エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
余録:バブル経済崩壊による不況で企業が新卒採用を絞りこみ… | 毎日新聞
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
余録:バブル経済崩壊による不況で企業が新卒採用を絞りこみ… | 毎日新聞
バブル経済崩壊による不況で企業が新卒採用を絞りこみ、「就職氷河期」という言葉が登場したのは、19... バブル経済崩壊による不況で企業が新卒採用を絞りこみ、「就職氷河期」という言葉が登場したのは、1990年代前半だった。リクルートの雑誌「就職ジャーナル」(92年11月号)の「就職戦線は氷河期に突入」との特集が始まりとされる。大卒女子の就職が「ドシャ降り状態」だと警告する内容だった▲それから「氷河期」は10年以上に及んだ。この就職難を経験した世代を官民で正規雇用する取り組みを政府が進めている。いくつかの自治体も乗り出しているが、驚くべきはその倍率だ▲兵庫県宝塚市は30代半ばから40代半ばの人を対象に事務職4人を公募したが1816人もが応募し、倍率は400倍を超えた。今年度8人が合格した愛知県でも402人が応募した▲就職氷河期世代は景気が回復してからも、派遣職員など不安定な立場に置かれ続けている人が多い。宝塚市で合格した女性は「一度、波に乗れなかったら、その後も乗れない」と同世代の不遇を代弁した