エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
初詣は無駄?年末年始のボッタクリビジネス。並んだら、負け。人が多すぎ・出店屋台高すぎ・紙切れや棒が1000円!? - 風の時代の賢い生き方
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
初詣は無駄?年末年始のボッタクリビジネス。並んだら、負け。人が多すぎ・出店屋台高すぎ・紙切れや棒が1000円!? - 風の時代の賢い生き方
はぁぁぁぁい、こんにちはー! みなさんもう初詣にいきましたか? あれこそまさに、消費社会=バビロンの... はぁぁぁぁい、こんにちはー! みなさんもう初詣にいきましたか? あれこそまさに、消費社会=バビロンの象徴だと思うんですよ! ということで、2019年新時代のじゆう論、今年もよろしくお願いします! 初詣は無駄なのか?という記事を書いておきます! 初詣は無駄?年末年始のボッタクリビジネス。人が多すぎ・出店屋台高すぎ・紙切れや棒が1000円!? 「並ぶ」ことを疑問に思え!それを肯定するといつまでたっても消費社会のラットレースを抜け出せない。並んだら、負け。 神頼みは超絶ナンセンス。神様には感謝するだけ。この年がどうなるのかは、結局自分自身の努力でしか変えられない。 初詣は人がいない時間に行く、地元の神社に行く…これでOK。 初詣は無駄?年末年始のボッタクリビジネス。人が多すぎ・出店屋台高すぎ・紙切れや棒が1000円!? はっきり言って、年末年始にあんな人が多い場所に行く「初詣」という風習は とっ