エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ぼっち向け雑談AIを本気で作った話 - Babel, Inc. Engineering Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ぼっち向け雑談AIを本気で作った話 - Babel, Inc. Engineering Blog
こんにちは。株式会社バベルで自然言語エンジン開発のインターンをしている満石風斗(@futo_mitsuishi)で... こんにちは。株式会社バベルで自然言語エンジン開発のインターンをしている満石風斗(@futo_mitsuishi)です。バベルではAIオートメーションを念頭に、AIを用いたプロダクト開発を行っています。 本記事ではそのうちの一つ、AI✕雑談 プロダクト開発のための取り組みを紹介したいと思います。 モデルの選定 現在チャットボットの開発は、いくつかの応答を用意し、ユーザーの発言に応じて選択する手法が一般的です。このような手法は特にカスタマーチャットボットで広く使われていますが、雑談に用いるには カスタマーチャットに比べて作成が必要な文章が多く、人手が必要 単一的な応答になるため雑談では満足度が低くなる といった課題があります。そこでニューラルネットワーク・ディープラーニングを用いた生成ベースの手法を用いることにしました。 しかし生成ベースの手法は高い精度を出すのに多くの計算資源・データ数が必要