エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
pixiv.comの構成 - pixiv inside [archive]
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
pixiv.comの構成 - pixiv inside [archive]
こんにちは。 休日のゲームライフを充実させるため、せっせとエンジニアリングブログを書いています、ソ... こんにちは。 休日のゲームライフを充実させるため、せっせとエンジニアリングブログを書いています、ソフトウェアエンジニアのサイリュムです。 今回はpixiv.comのサーバ構成について簡単に紹介したいと思います。 国際版 pixiv.comのウェブアプリケーション部分はRuby on Rails 3.2系で作成しています。 ユーザとのやりとりを行うフロントエンド部分はRailsに任せ、データのやり取りや複雑なロジックは後述する内部APIに任せています。 nginx + unicorn Rackサーバにはunicornを使っており、nginx + unicornな構成を取っています。 nginxとunicornはunix domain socketで通信を行うようにしています。WEBアプリケーションサーバに乗っている静的なコンテンツはnginxが返し、動的ページへのリクエストはRailsが処理