エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
日本は「トンデモ経済理論」MMTの成功例か 「財政健全化」は経済政策の目的ではない | JBpress (ジェイビープレス)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本は「トンデモ経済理論」MMTの成功例か 「財政健全化」は経済政策の目的ではない | JBpress (ジェイビープレス)
このごろ日本でもMMT(Modern Monetary Theory)という理論が話題になっている。これは20年ぐらい前から... このごろ日本でもMMT(Modern Monetary Theory)という理論が話題になっている。これは20年ぐらい前からあるが、経済学界ではトンデモ扱いだった。それが最近アメリカで注目されたのは、民主党左派の政治家が支持を表明し、その内容が「財政赤字はいくら出してもかまわない」とも解釈できるからだ。 MMTが成功例として挙げるのが、政府債務がGDPの240%になっても何も起こらない日本だ。このため日本のマスコミも取り上げ、国会でも議論され、財務省も財政制度審議会の資料で、4ページも費やしてMMTに反論した。 MMTは財政ファイナンスの理論 MMTには体系的な理論がなく、金融理論というより財政の考え方だ。管理通貨制度では、不換紙幣の価値は金本位制のように商品の価値とリンクしていないので、自国通貨の価値は政府が通貨供給量でコントロールできる。 通貨価値の担保は政府の徴税能力だから、政府は通