記事へのコメント6

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one 「もし日銀がゼロ%以下への長短金利の誘導をよしとするのであれば、預金金利はマイナスとなるのが理屈である」

    2021/11/22 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 株価上がってるかって言うとTOPIXはそんなに上がってない問題。関連:海外勢の日本株投資、アベノミクスを「売り越し」|null|NIKKEI STYLE(https://style.nikkei.com/article/DGXMZO50294430X20C19A9PPD001/)

    2021/11/22 リンク

    その他
    nuara
    nuara 日銀が株と土地さえ上げときゃいいと思ってるんだからなあ。政治から独立させないと。

    2021/11/21 リンク

    その他
    su_rusumi
    su_rusumi 平均株価と平均賃金の乖離だよ

    2021/11/21 リンク

    その他
    howlingpot
    howlingpot マクロの生産性(全要素生産性)なんか景気の影響抜きに語れないんだから、記事中の生産性の推移は異次元緩和を2度の消費増税等デフレ財政で潰したという話で終わる。利上げして天下り先の短資会社助けてと素直に言え。

    2021/11/21 リンク

    その他
    maturi
    maturi 副作用があるとしても、その二つではないやろ「生産性の低下」「銀行への悪影響」

    2021/11/21 リンク

    その他
    wxitizi
    wxitizi ゾンビ企業仮説、では実際に実質金利を自然利子率より高くなる引き締め環境を作っていた頃に『新陳代謝』が進んだかというと、失業率が高かったように、高生産性企業へ移るのではなく単に失業した人も多かったのでは

    2021/11/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    異次元緩和が日本に与えた「二つの深刻な副作用」 | 元日銀理事が語る「経済の急所」 | 山本謙三 | 毎日新聞「経済プレミア」

    金融政策決定会合を終え、記者会見する日銀行の黒田東彦総裁=東京都中央区の日銀行店で2021年9月...

    ブックマークしたユーザー

    • deep_one2021/11/22 deep_one
    • natu3kan2021/11/22 natu3kan
    • mgl2021/11/22 mgl
    • nuara2021/11/21 nuara
    • su_rusumi2021/11/21 su_rusumi
    • howlingpot2021/11/21 howlingpot
    • vox_populi2021/11/21 vox_populi
    • maturi2021/11/21 maturi
    • kyfujita2021/11/20 kyfujita
    • wxitizi2021/11/19 wxitizi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事