エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ヨーロッパの言葉はクロール 日本語は平泳ぎ:大人の成長研究所:オルタナティブ・ブログ
ヨーロッパの人は日本語の高低が分かりにくいそうです。 日本語は、関西弁や東北弁など、高低で言葉のニ... ヨーロッパの人は日本語の高低が分かりにくいそうです。 日本語は、関西弁や東北弁など、高低で言葉のニュアンスが違ってきますね。 逆に、日本人はヨーロッパの言葉の強弱が分かりにくいと言います。 2011年1月8日、合唱団コール・リバティストでマエストロをお迎えしての練習がありました。 この日の練習曲、ウイリアム・バード作曲の「Ave verum corpus」はラテン語の曲です。 ラテン語は、言葉に高低をつけず、アクセントのある母音をのばして発音します。 曲の中では、アクセントのある音に向かって音を強くしていき、アクセントの音を強く発音したら、また弱くしていくのです。 これで、メロディの小さな山を作ります。 小さな山を何度か作りながら、曲全体に対して大きな山を作っていくように構成して演奏します。 当時ルネサンス時代の作曲家たちは、ラテン語の歌詞を主体に考え、歌詞のアクセントに合わせて音をつけて
2011/01/12 リンク