エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
graphql-ruby + Railsで簡易なクエリとミューテーションが使えるGraphQL APIを実装する
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
graphql-ruby + Railsで簡易なクエリとミューテーションが使えるGraphQL APIを実装する
会社でGraphQLのハンズオンがあったのをきっかけに、最近はGraphQLのサーバ側実装をちょっと触っていま... 会社でGraphQLのハンズオンがあったのをきっかけに、最近はGraphQLのサーバ側実装をちょっと触っています。 graphql-rubyを使うと、RubyでGraphQL APIを実装することができます。今回はRailsでGraphQLのクエリとミューテーションを実装してみました。 graphql-ruby使用時のRailsプロジェクトにおけるファイル/ディレクトリ構成 rails generate graphql:install すると、ジェネレータが app 配下に次のようなディレクトリ構成を作ります。

