エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
OsecT、サービスリリースしました - NTT Communications Engineers' Blog
はじめに こんにちは、イノベーションセンターの鍔木(GitHub:takuma0121)です。 今回は OT(Operatio... はじめに こんにちは、イノベーションセンターの鍔木(GitHub:takuma0121)です。 今回は OT(Operational Technology)ネットワークのセキュリティリスク可視化サービスである OsecT(オーセクト)をリリースしたので、これまでの取り組みとサービスの特徴についてご紹介します。 OsecTとは OsecT は、OT ネットワークを流れるパケットを収集して、ネットワークの可視化及び脅威・脆弱性を検知するセキュリティリスク可視化サービスです。 主なターゲットは大規模なセキュリティ投資が難しい中堅企業・中小企業で、特徴の1つとして低価格であることが挙げられます。 OT や OsecT の機能については、「制御システムのセキュリティと対策技術 OsecT のご紹介(前編・後編)」で詳しく説明しています。 ご興味がある方はぜひご覧ください。 サービス名は「OT の中心
2022/05/10 リンク