記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gogatsu26
    gogatsu26 "医療検査機器メーカー「なんてことをしてくれたんだ!」 "

    2017/02/25 リンク

    その他
    sskb
    sskb なんだただの天才か。

    2013/11/23 リンク

    その他
    tanakaBox
    tanakaBox すげー

    2013/11/16 リンク

    その他
    abebetaro
    abebetaro こういう研究者って日本にいないんだよなあ。。。すごい!/痛いニュース(ノ∀`):15歳の少年がすい臓がん発見の画期的方法を開発 168倍速く、費用は26000分の1、400倍の精度

    2013/11/15 リンク

    その他
    bigchu
    bigchu : ジャック・アンドレイカ

    2013/11/13 リンク

    その他
    SuzumiyaRyosuke
    SuzumiyaRyosuke 医療検査機器メーカー「なんてことをしてくれたんだ!」

    2013/11/13 リンク

    その他
    zichao
    zichao 発見と治療は別物だけど、でも凄い。これが米国!

    2013/11/13 リンク

    その他
    b0101
    b0101 アメリカン・ドリームやね

    2013/11/13 リンク

    その他
    saitoudaitoku
    saitoudaitoku すごい!

    2013/11/13 リンク

    その他
    qwiahate
    qwiahate 痛くないニュース。

    2013/11/13 リンク

    その他
    kana321
    kana321 痛いニュース(ノ∀`) ノーベル賞決定♪ って発見だよね (o゜▽゜)o

    2013/11/13 リンク

    その他
    saga8148
    saga8148 こういうの勇気出るよね。

    2013/11/13 リンク

    その他
    ElizaAcolyte
    ElizaAcolyte 技能以前の話として、15歳の私に「200人の教授に手紙を送る」行動力など無かった。今は・・・どうだろうか・・・。

    2013/11/13 リンク

    その他
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 「最新の論文がネットで無料で見れるのでそこでがん特有のタンパク質を知って検出方法を考えたあとは実証するために実験施設のある大学で研究させてもらったらしい」

    2013/11/13 リンク

    その他
    primedesignworks
    primedesignworks 素晴らしい!そして、助かる。ほんと、助かる。

    2013/11/13 リンク

    その他
    matsuwo
    matsuwo 15歳の少年がすい臓がん発見の画期的方法を開発 168倍速く、費用は26000分の1、400倍の精度 1 名前:ケンシロウとユリア百式φ ★:2013/11/12(火) 01:06:18.01 ID:??? 15歳の高校生の快挙――1997年生まれの、アメリカのメリーランド

    2013/11/13 リンク

    その他
    manaten
    manaten この成果が本物なら、ネットにはこの成果を導き出すための情報が十分に存在していて、それが全く整理されてないくて人類のためになっていないという風にも考えられる

    2013/11/13 リンク

    その他
    h-yano
    h-yano これは凄い。

    2013/11/13 リンク

    その他
    conacana
    conacana 医薬メーカーはこの機器を使って、今までの100倍の人を検査した。「10倍の速度と10000倍の費用」にデチューンして…ほら?誰も損してないよね!?

    2013/11/13 リンク

    その他
    gugego
    gugego 1 名前:ケンシロウとユリア百式φ ★:2013/11/12(火) 01:06:18.01 ID:??? 15歳の高校生の快挙――1997年生まれの、アメリカのメリーランドに住む高校生、ジャック・アンドレイカさんが、すい臓がんを初期段階で発見する検査法を

    2013/11/12 リンク

    その他
    kok10milkcoffee06
    kok10milkcoffee06 この少年の可能性にかけたたった一人の教授も凄い。

    2013/11/12 リンク

    その他
    helip108
    helip108 凄いなー世の中こういう話ばっかりやったらいいのに。

    2013/11/12 リンク

    その他
    amateur2010
    amateur2010 すごいね。こういう15歳がいてこういう大学があるところがアメリカのすごいところ。日本だと何千校申請しても全大学で却下だったろう。

    2013/11/12 リンク

    その他
    papipupepo12352a
    papipupepo12352a ほんまかぁ、これ?

    2013/11/12 リンク

    その他
    asitanoyamasita
    asitanoyamasita ただただすごい!の一言。/天才的な頭脳×情熱的な行動力×インターネット…が生み出した偉業ってところか【15歳の少年がすい臓がん発見の画期的方法を開発】

    2013/11/12 リンク

    その他
    pnch
    pnch どこまでがインターネッツの力でどこからが彼の創造性なのだろうか。尊敬する。

    2013/11/12 リンク

    その他
    yaorozuonline
    yaorozuonline こういう事例が、今の少年たちをどんどん前へ突き動かすモチベーションになってくれることを切に願う

    2013/11/12 リンク

    その他
    satosssi
    satosssi インターネットという高速道路

    2013/11/12 リンク

    その他
    yingze
    yingze 伯父がすい臓がんだわ。これが本当だったらノーベル賞上げようよ。

    2013/11/12 リンク

    その他
    YoshiCiv
    YoshiCiv 「インターネットが発達したら、大学生並の知識を持った小学生が現れる」という予言が実現し始めたな。

    2013/11/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    15歳の少年がすい臓がん発見の画期的方法を開発 168倍速く、費用は26000分の1、400倍の精度 : 痛いニュース(ノ∀`)

    15歳の少年がすい臓がん発見の画期的方法を開発 168倍速く、費用は26000分の1、400倍の精度 1 名前:ケ...

    ブックマークしたユーザー

    • gogatsu262017/02/25 gogatsu26
    • jorijori_hate2014/01/15 jorijori_hate
    • sc-d2013/11/30 sc-d
    • sskb2013/11/23 sskb
    • pick_mugetu2013/11/18 pick_mugetu
    • windcompas2013/11/17 windcompas
    • tanakaBox2013/11/16 tanakaBox
    • m_sasaki08102013/11/16 m_sasaki0810
    • abebetaro2013/11/15 abebetaro
    • spacejunkyard2013/11/15 spacejunkyard
    • sobagara122013/11/14 sobagara12
    • ym_kokoperi2013/11/13 ym_kokoperi
    • x-osk2013/11/13 x-osk
    • bigchu2013/11/13 bigchu
    • YAA2013/11/13 YAA
    • rz1h931f4c2013/11/13 rz1h931f4c
    • gyu-tang2013/11/13 gyu-tang
    • Agatsuma2013/11/13 Agatsuma
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事