エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント11件

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
視覚優位な息子の地図ブーム - のんびり息子と天パパパ
新学期初日、息子は幼稚園を楽しんで来たようです。 毎日のバス通園にもすっかり慣れて、本人なりに楽し... 新学期初日、息子は幼稚園を楽しんで来たようです。 毎日のバス通園にもすっかり慣れて、本人なりに楽しんでいる様子。 そんなのんびり息子ですが、実は道を覚えることがとても得意です。 毎日乗っている幼稚園バスのルートはもちろん、一度行ったお店までの道なども正確に記憶していることが多いです。 これは「視覚優位」が強いせいかなと思っています。 視覚優位と聴覚優位 「視覚優位」と「聴覚優位」とは読んで字のごとく目で見る視覚に強い人と、耳で聞く聴覚に強い人の事です。 「視覚優位」の子にとっては、ただ言葉だけで伝えても内容が伝わりづらいことが多くなるため、息子が通っている療育でも「視覚優位」の子どものために、絵カードによる指示が使われています。 あらかじめ場所や行動などの絵カードを作成しておき、次の予定に移る際に言葉だけでなく絵カードも召せながら説明する方法です。 説明時の絵による補足 例えば、「ご飯の前
2017/01/10 リンク