記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mangabon
    mangabon コストカットのために、考えられる人材を切り捨てて安い賃金で働かせられるボンクラを残したらまあこうなるよね。ポル・ポトかよ。

    2021/02/07 リンク

    その他
    bertrandsushibarrussell
    bertrandsushibarrussell もう分かったよ。原田泳幸(変な名前)の最初の成功は、本社からやれと言われたことをやっただけだ。だろ??はい。朝鮮人と関わると必ず破滅する。Kの法則は絶対だ。マクドナルドやバーガーキングさえ潰す。

    2020/02/05 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi 全然行かなくなったけど最近はどうなん?

    2020/01/09 リンク

    その他
    hunyoki
    hunyoki わざわざマクドナルドにきて疫病神するくらいならアップルに残ってうまい汁吸ってたほうが良かったんちゃうか

    2019/12/11 リンク

    その他
    avictor
    avictor 業績悪化はまだ皆の将来不安が強い時期。雇用が改善しないうち高コスパから高利率への移行を模索で反感が広がった。その高額報酬にも。で色々した中のメニュー廃止が充満するアンチ感情に着火して爆発炎上、退場。

    2019/12/11 リンク

    その他
    lesamoureuses
    lesamoureuses 辛辣

    2019/12/11 リンク

    その他
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato レイクロックがどうかというとそれはまた別だが。結局あの酷い有様だったのが、今わりと持ち直してるのは、母体がデカいと死なねぇな!の一言に尽きる。

    2019/12/10 リンク

    その他
    gcyn
    gcyn クォーターパウンダーは原田さん時代でしたっけそーか!;『「残念でならないのは、(マクドナルド=)寝るための場所という利用動機を生み出し、定着させてしまったこと』『寝ている人ばかり〜楽しめるわけがない』

    2019/12/10 リンク

    その他
    T-miura
    T-miura 短期的利益と、長期的な利益は全然別物なんやなーと改めて読んで思った

    2019/12/10 リンク

    その他
    ikeike443
    ikeike443 レイクロックの教えねえ。。 https://www.netflix.com/title/80101899?s=a&trkid=13747225&t=cp

    2019/12/10 リンク

    その他
    taitoku
    taitoku 読み応えがあった。

    2019/12/10 リンク

    その他
    shomotsubugyo
    shomotsubugyo 過去の遺産、そのよい部分を掘り崩すと短期的には利益があがるんだなぁ(゜〜゜) むかーしある人に「廃止するのは簡単。でも、復活させるのはものすごく難しいよ」と言われた。非営利組織も同じかと(´・ω・)ノ

    2019/12/09 リンク

    その他
    enya_r
    enya_r "マクドナルド=)寝るための場所という利用動機を生み出し、定着させてしまったことだ。これは外食経営者として許せるものではない" そうじゃない時期あったっけ思い出せない…

    2019/12/04 リンク

    その他
    rteeeeee
    rteeeeee 「ローカルストアマーケティングの縮小によって“自分で考えなくなった店長”が増えた」「米本社との共通のサプライヤーからの調達(略)食の安全に対する慢心」「各店舗の店長に強烈なコスト削減のプレッシャー」

    2019/12/04 リンク

    その他
    kei_mi
    kei_mi それまで蓄積されてきた資産を消費して短期的な成功を目指す。 これって人間というかけがえのないリソースを破壊することで売り上げをあげるブラック企業と変わらないような気がする

    2019/12/04 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB マクドナルド後に行ったベネッセでも不調だったことからすると、運もあるにしろ時代の変化に合わなくなってしまったのかも。

    2019/12/04 リンク

    その他
    zu2
    zu2 "原田改革の果てに残ったもの――それは荒廃した現場とズタズタになった経営だった。こうしてみると、原田は従来のマクドナルドに存在していた2つの大事な哲学を壊してしまったと言える"

    2019/12/04 リンク

    その他
    kichikon
    kichikon 最近のマクドナルド大好き。

    2019/12/04 リンク

    その他
    brain-box
    brain-box 味と価格のバランス,コンセントなどの利便性で,一人飯で使うことあった。けどセット価格以外をレジ周りに隠して質問したら出てくるようになった時期に使うのを止めた。コンセント塞がれたのはその後かな?

    2019/12/03 リンク

    その他
    yasudayasu
    yasudayasu 「残念でならないのは、(マクドナルド=)寝るための場所という利用動機を生み出し、定着させてしまったことだ。外食経営者として許せるものではない」「深夜のマクドはレストランのあるべき姿とかけ離れている」

    2019/12/03 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 おそらくコスト削減に頑張った結果なのだろう、設備はボロくなり掃除が行き届かず店内治安が悪化して私はマクドナルドに行かなくなった。

    2019/12/03 リンク

    その他
    Usus_magister_est_optimus_t
    Usus_magister_est_optimus_t "30年以上にわたって積み上げてきた哲学もビジネスモデルも原田の在任中に崩れてしまった。"

    2019/12/03 リンク

    その他
    emt0
    emt0 原田さん自身に「アメリカ流にやれば大丈夫!」って感じの驕りがあったのかもな。この後のベネッセも含めると栄光のApple経営も本当にこの人手腕のおかげだったのか疑問を抱くわ

    2019/12/03 リンク

    その他
    Shalie
    Shalie "店舗の標準化を名目に、各店長から裁量権を取り上げた結果、「ローカルストアマーケティングの縮小によって“自分で考えなくなった店長”が増えた」"

    2019/12/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    マクドナルドが苦しんだ「経営の逆回転」とはなんだったのか(福田 健) @gendai_biz

    タピオカ飲料大手の会長兼社長兼CEOに新たに就任することが発表された「プロ経営者」原田泳幸氏。マクド...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/03/19 techtech0521
    • gui12022/09/09 gui1
    • tecepe2021/03/21 tecepe
    • mangabon2021/02/07 mangabon
    • mimizukuma2021/02/07 mimizukuma
    • t_thor2020/10/19 t_thor
    • bertrandsushibarrussell2020/02/05 bertrandsushibarrussell
    • repunit2020/01/09 repunit
    • FFF2020/01/09 FFF
    • geopolitics2020/01/09 geopolitics
    • kkobayashi2020/01/09 kkobayashi
    • mfluder2020/01/04 mfluder
    • fujii_isana2019/12/14 fujii_isana
    • hunyoki2019/12/11 hunyoki
    • avictor2019/12/11 avictor
    • lesamoureuses2019/12/11 lesamoureuses
    • swingwings2019/12/11 swingwings
    • ymm1x2019/12/11 ymm1x
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事