エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
八丁味噌、柿の葉ずし……発酵食が物語る日本の歴史と食文化 « ハーバー・ビジネス・オンライン
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
八丁味噌、柿の葉ずし……発酵食が物語る日本の歴史と食文化 « ハーバー・ビジネス・オンライン
納豆やイカの塩辛、漬物などの発酵食は、日本人の食生活に欠かせないものだ。発酵食は昔から、日本人の... 納豆やイカの塩辛、漬物などの発酵食は、日本人の食生活に欠かせないものだ。発酵食は昔から、日本人の食文化に深く関わっており、土地によって様々な発酵文化が根付いている。 小倉ヒラク氏は「発酵デザイナー」として、発酵にまつわる目から鱗の事実を可視化し、醸造学や文化人類学の視点から、日本全国の発酵文化を研究している。 同氏の新著『日本発酵紀行』(D&DEPARTMENT PROJECT刊)の刊行を記念したトークイベントが8月10日にみたかのば(三鷹市)で開催された。発酵と人々の営みには、どんな密接な関係があるのか。 小倉氏が8か月間、日本全国の発酵文化を追いかけた中で感じた、日本の歴史や当時を生き抜いた人々の暮らしぶりについて語った。 冒頭では、著書『日本発酵紀行』を出した背景と、47都道府県を巡るフィールドワークを通じて得たことについて話した。 「本の中で取り上げた発酵食は、県同士が被らないよう