エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
物理についての電圧の正負についてお聞きしたいことがあります。(電位ではないです) - 電圧の正負はアースされてるところより高い電位だと正... - Yahoo!知恵袋
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
物理についての電圧の正負についてお聞きしたいことがあります。(電位ではないです) - 電圧の正負はアースされてるところより高い電位だと正... - Yahoo!知恵袋
こんばんは。 電位ではなく電圧ですよね(^_^;) それでしたらアースは関係ありません。 例えば点Aと点Bが... こんばんは。 電位ではなく電圧ですよね(^_^;) それでしたらアースは関係ありません。 例えば点Aと点Bが有ったとします。 仮に点Aの電位Vaが点Bの電位Vbよりも高かったとします。 Va>Vb この時、 点Aを基準としたBA間の電圧Vbaは Vba=(Vb-Va)・・・・負 となります。 点Bを基準としたAB間の電圧Vabは Vab=(Va-Vb)・・・正 となります。 このように時計回りとか反時計回りではなくて、 どちらの向きを正とするかで決めています。 電気回路の場合は電源電圧の向きが正となります。 例えば、 電源の上側の端子を点A、下側の端子を点Bとした場合、 点Bを基準とした電圧の向きが正の方向です。 Vab=Va-Vb 交流回路の場合も大体は点Bを基準としたAB間の 電圧が正となっています。 その為、点Aの電位が点Bよりも小さくなると 符号が反転します。 そして、 この電源の