エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【備忘録】TOSHIBA dynabook(東芝のノートPC)をリカバリする方法(リカバリディスク無し)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【備忘録】TOSHIBA dynabook(東芝のノートPC)をリカバリする方法(リカバリディスク無し)
奥さんが使っているPCなのですが、諸事情でリカバリ(工場出荷状態に戻す)することになったので、メモ... 奥さんが使っているPCなのですが、諸事情でリカバリ(工場出荷状態に戻す)することになったので、メモ代わりに手順を残しておきます。 Sponsored Links 今回初期化したPC⇒TOSHIBA dynabook Satellite B351/W2CD ずいぶん前にフレッツ光を契約した時にキャンペーンでもらったPCです。 特典のPCということもあり、スペックはかなり低めです。 スペック詳細: OS:Windows 7 Home Premium CPU:Celeron B800 1.5GHz メモリ:2GB HDD:320GB リカバリの方法⇒まずはHDDを全削除します。 全ての機器(マウスなど)を外し、電源をオフにします。 キーボードの「0(ゼロ)」を押しながら電源を入れ、「dynabook」の表示が出たら手を離します。 すると、下記の画面になります。 「はい」をクリックし、次の画面に進