エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
日本会議の影響で「道徳」に危機? 教科書には衝撃的な内容も… (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本会議の影響で「道徳」に危機? 教科書には衝撃的な内容も… (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)
過去に物議をかもした新閣僚の主な発言(2018年10月22日号より)(写真:(c)朝日新聞社)こ... 過去に物議をかもした新閣僚の主な発言(2018年10月22日号より)(写真:(c)朝日新聞社)この記事の写真をすべて見る 安倍政権がこのほど組閣した新内閣を支えるのは、その多くが「日本会議」所属の議員だ。有識者の中には、このことが日本の教育に大きく影響すると警鐘を鳴らす人もいる。 * * * 2012年の第2次安倍政権発足以降、閣僚のうち憲法改正を掲げる団体「日本会議」の国会議員懇談会に所属する議員は常に半数を超え、新内閣では20人のうち15人が、日本会議系議員だ。初入閣の閣僚に絞れば、12人中9人。改憲シフトの「日本会議内閣」とも言えよう。安倍晋三首相、麻生太郎財務相は日本会議国会議員懇談会の特別顧問を務め、菅義偉官房長官は副会長に就いている。 『日本会議の全貌』(花伝社)などの著書がある「子どもと教科書全国ネット21」代表委員の俵義文氏は話す。 「自民党幹部が所属していることもあり