エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
年齢という概念を使うのをやめていきたい - stefafafan の fa は3つです
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
年齢という概念を使うのをやめていきたい - stefafafan の fa は3つです
以前から思っていたことで今日も同僚の分報チャンネルでも一言書いてたけど「年齢」のことを考えてもど... 以前から思っていたことで今日も同僚の分報チャンネルでも一言書いてたけど「年齢」のことを考えてもどうしようもないしむしろ意識したくなくなってきた。 子供の頃は誕生日を迎えるごとにまた一歩大人に近づいたと嬉しかったのだけど、いつの日かそういう嬉しさはなくなり今では「もうX歳だからそろそろ次のライフステージのことを考えるか……」「AさんはY歳で家を建てたらしい、Bさんは子供がもういるらしいが自分は……」「Z歳を超えてきてるしもう昔みたいに元気よく○○ができないな」みたいな感じになってきている。 そもそも10歳、20歳、30歳、40歳みたいな区切りは多くの人間がたまたま10進法に慣れていてちょうど良い区切りだと決めつけているし、何歳超えたらこうあるべきというのは存在しないし、何歳以降の人は元気が少ないとかもないと思う(全て人によるだろう)。 また、少なくとも成人後社会で生活するときや仕事するときに