エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Adobeのパネルキャプチャを楽にするTIPsと、OSXの盛大な影をなんとかするまとめ(更新!)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Adobeのパネルキャプチャを楽にするTIPsと、OSXの盛大な影をなんとかするまとめ(更新!)
キャプチャ方法ついでにまとめるために分けました。 Adobeパネルの少し楽かもしれないキャプチャ方法 こ... キャプチャ方法ついでにまとめるために分けました。 Adobeパネルの少し楽かもしれないキャプチャ方法 これはユミソラさん( @YumiSora )に教えて貰いました。 パネルをこうして作業していると、全部固まったショットしか撮れないんですよねAdobe。 いちいちワークスペース切り替えるのも面倒くさいと思ったことがあるなら、便利な方法です。 いったん、必要なパネルを含むバーをアイコン化します(全部小さくしてますが、一部でOK) そしてアイコンをクリックしてパネルを展開させれば、 そのパネルだけ、のスクリーンショット(コマンド+シフト+4、スペース、(Ctrl)クリック)が撮れます! あ、楽だw ただし、消せない影が付いてきます…がこれは数値が決まっているので、 上から2pixcel、左から5pixcel、下から9pixcelをPhotoshopアクションで削ってしまいましょう。 OSXので