記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tritosi
    これはいいね

    その他
    napsucks
    小容量のスティック型のSSDを1つ持っておいてWin2USBで起動用にしておくといいよ。

    その他
    tech_no_ta
    これは見とこ

    その他
    repunit
    SamsungやSK Hynix、WDやCrucialはデータ移行ソフトが付いてくる。

    その他
    adsty
    PCのSSD換装に役に立つソフトの解説。

    その他
    degucho
    良いソフトなんだけどコピー先とコピー元の選択がミスりやすいので注意

    その他
    ultimatebreak
    10年継ぎ足ししていった秘伝のストレージ

    その他
    timetrain
    回復パーティションの再構築まで含めると結構大変な作業になるなこれ・・

    その他
    agricola
    買ったパソコンにプリインストールされてるOSをひとまず保存しとくために使ってる(隙あらばLinuxをインストールするから)。Gparted Liveと統合されねーかなー

    その他
    kamiokando
    ハードディスク二つぶっ込んでコピーできるやつ持ってる。M.2は変換アダプターが必用。

    その他
    Hagalaz
    昔AOMEI BackupperというソフトでHDDからSSDに換装したことあるけど、その時はそんな難しくなかったけどな たまたま未使用領域とか気にならなかったからだろな

    その他
    daij1n
    やっぱり、結局は有料が一番いいな

    その他
    j1nsuke
    ちょうど実家のPCを再インストールする必要があったのでこれ使うか

    その他
    circled
    circled 「多少厚くなってもいいからストレージやメモリの交換・増設が楽な設計にまたなってくれないかな」→ 最新版のT型ThinkPadは不評だったオンボードメモリ辞めた。変えやすくはなったがバッテリーの保ちが少々犠牲に

    2024/11/07 リンク

    その他
    REV
    REV 昔はライセンス回りが面倒だったのでクローンを使ったが、最近はWindowsはマイページからライセンス移行できるのでクリーンインスコばかり。Officeもサブスク。あと、"Acronis True Image WD Edition"が好きなんでWDばかり買ってる

    2024/11/07 リンク

    その他
    sds-page
    sds-page 10年も使ってるとどこからインストールしたかわからなかったりバージョンが合わなかったりして丸っとコピーできた方が簡単なんよ

    2024/11/07 リンク

    その他
    BlueSkyDetector
    BlueSkyDetector ちなみにClonezillaは台湾の国立研究所が中心となって開発しているOSSなので、組織として信頼性が高く、中身を見れるので外部からのチェックもしやすく、それなりに信頼して良いソフトだと思ってます。

    2024/11/07 リンク

    その他
    yamanka00
    無料でちょうどいいクローニングソフトって最近なかったから助かる。

    その他
    ata00000
    "Clonezillaはオープンソースのディスクイメージング/クローニングツールで、企業などのシステム管理者向けにネットワーク経由で複数のPCを一斉にセットアップする用途などでも利用が可能だ。"

    その他
    ch1248
    ch1248 どちらかのストレージにBitLockerや「デバイスの暗号化」がかかってると、5時間以上行くよ。それらが全て解除されていれば20分で済む。

    2024/11/07 リンク

    その他
    colonoe
    無理に移行するよりインストールしたほうがいいと思うけどなあ

    その他
    John_Kawanishi
    自分はつい先日も普段からバックアップに使っているEaseUS todo Backupで移行したなぁ使えなくなったのは直接DISK2DISKでCloneする機能だけだから普段からBackupに使って新しいSSDにRestoreすればいいのに

    その他
    keidge
    今のストレージはマザーボードに張り付いているから脱着が面倒だね。2.5インチ時代のように楽に取り替えられたら。

    その他
    sato0427
    データ移行なんて不具合の元なんだから素直にクリーンインストールしとけ。

    その他
    hanenone
    hanenone クローンしなきゃいけないほどローカルにデータって置いてる?OneDriveでデスクトップとかの環境はすぐ戻るし、環境構築とかもやり直しした方が安全だし。フルワイプしてクリーンにしたくなる。

    2024/11/07 リンク

    その他
    jintrick
    クロネジラってなんかの病気みたいな名前だなw

    その他
    dollarss
    dollarss Bitlockerに注意してください。この記事では軽くしか触れられていないけれど、事前に一度解除しないと起動しなくなりますぞ。

    2024/11/07 リンク

    その他
    cinefuk
    「最近は空き容量が足りないエラーが出る場面が増えるなど、内蔵SSDの容量不足が気になってきた。ThinkPad X1 Nanoの内蔵SSD容量は256GBで、データ退避しながら使う運用なら必要十分と思っていたのだが」

    その他
    akainan
    よくわかっていないので、こういうフリーウェアを使うのが怖い。これは安心?

    その他
    nakex1
    nakex1 最近の薄いノートPCは分解が面倒で。かつてのThinkpadはネジ1本でHDDが外せて楽だった。多少厚くなってもいいからストレージやメモリの交換・増設が楽な設計にまたなってくれないかな。

    2024/11/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【特集】 SSD換装+OS丸ごとデータ移行を無料ソフト「Clonezilla」でやろう

    ブックマークしたユーザー

    • Albert_Einstein2025/03/25 Albert_Einstein
    • zuzu_sion2025/01/07 zuzu_sion
    • techtech05212024/12/30 techtech0521
    • hootoo32024/11/25 hootoo3
    • null_P2024/11/16 null_P
    • omioni2024/11/16 omioni
    • nekopunch2222024/11/16 nekopunch222
    • hanaue2024/11/15 hanaue
    • yoshi482024/11/15 yoshi48
    • ryusuke19722024/11/14 ryusuke1972
    • peltier2024/11/09 peltier
    • kamada-math2024/11/09 kamada-math
    • ene0kcal2024/11/09 ene0kcal
    • kamm2024/11/08 kamm
    • zarazzz2024/11/08 zarazzz
    • latteru2024/11/08 latteru
    • wushi2024/11/08 wushi
    • breitengrad2024/11/08 breitengrad
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む