エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
コナンくんのアレを作る技術 その2 - Nefrockの日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
コナンくんのアレを作る技術 その2 - Nefrockの日記
FPGAって、なに? FPGAプログラミング 高位合成によるFPGAプログラミング おわりに みんなさん、こんに... FPGAって、なに? FPGAプログラミング 高位合成によるFPGAプログラミング おわりに みんなさん、こんにちは!Nefrockの長期インターン生Peterです! 去年3月もここで報告したように、Nefrockではただいま「リアルタイムで声質を変換するハードウェア KUROFUNE」を開発しています。 前の記事ではNefrockの@shiwazaki1がそれを「FPGA上になんとか実装したい」と述べましたけど、今回の記事でまさにその実装について書きたいと思います! FPGAって、なに? FPGAとは、「Field Programmable Gate Array」の略称です。つまり「現場で組み替えられる論理回路」という意味になります。「現場」は、この件の場合Nefrockのことで、「論理回路」は計算機という認識で問題ないでしょう。 計算機としての立場は、一般的なパソコンにも入っているCP