エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
東京都薬用植物園 ケシの花他 | 花咲か父さん 洋らん栽培
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
東京都薬用植物園 ケシの花他 | 花咲か父さん 洋らん栽培
久しぶりに東京都薬用植物園を訪れてみたらちょうど開花中のケシの花が公開されていました。 麻薬の一つ... 久しぶりに東京都薬用植物園を訪れてみたらちょうど開花中のケシの花が公開されていました。 麻薬の一つであるモルヒネを含むケシは栽培が禁止されていますが、ここでは特別に研究用として栽培されています。 普段は鉄条網とフェンスで二重に囲われ厳重に管理されていますが、今の開花期だけ外側のフェンスの入り口が解放され近くで花を観察できるようになっていました。園内ツアーも行われているようで、それに参加すれば内側のフェンス内にも入れるようでした。なかなか見ることのできない栽培禁止のケシの花を見れたのは貴重な体験でした。 まずはフェンス内の栽培してはいけないケシ ヨーロッパの方では観賞用に改良されているものもあるとのことで、想像していた以上に美しい。 こちらが入り口。 フェンスの外側にパネルで栽培してもいいケシといけないケシの見分け方が書いてありました。 フェンスの外には栽培してもいいケシの仲間が。 Pap