エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
津久井県北部の柏皮:「新編相模国風土記稿」から(その2) : 地誌のはざまに
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
津久井県北部の柏皮:「新編相模国風土記稿」から(その2) : 地誌のはざまに
地誌のはざまに 神奈川県を中心に、また江戸時代前後を中心に、その地誌を掘り返して話題を取り上げてい... 地誌のはざまに 神奈川県を中心に、また江戸時代前後を中心に、その地誌を掘り返して話題を取り上げていく予定です。関連する自作、他作の動画なども取り上げます。 TOP ALL Entry RSS tweet Facebook Hatena blog LOGIN blog Making 前回に引き続いて、津久井県佐野川・澤井村で産出した「柏皮」を取り上げます。 武蔵国多磨郡上恩方村の位置 (Googleマップのスクリーンショットに加筆)さて、佐野川村から和田峠を経て佐野川往還を東へ向かうと、相模国津久井県から武蔵国多磨郡へと入ります。そこは「上恩方村」という地で、北浅川を中心とした複数の渓谷が八王子宿に向けて下っていく地です。 武蔵国に入った訳ですから、この村の村誌は「新編武蔵風土記稿」の方に含まれることになりますが、こちらには上恩方村の産物については何も記されていません。しかし、「武蔵名勝図会