記事へのコメント25

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    onecoinlife
    onecoinlife Androidのパテントあたりからオオッピラにバトってますね

    2011/09/29 リンク

    その他
    ysk_lucky-star
    ysk_lucky-star MS△

    2011/02/07 リンク

    その他
    ysync
    ysync MSがプラグイン作っても、リジェクトしないってのがgoogleのオープン。web標準となる仕様からは商業特許は締め出さないとダメだろ。WebMの素性の精査は必須だろうけどな。

    2011/02/04 リンク

    その他
    ks1234_1234
    ks1234_1234 「誰か知的財産の責任とリスクを負うの?」「Googleは(WebMを)純粋に推進するため、いつ、どうやってオープンなウェブ標準コミュニティに扉を開くの?」

    2011/02/04 リンク

    その他
    ikko2
    ikko2 この件に関してはMS支持だなー。確かにWebMが本当にフリーかという保障をどこがしてくれれるかって、Android見てても絶対にGoogleは保障する気ないだろうし。

    2011/02/04 リンク

    その他
    justgg
    justgg これでWebMに普及の目が出てきたのかな。どっちでもいいんだけど。/IEのような標準無視の劣ったブラウザを作っておいてChromeの仕様に文句を言う資格があるのかという気もするが、まあいいんじゃないかな。

    2011/02/04 リンク

    その他
    sabro
    sabro Kinectのイノベーションといい、最近のMSはカッコイイところが目立つ。それに比べてGoogleは、Facebookに抜かれた焦りからか、他を非難することが増えた気がする

    2011/02/04 リンク

    その他
    ext3
    ext3 "ともあれ利用者第一のスタンスを見せたことは、MS△です。"おいw

    2011/02/04 リンク

    その他
    rz1h931f4c
    rz1h931f4c イノベーションを起こせない自分の無能さを棚に上げておきながら成功者を罵る姿は負け犬以外の何者でもないな。窓から眺める世界に慣れきった馬鹿がオープン性を疑うとか、ネタにしか聞こえんw

    2011/02/03 リンク

    その他
    mitsuki_engawa
    mitsuki_engawa 「Googleのオープンってなに?」

    2011/02/03 リンク

    その他
    tilfin
    tilfin 逆の一手が来たw

    2011/02/03 リンク

    その他
    youichirou
    youichirou ほう

    2011/02/03 リンク

    その他
    sotokichi
    sotokichi 手厳しいな

    2011/02/03 リンク

    その他
    takunama
    takunama "WebMを利用したMozillaやウェブサイトやチップ会社の賠償責任が問われたら、Googleが肩代りしてくれるの。JPEGの悲劇を忘れたの"

    2011/02/03 リンク

    その他
    songe
    songe 面白くなってきた

    2011/02/03 リンク

    その他
    shiganet
    shiganet RT http://eeg.jp/1LWl MSがChrome用H.264プラグインをリリース、Googleへ公開質問も

    2011/02/03 リンク

    その他
    panalog3
    panalog3 この件に関してはMSが正しいかなー。これまで使えてたもの(H.264)のサポートをGoogleが切ったのは好みじゃない。単純に。-MSがChrome用H.264プラグインをリリース、Googleへ公開質問も

    2011/02/03 リンク

    その他
    airj12
    airj12 ややこしいなw

    2011/02/03 リンク

    その他
    cabinotier
    cabinotier WebMに関してgoogleが主張する「オープン」ってのは開発者視点でのオープンであって、Microsoftが問いただしている「オープン」ってのはビジネス視点というか仕様決定の体制についての話なのでお互い微妙に食い違ってる。

    2011/02/03 リンク

    その他
    tarchan
    tarchan >「Googleのオープンってなに?」

    2011/02/03 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one H.264については、わかりやすくブラウザ開発とかの際にライセンス料がかかるよね…しかも高い。

    2011/02/03 リンク

    その他
    Donca
    Donca ✔ MSがChrome用H.264プラグインをリリース、Googleへ公開質問も

    2011/02/03 リンク

    その他
    sucelie
    sucelie 最近両者混沌としすぎだろw "MSがChrome用H.264プラグインをリリース、Googleへ公開質問も"

    2011/02/03 リンク

    その他
    astexception
    astexception みてた。Link:【MSがChrome用H.264プラグインをリリース、Googleへ公開質問も】 :

    2011/02/03 リンク

    その他
    akiraki
    akiraki "H.264はWindows APIでサポートされているため、どのようなブラウザでも再生できる"

    2011/02/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    ブックマークしたユーザー

    • onecoinlife2011/09/29 onecoinlife
    • iceboy2011/03/08 iceboy
    • sanagi12082011/03/08 sanagi1208
    • heatman2011/02/15 heatman
    • CUTPLAZA-Tomo2011/02/10 CUTPLAZA-Tomo
    • advmm2011/02/09 advmm
    • ysk_lucky-star2011/02/07 ysk_lucky-star
    • Nean2011/02/05 Nean
    • ArimaKei2011/02/05 ArimaKei
    • aisot2011/02/05 aisot
    • kzakza2011/02/04 kzakza
    • nsyee2011/02/04 nsyee
    • sakimoridotnet2011/02/04 sakimoridotnet
    • ysync2011/02/04 ysync
    • YAA2011/02/04 YAA
    • ks1234_12342011/02/04 ks1234_1234
    • nobu6662011/02/04 nobu666
    • lovely2011/02/04 lovely
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事