する はてなダイアリーをお使いの方は、はてなダイアリーへの投稿でも応募できます 応募の際は、下記キャンペーン応募要項に従ってください 応募キーワード「2013年にやりたいこと」を忘れずに!(キーワードがないとエントリーされません) ダブルチャンス!! このキャンペーンページをブックマークしていただい

    はてなブログ2013新春キャンペーン - はてなブログ
    takahiro_kihara
    takahiro_kihara 2013/01/13
    ステッカーだったら、捨てっかー、とか言ってはいけません。