記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    wkatu
    wkatu 「基礎科学研究では、セレンディピティー(予想外の発見)が重要な役割を果たすことが多い。今回の発見もその例外ではない」

    2018/04/21 リンク

    その他
    su_rusumi
    su_rusumi リグニン分解能力を持つ白色腐朽菌が出現して石炭紀が終わった。いづれ、プラスチックが腐る時代が来るだろう。

    2018/04/18 リンク

    その他
    nishik-t
    nishik-t 待てよ?この酵素を広範囲に大量にばらまく兵器を作ったらどうなるか?この酵素を出してプラスチックをエサにして増える細菌を作ったらどうなるか?

    2018/04/17 リンク

    その他
    comenegie
    comenegie プラスチック分解酵素ばらまき事件が発生するかも

    2018/04/17 リンク

    その他
    iww
    iww 地球防衛軍5にもコンクリートやプラスチックを食べる蟻が出てきた

    2018/04/17 リンク

    その他
    ad2217
    ad2217 プラスチックがどんどん分解されるようになると、自然にも優しいし、既存のプラスチック製品が劣化するので、経済にもやさしい。IC カードのプラスチック部分なども分解されるかも知れんが。

    2018/04/17 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku 偶然の産物ww

    2018/04/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    プラスチックを消化分解する酵素、研究過程で偶然作製 米英チーム(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】プラスチックを消化分解する酵素を偶然に作製したとの研究結果を、米国と英国の研究チーム...

    ブックマークしたユーザー

    • wkatu2018/04/21 wkatu
    • pickupgirls2018/04/18 pickupgirls
    • solunaris1492018/04/18 solunaris149
    • su_rusumi2018/04/18 su_rusumi
    • hiro777hiro562018/04/18 hiro777hiro56
    • nishik-t2018/04/17 nishik-t
    • comenegie2018/04/17 comenegie
    • netcraft32018/04/17 netcraft3
    • iww2018/04/17 iww
    • ad22172018/04/17 ad2217
    • dual2yoyo2018/04/17 dual2yoyo
    • nisisinjuku2018/04/17 nisisinjuku
    • suuuutan2018/04/17 suuuutan
    • thesecret32018/04/17 thesecret3
    • kaos20092018/04/17 kaos2009
    • nabeyakann2018/04/17 nabeyakann
    • lyp9809802018/04/17 lyp980980
    • amove_7_show2018/04/17 amove_7_show
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事