エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
よくぞここまで!日本のワインがたどった波乱の歴史 国立科学博物館「ワイン展」監修者に聞く | JBpress (ジェイビープレス)
世界中で昔から広く飲まれ、文化との関わりも深いワイン。今や華やかなレストランのみならず、家庭でも... 世界中で昔から広く飲まれ、文化との関わりも深いワイン。今や華やかなレストランのみならず、家庭でもテーブルに並ぶのが一般的になってきている。 しかし、日本の各地でワインが作られ、そして当たり前に飲まれるようになったのは、つい最近のこと。どのようにして日本のワイン造りが始まり、そして人々がワインを楽しむようになったのか。 現在、国立科学博物館で開催中の「ワイン展-ぶどうから生まれた奇跡-」(以下、ワイン展)では ワインの歴史や文化、基本的な造り方から、ワインを楽しむためのヒントまで、ワインにまつわるストーリーを幅広く紹介している。 ワイン展のZone 2「ワインの歴史」で、日本のワインの歴史の監修した沓名貴彦(くつな・たかひこ)氏に話を聞いた。
2016/01/21 リンク