エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
パスワードを保存するときに考慮すること - Carpe Diem
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
パスワードを保存するときに考慮すること - Carpe Diem
概要 パスワードを保存する際は平文で保存せずハッシュ化するのは当然です。しかし単にハッシュ化するだ... 概要 パスワードを保存する際は平文で保存せずハッシュ化するのは当然です。しかし単にハッシュ化するだけでなく 暗号学的に優れたハッシュ関数を使う saltを付ける 計算コストのかかるアルゴリズムを採用する ストレッチングで計算コストを上げる といった点を考慮することで、万が一ハッシュ化されたデータが漏洩してもそこから平文が算出されないようにすべきです。 説明 暗号学的に優れたハッシュ関数を使う ハッシュ関数は チェックサム チェックディジット フィンガープリント 誤り訂正符号 暗号学的ハッシュ関数 などで使われていますが、用途によって異なった形で設計・最適化されています。 パスワードのような秘密情報をハッシュ化する場合は暗号学的ハッシュ関数を使用します。 またその中でもMD5やSHA-1といった既に破られているアルゴリズムは採用すべきでないです。 saltを付ける 仮にハッシュ関数を適切に選