記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    horikawad
    オーナー horikawad Twitterからの流れで勢いで書いた。ちなみに私自身は学生の時にサークル活動も合コンもしなかった。ああいう場がどうも苦手。中2から高3までもずっと帰宅部だったし。

    2012/05/26 リンク

    その他
    tanahata
    tanahata 男と男が出会う場にしかならなさそうで。 // 学会を出会いの場にしてはどうだろうか - むしブロ+

    2013/05/03 リンク

    その他
    shuzo_kino
    shuzo_kino >投稿される論文が少ないゆえに、クオリティの低い論文を仕方なくアクセプトせざるをえない低IFジャーナルのように。  う……うわぁぁぁぁぁぁ(椅子から転げ落ちる

    2012/06/23 リンク

    その他
    mito2
    mito2 タイトルだけ見て創価学会で合同結婚式的なものを想像した。

    2012/06/05 リンク

    その他
    kazutan711
    kazutan711 事実その通りで、知り合いとかでそういう出会いを学会でしたという話は何件も聞いてる。

    2012/05/29 リンク

    その他
    phallusia
    phallusia もういっそ普通にお見合いパーティーしてもいいと思うんだけどねー若手支援ってことでさ。(でも物理とかだと厳しいか…)

    2012/05/28 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama 分生なら女性も多いしそれが成立する可能性もあり得るがw。"なんちゃら若手勉強会みたいなのをやれば良いだろう"独身限定にしないと意味ないけど、どういう建前を掲げるの?w

    2012/05/28 リンク

    その他
    ockeghem
    ockeghem 応用力あるね>「○○を出会いの場にしてはどうだろうか」

    2012/05/28 リンク

    その他
    khwarizmi
    khwarizmi さあ、心を鬼にして自分が行く学会の男女比を数えてみるんだ…/とりあえず、男性研究者の大半がゲイじゃないと絶望的なイス取りゲームにしかならないような

    2012/05/27 リンク

    その他
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 遠距離恋愛だらけになるんでないの

    2012/05/27 リンク

    その他
    symphonicworks
    symphonicworks 学会を出会いの場にしてはどうだろうか

    2012/05/27 リンク

    その他
    kana0355
    kana0355 同業者は何かと大変だと思うので,他学会の人を呼んでみるというのはどうでしょうか.

    2012/05/27 リンク

    その他
    keloinwell
    keloinwell 分子生物学会ぐらいデカイ学会だといい出会いはありそう。というか、既にオフ会とかを実施してる人は多いのでは?

    2012/05/26 リンク

    その他
    counterfactual
    counterfactual 女:どんなお仕事されてるのかしら? 男:ク、クマムシの研究です 女:あらすてき!で、お休みの日は? 男:えと、道端でクマムシ探ししてます 女:すばらしいご趣味ですわ!ちなみに私は線虫が専門で ってか

    2012/05/26 リンク

    その他
    kaiteki61
    kaiteki61 学会は人脈作りの場だと思うしまったくズレてない

    2012/05/26 リンク

    その他
    kaanjun
    kaanjun 学会ってそういうものだと思ってた。

    2012/05/26 リンク

    その他
    kds1256
    kds1256 同じ分野の女子と会話してもライバル研究者としてしかみれないw 出会いのない若手研究者って結構ジェンダーフリー感覚で生きてるではないだろうか。 あと女子力高いやつは大抵彼氏持ち。

    2012/05/26 リンク

    その他
    yukkie_strike
    yukkie_strike 「そう、ここでのブレインストーミングの意味は、脳のトキメキ・ドリブンによる暴走状態のことなんだ。」吹いたww /そういえば学校の先生同士で結婚することって多いよなぁ、とか思った。

    2012/05/26 リンク

    その他
    nawatobi_penguin
    nawatobi_penguin ニコニコ超学会βをみていて学会ってお祭りとしての側面あるよなと思った/ポスターセッション番号でビンゴ大会やったら楽しかろうな。発表者と話してその番号クリアって。

    2012/05/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    学会を出会いの場にしてはどうだろうか - クマムシ博士のむしブロ

    大阪大学の近藤滋教授が2013年度の分子生物学会の大会長を務められるそうで、ご自身のウェブサイトで大...

    ブックマークしたユーザー

    • tanahata2013/05/03 tanahata
    • wakuteka2013/05/02 wakuteka
    • kthpd6422013/01/24 kthpd642
    • shuzo_kino2012/06/23 shuzo_kino
    • mito22012/06/05 mito2
    • netsekai2012/05/31 netsekai
    • kazutan7112012/05/29 kazutan711
    • phallusia2012/05/28 phallusia
    • mobanama2012/05/28 mobanama
    • ockeghem2012/05/28 ockeghem
    • khwarizmi2012/05/27 khwarizmi
    • itarumurayama2012/05/27 itarumurayama
    • tsugo-tsugo2012/05/27 tsugo-tsugo
    • symphonicworks2012/05/27 symphonicworks
    • kana03552012/05/27 kana0355
    • keloinwell2012/05/26 keloinwell
    • umigatikai2012/05/26 umigatikai
    • counterfactual2012/05/26 counterfactual
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事