新型コロナウイルスのワクチンに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント14

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ikanosuke
    ikanosuke 絶対ではないが、『欠点』『不確実性』についてきちんと答えない(はぐらかす、万能性を強調する)製品は、概ね怪しいと見ている。

    2021/06/10 リンク

    その他
    Ayrtonism
    Ayrtonism 何らかの「言説」に対する態度としてはとてもよいと思う。端的に「物」として目の前に出されると判断材料が少なくて困るよね。洗濯に使うマグネシウムの粒みたいな。

    2021/06/09 リンク

    その他
    lifeisadog
    lifeisadog 最近の人はカールセーガンとか読まないのかな?その辺ちゃんとまとめてあるので

    2021/06/09 リンク

    その他
    ku__ra__ge
    ku__ra__ge 波動とか宇宙エネルギーとか言ってるのはニセ科学で5割は弾ける

    2021/06/09 リンク

    その他
    yota3000
    yota3000 科学か非科学かを判別するための手法として真っ当だと思う。現状では、一個人があらゆる分野の科学について的確に判断するのは、ほぼ不可能なので

    2021/06/09 リンク

    その他
    taka_sek
    taka_sek 多くの人が実践可能なレベルまで具体的に手法を書いていて良い

    2021/06/09 リンク

    その他
    tigercaffe
    tigercaffe 歴史学界隈では「東京大学史料編纂所教授」の肩書きが全く意味をなしていない状況です。誠に恐れ入りますがご注意下さいますよう、お願い申し上げます。

    2021/06/09 リンク

    その他
    kou-qana
    kou-qana 怪しい商品に騙されないという実用的には、広告の中で出てきたデータが商品の効果の話かどうかという国語的読解力で半分くらい引き返せる気がする。あとグラフの目盛りと対照実験。でも残りは私も自信ない…

    2021/06/09 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 「新奇のものに無闇に飛びつかない」一般人が騙されずに平穏無事に生活するなら概ねその方針でOK。株とかで一発儲けるにはそんな甘いマインドだと他人を出し抜けできないのでNG。ベンチャー系はみんな逆張り上等精神

    2021/06/08 リンク

    その他
    fraction
    fraction kurokawada氏、それが科学の王道、なんら問題無し。すぐ反応できる専門家もいるのだから我々がそれでいい。オウムなんてのに引っかかる手合いが安倍さんの休校措置で救われたとか言い出すんだよ

    2021/06/08 リンク

    その他
    misozui
    misozui 私たち迷える子羊には導き手が必要。それが精霊なのか悪魔なのかは子羊にはわからない。[科学リテラシー]

    2021/06/08 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 「特殊詐欺に騙されない方法」とも通じる所があり、これをやれば自分は絶対に騙されないと思ってしまうと盲点を突かれやすくなる。また利害の当事者になるほど判断が難しくなる。盲信せず慎重に距離を取るのは正解。

    2021/06/08 リンク

    その他
    kurokawada
    kurokawada 「新奇のものに無闇に飛びつかない」「よく知らない分野の説は取り敢えず保留」という考えを是とすると、ファイザー等のコロナワクチンについても”保留”ということでOKになってしまう。まさに画期的なものだから。

    2021/06/06 リンク

    その他
    gura12345
    gura12345 科学入門としていい記事だと思う

    2021/06/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    《ニセ科学を見抜く方法》はあるのか - Interdisciplinary

    ある。が、それは難しい というのが答え。 まずおさらい。ニセ科学とは何か。 科学のようで科学で無いも...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/08/28 techtech0521
    • peketamin2021/06/11 peketamin
    • ikanosuke2021/06/10 ikanosuke
    • tokoshienabasho2021/06/09 tokoshienabasho
    • gidooom2021/06/09 gidooom
    • eroyama2021/06/09 eroyama
    • ko-ya-ma2021/06/09 ko-ya-ma
    • Ayrtonism2021/06/09 Ayrtonism
    • westerndog2021/06/09 westerndog
    • kyopeco2021/06/09 kyopeco
    • takasago082021/06/09 takasago08
    • lifeisadog2021/06/09 lifeisadog
    • gomentic2021/06/09 gomentic
    • yosshi12022021/06/09 yosshi1202
    • ku__ra__ge2021/06/09 ku__ra__ge
    • yota30002021/06/09 yota3000
    • taka_sek2021/06/09 taka_sek
    • koma_g2021/06/09 koma_g
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事