エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
JetsonでJAXが使えるようになりたい - NTT Communications Engineers' Blog
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JetsonでJAXが使えるようになりたい - NTT Communications Engineers' Blog
この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2021 18日目の記事です。 はじめに こんにちは、... この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2021 18日目の記事です。 はじめに こんにちは、イノベーションセンターの齋藤 暁です。普段はコンピュータビジョンの技術開発やAI/MLシステムの検証に取り組んでいます。今回は、JetsonでJAXが使えるように環境の構築をしていくのですが、時間の関係上ビルドまでたどりつくことができませんでした。ただ、せっかくなので奮闘記として、どのような方法でエラーハンドリングしたかを残しておきたいと思いますので。自身への戒めという側面もありますが、次にJetsonでJAXを使いたい人が、この方法はクリティカルなエラーハンドリングではないんだということを知っていただくことが嬉しいです。 (JAXは勉強したいと思っているので、ビルドがうまく行った際には、情報を更新したいと考えておりますので、適宜のぞいてみていただけるとビルドできた