エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
第3回 I/Oボトルネックを改善するには | gihyo.jp
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
第3回 I/Oボトルネックを改善するには | gihyo.jp
I/Oボトルネック解消に必要な2つのアプローチ 連載第2回では、大規模データ処理におけるディスクI/Oのボ... I/Oボトルネック解消に必要な2つのアプローチ 連載第2回では、大規模データ処理におけるディスクI/Oのボトルネックが発生する原因や、かんたんな分析手法について紹介しました。では、I/Oボトルネックを改善するには、どのようにすればいいのでしょうか。大きく分けると、以下の2つのアプローチがあります。 ①I/Oを高速化する ストレージ数やストレージあたりのディスク数の増設、ディスクやコントローラの高速化、DB-ストレージ間のネットワークの帯域拡張など、おもにハードウェアの増強や性能アップでボトルネックを改善します。 ②I/O量を減らす おもにロジック(SQLや実行計画)の改善、断片化の解消、Oracle Databaseの機能などによってボトルネックを改善します。 第2回で紹介したI/Oボトルネックの発生パターンは、すべて上記のアプローチを適切に取ることで解消します。 Oracle Exada