エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
いろいろな人のいろいろな色 色覚多様性をめぐって/川端裕人
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
いろいろな人のいろいろな色 色覚多様性をめぐって/川端裕人
第12回 準備の章【後編】 とても悩ましい色覚検査の問題④ ~受診する際の諸注意と、新しい色覚観へのア... 第12回 準備の章【後編】 とても悩ましい色覚検査の問題④ ~受診する際の諸注意と、新しい色覚観へのアップデート~ 更新日:2023/01/18 検査は信頼できるクリニックで さて、いよいよ眼科を受診するとします。 その際には、少し注意が必要です。学校健診でも、地元の眼科でも、検査を行って指導する側が、十分な知識を持っていない場合や、20世紀によく見られたような差別的、高圧的な態度を取ってしまう場合がいまだにあるようなのです。 ぼくがソーシャルメディアで観測し、時折、体験談を聞いているところによると、学校健診で、または眼科での検査の後で、今でも、「医師にはなれない」、「消防士にはなれない」、「文系に進んだほうが無難」などと指導されることがあるようです。これらはいずれも、間違いだったり、ミスリーディングなものです。信じてしまったら、不利益に直結します。 また、「色覚多様性という耳触りのよい言