エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
現代マンガ学講義24 08.12.11 5)「マンガ的な絵」とは何か?:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
現代マンガ学講義24 08.12.11 5)「マンガ的な絵」とは何か?:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
現代マンガ学講義24 08.12.11 5)「マンガ的な絵」とは何か? レジュメ 夏目房之介 「マンガの絵」... 現代マンガ学講義24 08.12.11 5)「マンガ的な絵」とは何か? レジュメ 夏目房之介 「マンガの絵」 起源と成立 〈人間の知覚は、対象を省略化・単純化することによって成立しており、「描く」こと以前に「見る」ことが、すでに輪郭的・省略的であっても、それをそのまままんが固有の特徴だということはできない。「誇張表現」「ディフォルメ」「カリカチュア」などについても、一般的な絵画、特に近代以降の絵画を見れば、広く用いられている手法であることは明らかである。/「まんが的な絵」を定義することには、ほとんど意味はない。意味があるのは、「まんが的な絵」という共通認識が時代や場所によってどのように成立していたか、という歴史的な問題である。〉ササキバラ・ゴウ「まんがをめぐる問題」 04「絵について」 「マンガ的な絵」のイメージ 形状的特徴=単純化 簡略化 線画 意味的特徴=誇張 滑稽・風刺 実際は